昨日昼からクリッパーでレッツゴーくん、貧坊くんと俺でレッツゴーくんが個人売買で購入したMarchのMTを引き取りに行った。帰りに運転したけど910kgで90馬力にしてはかなりエンジンの元気が良い。タコメーターは無いけど恐らく3000rpm位からピックアップが良くなりそのままフラットに吹ける。1速42km、2速85km、3速130kmでレブリミッターに当たるけど3速でも勢いを保ったままレブに当たる。体感的にはゼロヨン17.3秒。実際にも18秒は切るんじゃないかな…とにかくエンジンは気に入った。12SR用の脚廻りに変更され15インチホイルになってたんだが操縦性は良い意味で昭和~平成初期のFFスポーティーカー的で面白い
9万キロ走ってボディ剛性はかなり落ちてるのはNISSANクオリティ(笑)だけどその若干へたり気味のボディと脚廻りの組み合わせが懐かしのホットハッチ
を思い出させた
素直に楽しい。エンジンぶん回して格上の車を追い回していた頃が蘇った!ブレーキの効きはイマイチだが普通の車はこんなもんだ♪昔グランドシビック(EF)の25XT(ツインキャブ)が欲しくて欲しくてたまらなかった。あの車900kg位に1.5Lの105馬力でまさに軽快に駆け回る車だったね!!SIRはがりが注目されたけど25XTの軽快な走りも爽快だったんだよね
昔はそういうホットハッチやテンロクスポーツなんかがいっぱいあって幸せだったな…それを思い出させる楽しさがMarchにあるとは意外だった
約四ヶ月俺が預かるからその間にエンジン更に回るようにしてやるからな(爆)山道行こうな。こういう昔っぽい車はかなり得意だからな
ヴィッツRSと交換してもいいぜ
それから
組織登録許可出したからみんなと一緒に練習だね。
昨日yukiyaくんが夕方来てくれたんで軽トラに乗っけて
崖道に行くことにした。ミラバン売ってなけりゃなあ
とにかく新車から2速のシンクロが弱くシフトダウンを躊躇してしまう。ギヤ比もローギヤなんで登りの山道は登らない、下りはシフトダウンしにくい…あと10km伸びれば違うんだが。さて夕方の崖道…雨上がりでウェット&落ち葉は相当にシビアだけど結構好きなんだが暗いとさすがにリスクがでかすぎる。鹿も15頭!?は登場した。久しぶりの崖道アタックは第2ステージの途中で完全に日が暮れたんでそこからは普通に走った。いつ走っても崖道は気持ち良い緊張感を味わえる
落ち葉で滑るスリルもたまらんね
やっぱりハードな山道だぜ崖道は
俺以外に飛ばしてる車見たこと一度もない(笑)ここじゃ軽トラだって戦闘力がある
ヴィッツRSが来たら走ってみるかな
今日は昼から未来の山道マイスター?君の車を引き取りに行く予定だ!
1989年!?だったかな。かっこインテグラに初めてVTECエンジンが搭載され友達と試乗しにDラーに行った。そして福岡市内の旧3号線沿いのDラーを出てその衝撃はやってきた。俗に言うVTECゾーンに入った瞬間にレーシングサウンドを伴って一気にレッドゾーンへと強烈な加速をした。とてもテンロクNAとは思えない速さ!2Lクラスのターボ車かのような加速感
シルビアK'Sや32タイプMかと思うほど!VTECゾーンでの鋭いレスポンスと当時のFFとしてはしっかりしたハンドリング。スタイリングも内装もお気に入りだった。それからしばらくしてシビック&CRーXにも同エンジンが積まれた。元々EFシビックが欲しかったんだがSIRを試乗した瞬間…インテグラを上回る快感が
シートも外観もバッチリでとにかく速い速い
ZCエンジンのシビック系列でもかなり速かったのに高回転域の吹けが断然シャープで相当な速さだった。後に友達がCRーXのSIRを買ってから何度も山道を走ったけど曲がる曲がる速い速い
あの頃のHONDAのスポーティーカーは本当に面白かった。確かに剛性はイマイチだったけどそれを忘れさせる位に楽しかった。1500のツインキャブでも結構軽快で楽しかったもんな
EGになってからは1500でもテンロク並のパワーと速さがあったし。あの頃…ずっとNISSANファンだった俺がHONDAファンにもなるきっかけとなったのがVTECエンジンの登場だった。あれから23年位経った今VTECはベーシックエンジンにも採用されている。時は流れたんだな…そういやCITYのインジェクショングレードも買いかけたな~シングルカムの100馬力とは信じがたい加速感でリヤタイヤが浮くけど山道は速かったからねぇ
もう一度HONDAにはあの頃のようなスポーティー感を思い出してもらいたいなと思う。
組織の活動(笑) 
組織の活動。車の運転が好きな者だけの組織。俗に言うオフ会はやらない。田舎道、山道を走ることだけが目的の硬派な!?組織。結成以来三回活動してきた。一回目は昔俺が10代の頃にセルボで下りのヘアピンをサイド引いて曲がる練習した山道だったんだがまだMR2がかなり危険な(笑)状態だったんで恐る恐る走った。二回、三回目は通称マル秘ルートと称するまさにラリーのSSのような山道を走った。ここは車、タイヤ、人間全てにハードなロングコースなんで途中で休憩を入れ走破した。前回、前々回とハプニングは…起きた
とにかくタイヤは確実に減る
ここをずっと全開で走りきることが出来る人はかなりの山道フリークだな(笑)俺はマル秘ルートの手前からマル秘ルートそして更に似たような田舎道、山道を二時間三時間とぶっぱなすのが好きだったね
車の状況を常に感じて(壊さないように)集中力を切らさずに走り続ける快感
前回はミラバンの山道ラストランとなったんだがツルツルタイヤでも結構みんなに付いて行けた。先頭で走ってもそこそこ頑張れた。次回の
組織の活動は違うルートにしよう。ヴィッツRSが来てからになるが
このルートも昔から好きでギャップがあって傾斜がきついカーブが多いからいかにトラクションをうまく伝えるかが難しい山道だ。Z34バーニスは空転&カウンターステアの繰返しでデフが欲しいと思ったなあ!!てな感じで次回の
組織の活動が楽しみだ。(日)はレッツゴーくんの…ウフフだな
|
ピッカリ~ン! カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2012/12/17 06:26:00 |
![]() |
![]() |
日産 フェアレディZ 5年式。走行3万キロ。2シーターTバールーフNA5MTです。ぼちぼち純正の正常な時を目指 ... |
![]() |
トヨタ コースター 元年式のショートDX26人乗り5MTです!!4発NAとにかくアンダーパワーです(笑) |
![]() |
日産 エルグランド 3500…まあ昔のクラウンやセドグロの2500位の加速はする感じ。 |
![]() |
スズキ キャリイトラック 平成12年式キャリー4WDのMTです。 最近は出番が少なくなっていますが 以前はこれでF ... |