
2010年の年末から2011年のお正月まで時系列で
ドンします。
写真多用でそりゃもう激しく長いです。
横→のスクロールの大きさ見て?
ね?
普通の日記なんで暇な人だけ見ることをおススメしま~す
あ、でも最後の最後にプチ告知してます♪
なんで最後だけ見ても良し!
【12月29日】
仕事納めで、帰ってから適当にまったりして9時ごろ福知山へ出発。
阪神高速はそうでもなかったけど、中国道から山陽道へ分岐するジャンクションではすでにプチ渋滞してました。
帰省ラッシュってやつですね~
それを横目にスイ~っと中国道→舞鶴若狭道方面へ。
マイナー無料道路は空いてますなぁw
29日は帰って寝ただけなのでこれだけ♪
【12月30日】
おじいちゃんに
遊んでもらってるうちにパラパラ雪が降り始めて
うっすら積りましたが、気温がやや高く雪もべちゃべちゃな感じでそれほど積りませんでした。
ちなみに映ってるのは旧家。
娘のおじいちゃんが生まれ育った家です。
そうこうしてるうちに、奥さんのお兄ちゃんが帰ってきました。
むすめのおじちゃんですね♪
抱っこして記念撮影~
可愛いねって言ってもらいました~
奥さんは末っ子一人娘。で、兄弟中唯一の既婚者。
お兄ちゃんは2人いるんですが、こっちは一番上のお兄ちゃん。
弁理士です。出来る人です。
さらに、今回写真はありませんが、真ん中のお兄ちゃんは公認会計士。
2人とも誰もが知ってるK都大学大学院(弁理士)とK戸大学(会計士)を出ててそりゃもう一家そろって高学歴w
うちの奥さんは唯一例外!?ww
ちなみに、ボクが大学の時に横浜であった学会に参加した時、実は弁理士のお兄ちゃんも参加してたっていう偶然がw
世間って狭いです。
悪いことできませんね~w
娘はおじいちゃんにおじちゃんにいっぱい遊んでもらっておねんね♪
【12月31日】
朝8時くらいから降り始めた雪は、泉州ではまぁ見られない細かな雪。
気温が低い証拠ですね。
なんて言ってるとどんどん雪の粒もおっきくなって降り方も激しくなって、ものの2時間ほどでこんな状態に…
ニュースでもやってましたが、山陰地方ではえらいことになってたようですね。
その時の雪です。
舞鶴若狭道の春日⇔福知山も雪で通行止めになりました。
ボクは部屋の中でぬくぬくしてましたがw
お兄ちゃんたちはこの雪の中温泉に行きたいらしく、雪かき開始。
でもどんどん降ってくるんでほとんど意味なしw
もちろん温泉にはしっかり便乗してきましたww
写真はありませんが、夜久野高原温泉ってところまで行ってきました。
国道9号線も路面まで雪が積もって、途中横転してる車がいたり、チェーン巻いてるのになぜか道路わきの段差にスリップして突っ込んでる若造がいたりw
雪の降る地域といえど今回のは結構降ったようです。
東北や北海道の人なんかからしたら大したことないんでしょけど。
温泉自体はエェ感じやったんですが、天気が天気だけにガラガラでラッキー♪
露天風呂はぬるめのお湯。
雪景色を見ながら頭は冷たく、体はあったかで、そりゃもうサイコー。
ついつい長湯をしてしまいました。
温泉から帰ってきたら、外はこんな

感じやのに、娘は

こんな感じw
可愛いわぁ♪
夜は2010年最後の景色を窓から撮ってみました。

NIKON D40 f/10 10秒 ISO200

NIKON D40 f/10 20秒 ISO200
露出時間倍にして奥の山や建物など少し明るくなりました。
個人的に20秒が正解。
【1月1日】
あけおめ~ってのは今年は奥さんの実家では言えません…
昨年奥さんのおばあちゃんが亡くなったんで。
まぁ、ボク側の家系は関係ないからってことで年賀状も書きましたが、
奥さんの実家では新年のあいさつはなし。
だからお祝い事はしないけど、でもおせちは食べる!!
ってことで、
「喪せち」やてw
重箱には入ってないですが中身はまんまおせちww
なんじゃそらwww

朝5時ごろかな?
2011年初おっぱい♪
お腹一杯で満足顔。
いやぁ、この顔、ブサイクですね~w
実物は可愛いんですが、写真写りが悪いようでww
この顔はまるで…

ではないか!!
将来太らないよう気をつけてあげよう…
年が明けて雪はおさまりました。
夜景を撮った窓から
新年は真っ白で始まった今年。
家の前もこんな感じ。
正面にあるのがお寺で、除夜の鐘がうっせーのなんのw
お昼ごろお兄ちゃんたちと雪だるまを作って遊びました。
平均年齢30歳ですww
ま、娘の為ってことで♪
超小型1号機

日なたに作ったんで、ソッコーで昇天しました♪
大ボス。
大ボスとその手下たち。
さくっと、30分くらいで完成。
寒さなんて忘れますね♪
初雪だるまと記念撮影。
ママと娘。
それにしても、雪って撮影が難しいですね。
白とびって言うんですよね?
なかなかきれいに雪のデコボコとか写りません。
夕方は初詣に行ってきました。
娘のお宮参りでもお世話になった
「一宮神社」
いっきゅうじんじゃですよ。いちのみやとかいちみやちゃいます。
周辺はホコテン状態で車両通行規制されてたんで、皆さん近くのスーパーに止めたり路駐したりして歩いて来てました。
でも、神社の裏へ回ってみると普通に神社の駐車場空いてるやんw
お宮参りした時に神社の人に駐車場聞いたら普通に境内の敷地内の駐車場使っていいってことだったんですけど、皆さん多分駐車場の存在を知らないんでしょうw
ラッキー♪
ほんで、結構混んでました
鳥居のところまで100m以上かな?
15分ぐらい並んでお参りしてきました。
木に積もった雪が溶けて首筋へ攻撃を受けながら…
ボク以外にも悲鳴が何回かww
【1月2日、3日】
この2日間は特に何もせずまったり過ごしましたが、
お兄ちゃん達が買ってきてくれたプリンが絶品だったんで紹介。
お店は福知山に本店?があるんですが、銀座なんかで成功して地元に戻ってきたお店で、超高級な栗のお菓子が有名だそうです。
足立音衛門
ていうお店。
創業者は奥さんのお父さんの知り合い。
安くなったりはしませんけどw
2万円オーバーの栗菓子、焼き菓子が…
誰買うねん(^^;)
あ、銀座のマダムかw
まぁ、もちろん庶民なお菓子もありまして、プリンは1個500円。
プリンにしては高いけど、名前が
「大人だけの贅沢プリン」
やからまぁえぇかw
これ、半熟をうたってるだけあって、舌触りはヨーグルトのようになめらか。
プリン自体はしっかり甘さもありますけど、絶妙なカラメルのほろ苦さと合わせるとサイコーです。
また食べたい!
一瞬でこうなりました。
ここのお菓子の高い理由の一つがこのへんにあるのかな。
和三盆糖って書いてる…
超有名なお砂糖ですね。
通販もしてるみたいなんで、気が向いたら食べてみてください♪
1月4日に和歌山市役所へ行きたかったので、3日の日に帰宅。
帰る頃には雪もほとんど溶けてました。
3日と言えば帰省ラッシュのど真ん中。混んでるの覚悟で帰りましたが宝塚西トンネルでは12km渋滞の表示。思ってたよりはマシ。
しかも実際は多分6kmくらいしかなかったかな。
西宮名塩SAでトイレ休憩しましたが、それいれても30~40分くらいで抜けてしまった♪
あとはスイスイ。
無事帰宅。
【1月4日】
しれっと告知。
買ってもーた!!
コレと
コレ
カメラのキタムラで購入。
正月価格かわかりませんが、価格コム対向値段と称して今までで一番の安値を発見。奥さんに一応のお許しを得て購入しました。
7Dと最後の最後まで迷って、結局店の中を2時間近くウロウロしてましたw
60Dにした理由。
60Dは後発機やし、7Dはデュアルエンジンといえど連写機能や処理速度くらいのもんで、ノイズ処理とかはなかなか60Dもイケてるとのこと。(店員談)
個人的にはノイズの処理が一番気になってたので、
コチラ
で色々見比べましたがほとんど
変わらんてゆーかわからんw
ってことでノイズの点はOK。
自分のカメラ使用スタイルが子供撮ったり車撮ったりで本格的に作品作りをしてるわけではなく、旅行の時なんかも肩からぶら下げて歩きまわったりするんで7Dやとちょっと重すぎかと思い軽い60Dにしました。
それならば、とX4も触ってみましたがオモチャに感じたんで即やめw
もちろんX4もいいカメラなんですが、7Dと60Dを触りすぎましたw
今は電池の記念すべき第1回目の充電中。
と思いましたが、このくそ長いブログ書いてる間にもちろん充電完了♪
Canonユーザーなら一度は使ったことがある?「50mm f/1.8」の単焦点も買っちゃったし、カメラの世界へずるずる行きそうですw
このレンズ安いですね♪ホント単焦点入門にはもってこいかもしれません。
と、使ってもないのに言ってみるww
さぁ、触ってみよ♪