こちらは自分でニヤニヤするために作った合成画像です。![]() そう、次の大物は「ALPINA Classic ホイール」ですよー。 当初は「BBS」か「BC Forged」を検討していましたが、結局E92も含めて「3台連続」ということになってしまいましたw まあ「クラシック」と自ら名乗るだけあって、世評では古臭さくてダサいホイールの筆頭だけど、なんだかんだ言って好きなんですよねw いかにも『弄ってますよ』って雰囲気ではなくノーマル然としてるけど、でも、やっぱりちょっと違う、みたいな。 (1) インチアップについて インチアップはしません。20インチのまま。 これ以上の低扁平化はデメリットしかないですし。 代案でALPINA定石の「外径を大きくしてインチアップ」も考えましたが、メーターが狂っちゃうので止めときます。(車検OKのレベルですけどね。) さて、20インチのALPINAホイールで、G15が履けるのは次の二つ。
※ B8(G16)標準は「CS20」の21インチだが「CS17」も選択可。 それぞれ2015年、2017年に発表されたホイールキャップなしのデザイン。 両方とも「CS」シリーズなので鍛造(Forged)ですね。 ![]() オフセット(インセット)が少なくて、ツライチ仕様にしやすい 「CS15」 スポークがリム端まで延びた新しいデザインで、大きく見える 「CS17」 さて、どうしたものか… (2) ツライチ仕様(スペーサー)の検討 では、「CS15」と「CS17」のどちらのホイールにするかを決めるため、ツライチ化(スペーサー)のシミュレーションをしてみましょう。 もちろん狙うのは「パッツンパッツン」ではなく控えめなツライチです。 現在のノーマルホイール(728M) + 前12mm/後15mmのスペーサー装着の状態を「ツライチ」の基準(ゼロ)として、その位置からどれだけ出るのか(プラス)、引っ込むのか(マイナス)の理論値を計算しました。 参考データとして、AC SchnitzerおよびBBS LM/RI-S チューナーサイズのスペックも載せています。 ![]() ちょっと計算がややこしいですが、ホイールの「ツラ」で考えた場合には「CS17」でも3mm~7.5mmのスペーサーで何とかなりそうです。 ということで、購入するのは「CS17」に決定!! もちろん「ツライチ」には、ホイールだけでなく、タイヤとの位置関係やキャンバー角も絡んでくるので、実際に履かせてみないと分かりません。 特に今回は、フロントのリム幅が0.5インチ増えてタイヤのセクション幅も増えますし、リアはリム幅だけでなくタイヤサイズ自体が変わります。 やはりスペーサーは全サイズ準備して、現車合わせするしかないですね。 なお、通常なら7.5mmのような中途半端なスペーサーは避けるべきですが(ホイールがハブにかからない)、ALPINAの鍛造ホイールはボアのテーパー加工が控えめらしいと聞いているのと、万が一に備えた「裏技」もなくはないので、何とか乗り切りたいと思っています。 (実際のクリアランスはまだ5mmぐらいは詰められるので、どうしようもないときはハブ付きスペーサーかな。パッツンパッツンになるけどw) (3) 購入価格について さて、最後に残る大きな問題は価格ですよね。 「CS17」の国内正規価格(タイヤ込み)は ・・・ ほぼ140万円!! ホイールのみの購入も可能ですが、それでも120万円以上😨 天下のアルピナ様ですから値引きなんかしてくれるわけもありません。 ![]() ということで、ご想像の通り、僕はドイツ本国から引っぱります。 ホームページも持ってない業者なので連絡はちょっと面倒ですが、 価格は… 聞いて驚き、びっくらポンですよw もちろん即決。 (こんなに円安じゃなけりゃさらに安かったんだろうけどなあ…) ![]() (4) タイヤとTPMSセンサー、その他準備について ノーマルのセットはそのまま保管するつもりなので、タイヤ×4本(PS4S)もTPMSセンサーも全て新調します。 まだ3000キロぐらいしか使っていないため懐は痛いですが、それもこれも無計画な自分が悪いので仕方ありません。 ホイールボルトについても、純正のボルト、現在のロングボルトはともに使えないので同じメーカーのものを買い直します。 あ… あと「BMW純正センターキャップ」も準備しますよ。 元オーナーとしてのリスペクトもありますし、別に「アルピナ化」したいわけではないですからね。ただ、サイズが合うのか心配だけど。 ![]() 以上、長々とお付き合いいただき、ありがとうございました。 【発注済み】 ・ ALPINA CS17 ホイール+センターキャップ × 4本 【未発注】 ・ タイヤ(PS4S) × 4本 ※ 相変わらず品薄というかリアのサイズはどこにも在庫がない😲 全部揃うのはいったいいつになることやら… ![]() |
ConnectedDriveの通信機能が使えなくなる時期 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/01/20 05:35:16 |
![]() |
【復活記念】BMWのコーディング事情について調べたよ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2023/11/17 07:12:09 |
![]() |
ディーラーのプログラミング作業で5つのECUが不動になる!?なぜ不動になるのか!?対策方法教えます!! カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2023/06/21 22:32:40 |
![]() |
![]() |
BMW 8シリーズ クーペ 7年半乗ったALPINA B4から乗り換え。 免許取得して以来ずっと「2ドアクーペ」にコ ... |
![]() |
BMWアルピナ B4 クーペ 2014年9月6日 納車されました! ALPINA本社予約リストNo.1。 もちろん国内 ... |
![]() |
BMW 3シリーズ クーペ Freude am Fahren |
![]() |
トヨタ ソアラ 大学に通ってた頃の愛車です。 |
2025年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2024年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2023年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2022年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2012年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2011年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2010年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |