いよいよF1が開幕した
しかしここ数年はあまりTV中継を見ていない
昔の方が面白かった
ドライバーは個性的だったしクルマもアナログでドラテクも見応えがあった
そういえば昔、伝説のF1ドライバーRっていたなあ~~~
彼は某メジャーチームのテストでエースドライバーよりもかなり速いタイムで走っていた
スタッフが度肝を抜くスーパーテクニックとセンスの持ち主だった
崖道という狭い狭い道で日々練習していたらしかった。。。。。
今は彼の存在を知るものは・・・・・・俺しかいない(笑)
さて
今年のF1。シューマッハファンとしては今年はやってくれると期待している!!
それにしても近年のF1は電子制御の塊すぎてマシンの魅力に欠けるなあ。。。。。
やっぱり極力電子制御を排除してドライバーの卓越したテクニックを見たいね~~
環境問題云々はあるけどエンジンもやっぱりV10とかV12・・・・・
いやV6ターボでもいいから普通のレシプロがいいねえ~~~
V12時代の快音が懐かしい・・・・V6ターボの怒涛の加速も凄かった~~
激速ヒール&トゥも感動したしシフトしながらのハンドル操作も素晴しかった
あ~~F1ドライバーってすげ~~~って単純明快だった。
時代が違うって言えばそれまでだけど昔のF1は激しいバトルがあった
セナの死も衝撃だった。。。。。
だけどそれ位に危険なマシンをギリギリでコントロールするドライバーに一喜一憂してた
今だってラップタイムはかなり速くなってるからドライバーは凄いんだろうけど
見てる方にはそれが伝わらないんだよな・・・
まあ俺が今のスポーツカーより昭和~平成初期位のスポーツカーが好きなのと一致するな!
Tスクエアを聴きながらアクセル全開しにてたあの頃
あの激しいF1が再び見てみたい・・・・・
伝説のF1ドライバーも最近は昔よりも遥かに運転が下手になったらしい。。。。。
Posted at 2011/03/25 16:35:47 | |
トラックバック(0) | 日記