• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トシ棒のブログ一覧

2015年08月30日 イイね!

メルセデス次期Cクラスクーペに見るクーペデザイン考 【一部訂正】

メルセデス次期Cクラスクーペに見るクーペデザイン考 【一部訂正】【8/31 追記&訂正あり】

昨日はALPINAの話でしたが
今日はメルセデスのC205、
つまり次期Cクラスクーペ
お話をしたいと思います。

クーペフェチかつ現行BMW(ALPINA)のクーペオーナーとしては当然気になる存在ですからね。
すでにフォトデビューは果たしていますが、来月のIAA(フランクフルトモーターショー)が正式なお披露目の場となります。

それでは公式フォトを見ていきましょうかね。
まずはぐるっと一周します。




こちらは僕も好きなヒヤシンスレッド。



インテリアはこんな感じです。




そしてほぼ同時に発表されたAMG C63/C63 S





W205セダンのC63以上に、C205クーペのAMGモデルはワイドボディが強調されているようです。
BMWではF80 M3の方がF82 M4よりオバフェン気味になっているのと反対ですね。ちょっと興味深いです。




続いて、今度は角度を変えてクーペデザインの肝であるサイドシルエットと、僕がこだわり続けている後ろ斜め45度からのシルエットを見てみましょう。




いかがですか?

フロントの寸詰まり感(鼻ペチャ感?)は、重量配分を考慮してフロントオーバーハングを短くしている最近のFR車に多いシルエットで、それこそBMWのF32 4シリーズの方がもっと極端ですね。
これまでメルセデスはここの寸法を少し大きめに取って空力性能を確保していましたが、最近は運動性能を重視してBMWのように短くするケースが増えてきました。
ホントはフロントオーバーハングを伸ばした方がエレガントに見えるんですが…BMWよりはマシだけどw

そして…C205で個人的に少し気になるのは、ルーフ~Cピラーからリアホイールアーチにかけてのデザイン処理

最近のメルセデスに多いリアに向けてなだらかに下っていくようなデザインは悪くありません…僕はけっこう好きです。
ただ、C205の場合は「後ろ斜め45度」から眺めた感じがなんとなく「重く」見えるんですよね。前にも書きましたが、レクサスRCも同じような雰囲気を持っています。Sクラスクーペのように長さを取れれば物理的な制約もなくもっと伸びやかにデザインできるんでしょうけど。

ただ、C205も例えばリアクオーターウインドウの後端を跳ね上げずに真っ直ぐ伸ばせばもっとクリーンに見えるはずです。
これは先代もそうでしたが、直線基調=半月型のサイドウインドウはEクラス以上の上級モデルのクーペ(CL含む)にしか採用しないというのがメルセデスの方針らしいので差別化の意味でも仕方ないのでしょう。

BMW F32 4シリーズにもリアクオーターウインドウにBMW伝統の意匠であるホフマイスターキンクが存在しますが、メルセデスより下端を伸ばして最後にキュッとシャープに跳ね上げているのと、ルーフラインから落ちてくるピラーの太さや付け根(デルタ形状になる部分)の処理が絶妙なのであまり「重さ」は感じません。ともすれば古典的ですが、BMWのクーペは昔からこのあたりのデザイン処理が上手いですね。




さて、それでは本命(?)のAMG C63クーペを同じ角度から見てみることにします。




ノーマルモデルより少しフロントのオーバーハングが長くなっているように見えませんか?

もちろん、C63クーペのディメンションデータはまだ公表されていないので確証はありません。しかし、W205ではC63セダンの方が60mmもフロントオーバーハングが長いのでC63クーペも同じようにノーズ部分を延長している可能性が高いですね。
(先日のC63S試乗の時にスタッフの方が言っていましたが、C63セダンはかなりフロントヘビーでぶっちゃけ重量配分は良くないそうです。まあ、AMGに限らず元々メルセデスは直進安定性のためにあえてフロント荷重を重めに設計してありますけどね。)
いずれにしてもサイドシルエットの全体的なバランスはノーマルのCクラスクーペよりも良いと思います。

一方、リアクオーター部分のデザインは大きく変わりません。ただ、リアフェンダーが拡幅されて抑揚や陰影(シャドー)が増えたのとトランクスポイラーに目が行くようになったせいか、全体的な印象としてC63クーペの方がスッキリ見えるような気がします。
あと、ホイールもノーマルモデルと違ってC63クーペは前後異径っぽいですね。公式発表にも言及がないので真相は不明ですが、トラクション確保のためにリアタイヤを大径化したのかも知れません。ちなみにC63セダンは前後とも19インチです。


…と、まあ、いろいろ書きましたが、上記のデザイン考はあくまでも二次元の公式画像から考察したものです。実車を見ると全く違う印象を抱くケースはよくある話なので、日本導入後に実際にこの目でじっくり確めてみたいと思います。

以上、いつもながらとりとめのない駄文で本当にすみません。
最後までお読みいただきありがとうございました。
Posted at 2015/08/30 21:54:39 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2015年08月29日 イイね!

未来から届いた贈り物?

未来から届いた贈り物?書く事がなくなったら
ネタにできるかな?と
目を付けていた本。
OAL-BB 50:
THE ALPINA BOOK


ALPINA創立50周年を記念したものらしい。
表紙はALPINA初の市販モデルB6 2.8 (1978年)と
トシ棒号…じゃなくてALPINA B4 (2014年)。

ちなみに余談ですが、著者曰く「OAL-BB 50」は
ドイツのナンバープレートからインスパイアされた
タイトルらしく、

OAL=ALPINA本社のあるBuchloe(ブッフローエ)
   Ostallgäu(オストアルゴイ)郡の地域表示
BB=創業者(現会長)であるBurkard Bovensiepen
   (ブルカルト・ボーフェンジーペン)

の意味だそうです。(知らんがなw)

特に欲しいわけでもなかったけど、Amazonでは
「10月発売予定、予約受付中」になっていたので、
時間もあるし、それまでに考えればいいよねーと
半ばキャンセル前提でポチっただけ。

…にも関わらず、いきなり届いてしまった!

え?
Amazonの商品説明ではまだ「10月5日発売予定」
のままなんですけど…

未来から送られてきた? タイムマシンかよ…

意味わかんねえっすwww
たしかにウチに届けてくれたのはネコだったけど
ドラえもんではなくてクロネコさんだったしなあ。
最近Amazonはドローンを使った商品配送について
特許を取得したり、いろいろやってるけど、ついに
タイムマシンまで開発してしまったのでしょうかw

それはさておき、どんな本なのかちゃんと確認して
なかったものだから実物を見てこれまたビックリ!
A4版ハードカバーで464ページもあるんだもん。
トイレでう○こしながら読めるレベルではないな。


見開き左側がドイツ語、右側が英語で書かれてる。


英語は問題ないんだけどさ。オレ、こんな長文の
ドイツ語読みたくもないっての。
出版元がドイツだから(これも届いてから知ったw)
仕方ないけど、英語だけなら半分の厚さなのに…


インテリアとして飾るにしても邪魔くさいしなあ。
さてどうしたものか…

僕のもとには早くも読書の秋が到来したようです。
Posted at 2015/08/29 17:05:31 | コメント(7) | トラックバック(0) | ALPINA | 日記
2015年08月25日 イイね!

まだまだ現役。

まだまだ現役。通称「イカリング」
BMWのコロナリング用
LEDバルブですね。
この方からのご依頼で
調達しました。

最近のBMWは標準でLEDリングになっていますが、
まだまだ需要はあるようです。
Posted at 2015/08/26 00:02:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | BMW イカリング | 日記
2015年08月23日 イイね!

メルセデス と ALPINA … そして 牛。

メルセデス と ALPINA … そして 牛。今週末はこの方
大阪から遊びに来る
予定だったんですが、
諸事情でキャンセル。


楽しみにしていた「食い道楽ツアー」も残念ながら
一部キャンセルしましたが、ここには行っておくか
この方六本木のメルコネを訪問。

こんなクルマも展示されていましたが、もうすでに
ディーラーでペタペタしていたのでチラ見だけ。



だって今回の目的はW205 AMG C63 Sですから!


まだウチの近所には試乗車が回ってきていないので
メルコネで試乗させてもらうことにしました。

インテリアはこんな感じ。
デザインの奇抜さには賛否両論あると思いますが、
マテリアルそのものはBMWより全然いいです。


そして新しいM177エンジン
V8 4リッター ツインターボ 510PS/71.4kgm


休日昼間の青山通りなので少し混んでいましたが、
その隙間を縫ってガッツリ踏ませてもらいました。
ダイナミックセレクトもSport+まで試しましたよ。

とりあえずエンジンスペックから想像されるような
暴力的な印象はなく、よく手懐けられている感じ。
排気音はF80 M3/ F82 M4ほど人工的ではないのは
いいんだけど、シフトダウン時はちょっとギミック
が過ぎるかなあ。
ぶっちゃけ僕はM156エンジンの方が好きですね。
あの大排気量NA特有のトルク感と緻密な回り方は
本当に素晴らしかったですから。

誤解を恐れずに言えば、けっこう普通です。
W204 C63の方がアドレナリン全開!って感じで
楽しかったかも。

試乗から戻って来たら頼んでもいないのに「スッ」
と見積シミュレーションが。
クーペだともっと高くなっちゃうんだろうなあ…


今回はちょっと消化不良ですね。今度もう少し長い
時間試乗してじっくり確認してみたいです。

さて、話は変わりますが…

メルコネには専用駐車場がないのでミッドタウンの
地下に停めたのですが、ALPINA D5を見つけたので
お隣に停めてみました。みんカラの方ですかね?



じゃあ、ついでにニコルにも行ってみるべ?と
久しぶりに青山のショールームを訪問。



営業の方と話をしていたら、裏に新しいXD3がある
と言うので表に回してもらいました。
試乗車ではなかったので運転はできなかったけど。


このボディカラーはディープシーブルーです。
以前ブログで書いた通り、ALPINAと言えどXD3は
ドイツ製造ではないのでALPINAブルーを選択する
ことはできません。
(通常のX3と同じアメリカのスパータンバーグ工場
でエンジンを含めてアッセンブルされ、そこから
独ブッフローエのALPINAへ送って仕上げるという
複雑な工程を取っています。)


個人的には純粋なドイツ製でないのが気になるけど
これまでのALPINAの客層とはターゲットが異なる
ので大した問題ではないのかも知れません。

以上、土曜日の活動報告でした。
晩メシは他の関東メンバーも集まってこちらで。

Posted at 2015/08/23 23:52:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2015年08月20日 イイね!

お盆休みっぽいことをしてみた。

お盆休みっぽいことをしてみた。皆さん今年のお盆は
いかがでしたか?
僕は仕事もあって
さすがに9連休とは
いきませんでした。

でも、この方が8/15(土)~16(日)の最後の週末で
ツーリングを企画してくれたので、ちょっとばかし
『休みっぽい』気分を味わえたかな?

参加したのは…

幹事のmimiちゃん、Jちゃん(非みんカラ)に、
コバッチさんkashiさんovatarさんまるさん
リーナさん夫妻、めっちさんご家族、ヌコちゃん
そしてトシ棒。(途中参加の方も含みます。)
MBA = Mercedes + BMW(ALPINA) + AUDIの
まさにドイツ御三家混合チームですね。

目的地は秩父・長瀞方面です。
ホントはいつもみたいに詳しく書きたいんだけど
今週~来週と仕事でバタバタなので写真中心です。
ゴメンナサイ。





秩父鉄道 長瀞駅。いやあ…いい雰囲気ですわ。
ライン下りにも行きました。




初日のお昼は長瀞駅の近くでお蕎麦。




宝登山にも登ったよ…ロープウェイでw





そして投宿。





二日目は三峯神社に。ここは初めて来ました。
うっすらと霧がかかって幻想的




こちらは有名な(?)ループ橋。




帰りは勝沼に抜けて中央道経由で帰宅。
予想していたことですが、帰省のUターンラッシュ
ド真ん中に突入してクタクタでしたw


この記事は、雨の休日について書いています。
この記事は、8/15~8/16 長瀞・秩父ツーリング!について書いています。

Posted at 2015/08/20 22:04:40 | コメント(7) | トラックバック(0) | クルマ | 日記

プロフィール

「@ウッヂィ ポコ さん、iDriveでプライバシー設定を変更すれば勝手にチェック外れなくなるんですが、他の便利サービスも機能制限されちゃうんですよねー。何か他にいい手があるのであれば僕も知りたいです。」
何シテル?   08/12 19:10
2010年からBMWのカスタマイズコーディングをやっています。 当時はどこもやってなくて完全に独学。日本初でした。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/8 >>

      1
23 45678
910 1112131415
16171819 202122
2324 25262728 29
3031     

リンク・クリップ

ConnectedDriveの通信機能が使えなくなる時期 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/20 05:35:16
【復活記念】BMWのコーディング事情について調べたよ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/17 07:12:09
ディーラーのプログラミング作業で5つのECUが不動になる!?なぜ不動になるのか!?対策方法教えます!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/21 22:32:40

愛車一覧

BMW 8シリーズ クーペ BMW 8シリーズ クーペ
7年半乗ったALPINA B4から乗り換え。 免許取得して以来ずっと「2ドアクーペ」にコ ...
BMWアルピナ B4 クーペ BMWアルピナ B4 クーペ
2014年9月6日 納車されました! ALPINA本社予約リストNo.1。 もちろん国内 ...
BMW 3シリーズ クーペ BMW 3シリーズ クーペ
Freude am Fahren
トヨタ ソアラ トヨタ ソアラ
大学に通ってた頃の愛車です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation