• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

けんぞぅ。のブログ一覧

2022年06月07日 イイね!

知らんかった…

まずはコチラを。

鈴鹿サーキット


来年から鈴鹿の会費が値上げ(TдT)

たまたまホームページ見てて見つけました。

案内まだ来てませんけど?
まさか、公式だからってホームページでシレッと載せて終わり的な?




年会費 25,300円 → 35,000円

走行費 6,600円/30分 → 8000円/30分


どうしよう…
やめようかな…

年会費は我慢しよう。
走行費よ。
何百円とかなら庶民も我慢できるけど、まぁまぁな値上げよね。

去年はおそらく16枠ほど走行してますので、走行費が22,400円アップ。
年会費と合わせておよそ年間32,000円ほどのコストアップ。

けんぞぅのペースなら一回あたり2,000円アップですか…

昨今の値上げラッシュに便乗してんじゃね?感は拭えませんが、コレも仕方ないのかなぁ…



庶民が車を趣味に、ましてや走ることを趣味にするのはますます厳しくなっていく…

お給料上がりませんかね?

上がりませんよね…(;一_一)


物価上がったらお給料も上がるのが健全な社会ですよね?
物価だけ上がって給料上がらないと実質給料ダウンですよね?


この先どうなるんでしょう?😩

Posted at 2022/06/07 08:11:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2022年05月25日 イイね!

ラストラン@車検前 走ってきたよ

5月23日。
車検前のラストラン@鈴鹿サーキット
走ってきました🚗

今後も鈴鹿参りするために、有給温存したいから仕事は午後から休みw

15時以降の枠なら昼出発でぶっ飛ばせば高速乗れば間に合うのだ(゚∀゚)



今回はシバタイヤで初の鈴鹿フルコース。
気温は25℃超えで、2ヶ月以上ぶりの走り方忘てる〜

なんで、タイムは狙わず、初タイヤに慣れるのと色々試してみよう的な感じで走ってきました。


今回のトピックは


①シバタイヤ
②ブレーキ
③カナード
④必殺ゼロカウンターwww


です。



まずは①
シバタイヤ

メーカー曰く、鬼グリップなTW180製品版。

今月始めに鈴鹿南で新品をおろしましたが、その時は、終わりかけZ3よりタイムも遅く、グリップ感もZ3とそう変わらない印象でしたし、滑り出しの穏やかさからくる扱いやすい特性も似ていて、個人的には安いZ3みたいなイメージでした。



が、走りなれたフルコースでは印象が一変。

明らかに(終わりかけの)Z3よりはグリップします✨



縦も横もZ3より良い感じ。
いわゆる斜めもさらに良き。
けんぞぅみたいな素人にありがちのブレーキ我慢しすぎて突っ込みすぎちゃったテヘペロ
的な時でもハンドル切ればしっかりついてきてくれます。
ヘアピンとシケインの進入では運転上手くなったんじゃね?感が味わえました♪



新品に近いシバタイヤの比較対象が終わりかけのZ3ってことで、新品時のZ3の印象は忘却の彼方でありまして、ほぼ新品なんだから良くて当然なのかもしれませんが、メーカー曰く、シバタイヤは浅溝になってからグリップが上がる的な話なので、今後にも期待します。

とにかく、この値段でこのグリップなら個人的にはアタック用にも十分だし、練習で使い込むにも良いと思います。
コスパはライフ次第なので使い切ってからしか判断できませんが、安いので都度買い易いのは間違いないですよね。



あ、Z3より温まりは遅いのと、冷えてるときの裏切られる感はZ3よりありますwww

計測一周目の1コーナーで盛大にリアが出ました(;・∀・)





次に②
ブレーキ

制動力を安定させられない。
特にフルブレーキで4→2へ2速落とすシケイン。

ブレーキ温度が上がると奥でしか効かないのでペダルストロークが大きく、ヒールアンドトゥの時ブレーキペダルを一定に踏めないが故に車が不安定になったり、奥まで踏み切れず制動力が足りなくてオーバーラン気味な進入になったりと、シケイン進入に失敗しまくり。

シケインをオーバーランって今まではなかったんですが、この日は多発…

現在使用中はアクレ800C。
700Cのときには感じなかったことなので、次は700Cに戻します。

あと、連続周回してるときはペダルストロークが増えて奥でしか効かなくなるんですが、クーリング後のラップはストローク初期からガツッと効いて超いい感じ♪ってのを初めて味わったので、車検整備期間で前々からやりたいなと思ってたブレーキダクトを設置したいなと思います。
予算が許せばメッシュホースも導入したいな。



そして③
カナード

これは明らかに違いが出ます。
パーツの特性的に高速コーナーほど効果大。
特に130Rは効果絶大。
カナード無くても全開でクリアできるのは変わりませんが、無しだとかなりステアリングを切り込まないと曲がっていってくれませんでした。

カナード有りのときはステアリングに素直に反応してました。

結局全開でクリアできるのは変わりませんが、明らかに楽に130Rをクリアできます。

これは有ったほうが良い。

舵角が少なくても曲がる分走行抵抗は少ないはずで、マーチみたいに非力な車両は130Rのコーナリング抵抗でそれなりに速度が落ちますので、舵角が少なければ速度低下も最小限!!!

のはずw ヘ(゚∀゚ヘ)



ちなみに、今回の感想は外したときですが、初めて付けたときはS字のアンダーが激減して初めてS字を全開でクリアできるようになったパーツなんで、やはり効果は絶大です✨





最後に④
必殺ゼロカウンターwww



って四駆勢のガチなゼロカウンターなんてわけでもないし、特定のコーナーしかできてないんですけど、素人なりに一歩前進した感があったんですよ。個人的には。

まぁ、下の動画でデグナー1個目の進入見てくださいませm(__)m





って、見てもあまり分からないんですがね…

ステアリングは進入のきっかけ以外ほとんど切り込まずに、チョンブレでリアを出してステアリング舵角は最小でクリア!!

ってな感じ✨


動画のラップではリアのスライド量が足りずにステアリングを切り足してますが、うまくいけばステアリング動かさずにクリアできて、これぞFFの乗り方じゃ〜!!!!!

ってスゲー気持ちよかった瞬間でした(゚∀゚)

デグ1は簡単に思ったようにケツが出せたんで毎ラップやってたんですが、デグ1でいけるなら1コーナーやスプーン1個目も同じようにいけんじゃね?

ってトライしてみても、1コーナーはなかなかリアが出ない…
出てほしくないときは出るくせにw
下り勾配でより高速なのになぜ〜???🤔

そしてスプーン1個目はリアを出すことはできてもタイミングが難しいし、すぐリアが戻る…

って感じで結果的にデグ1しか必殺ゼロカウンター!!!(違)ができませんでしたが、FFの走らせ方の片鱗をつかんだぜぃ!!!っとベスト更新したかのごとく悦に浸ってたわけですよ(・∀・)ニヤニヤ



そして帰ってきて、意気揚々とどれくらい速いんだい!?

的にロガーを、見てみたらそんなに速くないwww



うそやん!?😩



いやまぁ多少は速いんですよ?
でも素人がケツ滑らせて走らせるリスクと比べるとどうなのよ的なくらいw


それに、ヤリスカップカーはスライドさせずとも平気で着いてきてましたしねぇ…
もっとグリップは低いタイヤで。



ランエボとか四駆勢の本物ゼロカウンターとは違いますが、ケツ滑らせて最小舵角で曲がるってところでは同じなんで、とりあえず次回はリアのキャンバーシム外してみようかなと検討中。



世界最高クラスの高速サーキットに備えてリアキャンバーつけてました(もちろんビビってw)が、もしキャンバー起こしてそれで吹っ飛んでいったら…

ねぇ(;´Д`)


でも、ミニサーキットでももっとリア出したい!!
って思ったんで、キャンバーは起こす方向で考えようと思います…

怖ぁ…







次走るのはまた2〜3ヶ月あきそうですけど、走り方覚えてるかな?

せっかく覚えたスライド走法。

多分次は無理😑




磨こうドライビングテクニック。




行きたいタカタ。



👋






Posted at 2022/05/25 23:38:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2022年05月08日 イイね!

ポテンザサーキットミーティング@鈴鹿南

2022年5月6日
鈴鹿サーキット南コースでポテンザサーキットミーティングに参加してきました。

最近行き始めたショップ、というよりミスタータイヤマンなので本業はタイヤ屋さんですが。に誘われ。
お店のお客さんたちと人見知りしながら参加してきましたwww

詳細はポテンザサーキットミーティングの公式サイトで見てほしいですが、

豪華な顔ぶれのプロドライバー達がレクチャーしてくれるのが良きです。

今回はフリーランクラスで参加したものの、プロの同乗走行に当選。

ターザン山田?ラーマン山田?さんの横に乗せていただきました。
車両はNDロードスターで、ざっくりマーチさんと車格は同じ。

運転はゴイスー。
シケインの切り返しとか参考になりそうだと思って、真似しようと走ってみたもののアタクシのマーチさんは同じように動きません( ̄▽ ̄)

セッティング?腕?そもそも車の違い?
なにせ、何がすごいか分からないまま終わりましたw


そして、唯一分かったこと。

それは、

山田英二さんは教えるのがヘタクソだ( *´艸`)

別にディスってる訳ではないです( ̄▽ ̄;)
ただの感想です。

運転はすごいけど教えるのはすごくない。
理論派の佐々木雅弘選手なんかは「○○だから○○なんだ」と理由を添えて話してくれるので分かりやすい。


走行の方は、気温が高くせっかくの新品タイヤをおろしましたがベストの1秒落ちと奮わず。
ポテンザのイベントにシバタイヤで乗り込んだのがいけなかったのでしょうか?

では、おなじみ。当日のベストラップを貼っておきます。





さて、シバタイヤ。
TW200の製品版。
グリップは結構いい感じ。ディレッツァZ3レベルにはあります。
同じかちょい良いくらいかな?

滑り出しも分かりやすいし、アンダー出てからでもコジッたらとりあえずついてくるあたりも素人にはありがたい。
縦も横もバランスが良い。
あとZ3より滑ってるときに静かw

多分誰が使ってもクセがなくて使いやすいと思います。

冷えてるときは全く食わないって話も聞いてましたが、アウトラップからそれなりのペースで走れるし、値段の割には全然あり。
大あり。



ただね、減りやすい(-_-)

新品から15分×2本走ったあとのセンターの山。



センターアウト側がもうダメ。

メーカー曰く、減ってきたらまたオイシイところがやってくるらしいので、期待しましょう。

安くて、ラジアルタイヤでは上の下か上の中くらいのグリップがあって、扱いやすい。
組付けや廃タイヤ代の環境にもよると思いますが、減りが速そうなのでコスパはどうなんでしょうね。

色々自分の中で総合するとZ3といい勝負。
値段が安い分、Z3買うならシバタイヤ買う。
ただしお金でタイムを買うことはまだまだできる(上には上がいる)。


あ、あとね、シバタイヤの絶対的にいけてないところ。

ウ○コ💩が山盛り。



15分×2本走行後にウ○コ💩掃除したら両手で持ちきれないほどのウ○コ💩がとれました。

量が多いだけでなく、見たこともないくらいデカいウ○コ💩も。

これはいただけない。

ポテンザのイベントだけに、ポテンザユーザーが多くてタイヤ見てみましたが、
ウ○コ💩の量も大きさも段違い。

というよりポテンザにウ○コ💩ほとんどついてない。。。

高いだけあるよね。

グリップもいいしライフもいいし、💩もつかない。

サイコーかよ。

参考に15分×2本走行後の前後タイヤを。
右がリヤで、ウ○コ💩はがした後。
左やフロント。



ゴリゴリにアンダー出してた割にはショルダーが残ってて、ケース剛性は高そう。


この値段でこの性能はスゴいぞシバタイヤ!





Posted at 2022/05/08 15:10:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2022年03月19日 イイね!

鈴鹿走行動画

鈴鹿走行動画3月10日に参加したCCMC走行会のときの当日ベストの動画です。

2分49秒646でした。
初めて公式記録として50秒切りに成功しました。

【3/10当日ベスト】






あと、TAK12Cさんと一緒に走ってる時に、TAK12Cさんの車載動画にけんぞぅ号がたくさん映ってるんですが、その時のけんぞぅ号車内映像です(笑)
フザけた編集しましたので、生暖かい目で見守らずにスルーしてください🤣

【TAKさんの先導してるフリして実は全力で逃げる動画】




TAK12Cさんの動画とセットで見ていただけるほうが良きでございます。

【TAKさんの動画】


Posted at 2022/03/20 06:50:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2021年10月15日 イイね!

来週は…

久しぶりに鈴鹿行こうと思います🚗


キンキューなんちゃらも解除されて気分的にもスッキリ♪


来週は気温も下がるみたいだし、夏よりはタイムも期待できそう。
涼しくなってパワーもタイヤも条件良くなるし、2分51秒は切りたいなぁ。


カン戻ってクリアとれたらいけるかな…

エンジンオイルもデフオイルも換えたし、気分良く楽しめそう✨



あ、今回はデジスパイスさんをルーフに付けてみます。

ダッシュボードだとややコース外走ってたんでどう変わるかな??


とりあえず、スプーン一個目は4速で。
これは前回デジスパイスさんが教えてくれました。


あとは、テキトーにw




ところで、タイヤが残り半分?もっと少ないかな?くらい…
年内にZ3履きつぶして、年明けくらいには交換して、チャレンジクラブグランプリとか出てみる?

次は71RS??🤔
A052??😱




とにかく、チャレンジクラブグランプリに向けてZ3で走り込んで、NEWタイヤで出場しよう!
知らんけど。
Posted at 2021/10/15 21:15:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット

プロフィール

「久しぶりにスイフトさんのエアコン付けたらあまりにも臭すぎて、オートバックスでDr.DEOの一番高いやつの一番デカいやつ施工中🤮
外で待つの寒い😇」
何シテル?   02/15 18:08
けんぞぅ。です。よろしくお願いします。 みなさんと色んな情報を交換できればと思っていますので、車種問わずよろしくお願いいたします。 でも、あまりやり取り...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ステアリングの中立位置の狂いの対応記(電動パワステ問題) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/04 08:29:38
トヨタ(純正) GRヤリス純正キャリパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/23 16:11:32
ミッションオイル交換 2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/16 14:58:27

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
AK12のマーチ(非12SRの素グレード)から乗り替えました。 マーチさんに引き続き、鈴 ...
ホンダ モンキー125 ホンダ モンキー125
2018年7月22日 勢いでGSX-S125から乗り換え決意。 在庫車なのでそんなに ...
アウディ A5 スポーツバック アウディ A5 スポーツバック
2019年6月9日契約。 一度も車検を受けないままS3セダンとお別れ。 A5スポーツバ ...
スズキ GSX-S125 ABS スズキ GSX-S125 ABS
通勤号のアドレスがそろそろ寿命のため、通勤兼ツーリングお供に購入。 2018年7月2日 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation