• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トシ棒のブログ一覧

2022年08月16日 イイね!

【マニア限定】 BMW用ホイールスペーサー考 その2 【再編集】

【マニア限定】 BMW用ホイールスペーサー考 その2 【再編集】『おいおい、まだ続けるのかよ…』
と思った方もいると思いますw
ええ、続けますとも😁

まだホイールが1本しか届いてないので
ほとんど気を紛らわすためですがw

前回の記事の最後にも書きましたが、「ツラ」の調整で5mmとか7mmといった中途半端な厚さのスペーサーを使うと、ホイール側ボアのチャンファー(面取り)とのせめぎ合いで、ホイールがハブセントリックにならない(ハブに掛からない)可能性が出てくるのは皆さんもご存じの通りかと。
一方で、最近の鍛造系ALPINAホイールはチャンファーが控えめらしい、と聞いていたので、ハブにギリギリ掛かることを期待していたのですが…

こちらが「ALPINA CS17」をホイールの裏側から撮ったもの。
(ホイールが届く前に調べたのでネットからの拾い画像です。)

altalt

しっかり深めのチャンファーついとるやんけ!
チャンファー控えめ、というのは「CS16(※)」限定の話だったようで…

※ 「CS16」はB7やXD3/4、XB7などが履いている21インチ以上の鍛造ホイール。
詳しくは拙著「ALPINAホイールのすべて(笑)」をご覧ください。


あらためてハブ付きスペーサーの案が再浮上ですわ。

ハブ付きで最も薄い限界のサイズは「10mm」です。
H&Rは11mm以上しかないし、他に国内で見かける「ハブ付き10mm」は車両側ハブを逃がすためのテーパーが大きかったり、外径が小さかったりとちょっと心もとない造りのモノばかり…



■ ハブ付き10mm - Eibach (ドイツ) - P/N S90-2-10-038


そこで、海外まで捜索範囲を拡げて候補を二社見つけました。
AC SchnitzerEibach(アイバッハ)。結局ドイツ製ですね。
両方とも国内では通常商品の扱いではないので、もしも日本で買うなら代理店経由で本国からの取り寄せオーダーになります。

ACSは『さすが』と言うべきか外径158mmと完璧なスペック。
ただし、本来はG2x 3/4シリーズおよびG29 Z4/A90 Supra用のため、メーカーのTÜV認証にG15は含まれていません。
念のため独ACS本社に確認したところ「許容ハブ高 11mm」という回答だったので、おそらくG15でも大丈夫ですけどね。
(そもそもG2xとG15のハブベアリングは共通部品なので…)


altalt

ただ、ACS様ですからね、まあまあいい値段するわけですよ。
(直接は売ってくれませんが、現地の業者から個人輸入は可能です。)

かなり悩んで、やはりEibachを個人輸入することにしました。
ちなみにEibach外径155mmで接合面はしっかり取られています。
まあ、BMW Gシリーズ用でTÜV認証を取得してるので当然ですね。
10mm版でもテーパー(車両側ハブの逃げ)は控えめだし、G15への適合もTÜV認証で前輪、後輪ともに確認されているので安全安心です。


【2022/08/19 更新】

ようやくドイツからブツが届いたので記事を更新させていただきます。
今回は悪名高いDeutsche Postだったので20日弱かかりました。


alt

先に届いていたホイールに嵌めてみましたが…
ホイール側チャンファーとスペーサー側テーパーの嵌合は問題なし。
「許容ハブ高=逃げ」は実測で11~11.5mmでした。
外径ピッタリで、ハブのガタつきも少なく精度は悪くなさそう。
(完全に「遊び」の無いスペーサーは存在しない、というか装着が不可能なので、要は「程度問題」ですね。実際に嵌めてみてからどのくらい「遊び」ができるのかの判断になります。大きくガタついたら0.03mm程度のフィラーゲージを挟むつもりでした。)


alt


■ ハブエクステンダー - TURNER(アメリカ) - P/N 021460TMS01


文字通り車両側のハブを延長する「裏技」パーツです。
これを付けると、5mmとか7mmといった中途半端な厚さのスペーサーを挟んでもホイールのハブセントリックが可能になります。
(※ こんな風に使います → コチラ)

…とは言うものの、できるだけ使いたくはないかな。
現時点では「ハブ付き10mm」を入れる可能性が高くなってきたので、出番はないかも知れませんが、「念のため」取り寄せておきました。


alt




以前紹介したスペーサーも含めて、また全部重ねてみましたよ。
(せっかくなので「TURNER ハブエクステンダー」も軽く乗せてみました。叩き込んでないので少し浮いてますが。)

下から厚さ順にして、Eibach(厚さ10/外径155)、iiD(厚さ7/外径149)、TURNER(厚さ5/外径152)、H&R(厚さ3/外径155)です。
いくら現車合わせとは言え、こんなに揃えてどうすんの、って感じw
(現在12mmと15mmを付けているので計6種類もありますw)

alt

【以上、更新終わり】



「ツライチ シミュレーション」も作り直しました。
各メーカーから「もっとツライチ」セッティングのデータも追加。

alt


机上の計算ですが、前後ともに「ハブ付き10mm」でいけそうです。
あまり下品にならない程度に、前車ALPINA B4で「ツラ」合わせしたときぐらいの雰囲気が目標ですかね。
(駐車場はさらにキツくなるけど、まあ何とかなるっしょw)

altalt
Posted at 2022/08/16 20:24:09 | コメント(4) | トラックバック(0) | BMW カスタマイズ | 日記

プロフィール

「8シリーズ、まだ買えたんだ😁 今度こそ最後みたいだけど。
https://www.bmw.co.jp/ja/event/2025/8er.html
何シテル?   07/22 13:02
2010年からBMWのカスタマイズコーディングをやっています。 当時はどこもやってなくて完全に独学。日本初でした。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/8 >>

 1 23456
78910111213
1415 1617 181920
212223 2425 2627
2829 3031   

リンク・クリップ

ConnectedDriveの通信機能が使えなくなる時期 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/20 05:35:16
【復活記念】BMWのコーディング事情について調べたよ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/17 07:12:09
ディーラーのプログラミング作業で5つのECUが不動になる!?なぜ不動になるのか!?対策方法教えます!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/21 22:32:40

愛車一覧

BMW 8シリーズ クーペ BMW 8シリーズ クーペ
7年半乗ったALPINA B4から乗り換え。 免許取得して以来ずっと「2ドアクーペ」にコ ...
BMWアルピナ B4 クーペ BMWアルピナ B4 クーペ
2014年9月6日 納車されました! ALPINA本社予約リストNo.1。 もちろん国内 ...
BMW 3シリーズ クーペ BMW 3シリーズ クーペ
Freude am Fahren
トヨタ ソアラ トヨタ ソアラ
大学に通ってた頃の愛車です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation