• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

山沢の愛車 [ホンダ ライフダンク]

整備手帳

作業日:2011年2月6日

パーソナルCARパーツ ミラー格納装置TYPE-A取付

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
この前、パーツレビューで紹介したミラー格納装置を取付ました。
取付方法としてHPを見て下さいとの事だったので車種別で調べたところ、『ライフJB系』とあったのですがJBはJBでも5以降のもので全く参考にならないものでした。
どうせならJB5以降とか書けばいいのにガッカリでした!

(ノд-。)クスン
2
まずオーディオ裏の配線から常時電源(バッテリー直)、ACC電源(アクセサリー電源)、ついでにアース(マイナス)を分岐させておきます。
アースはボディーから直接とっても良いのですがオーディオ配線にアース線があるのでついでです。
社外オーディオを取り付けている人は変換アダプターの各配線に明記されていると思うので判ると思いますが純正の配線から分岐される方の為に、カプラー裏側(配線が入っている側)から見て下段右から2番目、黄赤線がACC電源、下段右から1番目、白青線が常時電源、上段左から1番目、黒線がアース。
ついでに下段左から2番目、赤黒線はイルミネーション電源です。ライト連動の室内LEDを付ける時とかに電源を取り出す時等に良いかと思います。

本題に戻して各配線の分岐が出来たらオーディオを元に戻して裏の運転席側の隙間から分岐配線を足元に引き出して、ギボシメス端子を取り付けておきます。
オス端子だと車体金属部に触れ常時電源、ACC電源がショートするのを防ぐ為です。
3
次にロック、アンロックの信号(電流)が出ている配線ですが運転席側のドアをはぐってアクチュエーターから引っ張るのも面倒ですし、配線の引き回しもドア開閉部とかのトラブルが後々心配なので運転席ハンドル下のヒューズボックス部にある配線から取り出します。足元から覗きこむと右側中段位の位置に5ピンの薄緑色のカプラーがあるので下のロックを押しながら抜き取ります。
4
左はしの黄色の配線がアンロック信号線なのでここに自動格納装置の紫の配線をエレクトロタップを使って接続します。
次に左はしから2番目の黄黒色がロック信号なので装置の橙の配線を同じ様に接続します。
5
運転席右側のウィンドウ開閉ボタン、ミラー格納展開ボタン等があるパネルを手前に倒した写真です。
ミラー格納展開の配線は写真左側のカプラーを裏側(配線側)から見て上段右から3番目、赤白線がミラー展開時に電気が流れ、上段右から2番目赤黄色線がミラー格納時に電気が流れる線です。
6
これを両方とも切断し、ギボシ端子を取り付けます。スイッチカプラー側をオス端子、配線側をメス端子にしています。
注意点として切断位置に気を付けないとギボシ端子が付けにくくなりますので用心して下さい。

スイッチカプラー側赤黄色線に装置の黄色線、スイッチカプラー側赤白線に装置の青線。
配線側の赤黄色線に装置の緑線、配線側の赤白線に装置の茶色線をそれぞれギボシ端子を使って接続します。
後はオーディオ配線から分岐させておいた配線の常時電源を装置の白線、ACC電源を装置の赤線、アース線を装置の黒線にギボシオス端子を取り付け各メス端子と繋げて配線完了~!
装置本体はミラー格納展開配線とウィンドウ開閉の配線が束になっているところに結束バンドで固定。
そして完成~!

(*≧∀≦)ゞ⌒OK!



なのですが…。
実は説明書通りにミラー格納展開の配線を割り込ませると反対の動作(ロックすると展開、アンロックすると格納。)をしてしまった為、差し替えてみると正常な動作となった為、そのままにしています。原因がよく判らない(私の理解不足です)ので参考にされる方は自己責任でお願いします。
写真は差し直した後の物。
上記接続内容は差し直したものの説明になります。
7
またも、うちの愛犬トムくんが、まぁ、良しとしましょうって言ってましたので、そのままにしておきます。(笑)



そして取付完了した頃に嫁さんが帰ってきたので見せると

『だから?』

と、感想を頂きました!(泣)

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ハイマウントストップランプ LED化

難易度:

フォグランプバルブ交換

難易度:

フューエルリレー 交換

難易度:

セルモーター交換

難易度: ★★

燃料ポンプ交換

難易度: ★★

ダンク洗車

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2011年2月6日 23:26
少し難易度高くなりましたЙё…【焦】(°□°;)

やってみます…。
オーディオ裏から各配線分岐を行ったのゎ全ての?各種電源が揃っていたからですか?
コメントへの返答
2011年2月6日 23:48
やって見ると意外と簡単ですよ!?(笑)
すべて検棒で確認するのは少々面倒でしたが…(笑)
電源類はオーディオ配線から取ったほうが簡単(配線を間違えない)だし説明書にもそう書いてあったと言う単純明快な理由です。
2011年2月16日 3:49
整備手帳閲覧させていただきました。
質問です。
既存のミラー格納スイッチボタンは自動格納ユニットの取付により使用できなくなると
考えて大丈夫ですか?
コメントへの返答
2011年2月16日 6:16
普通に使用出来ますよ♪

プロフィール

「@‰愛してるダンク‰ 何とか走ってますよ~。(^_^)v」
何シテル?   10/03 12:05
山沢と書いて『ヤマタク』と読みます♪(^_^)v
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

リアガーニッシュ交換&リアカメラ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/26 21:22:18
未使用品に交換でリフレッシュ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/05 17:13:00
ホンダアクセス製フォグランプ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/19 08:20:59

愛車一覧

ホンダ ライフダンク ホンダ ライフダンク
平成14年式 後期 タフタホワイト。 只今、息子の追突事故によりステアライズ(風)フロン ...
三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
私が連帯保証人になっているので、所有者は私♪(笑)の使用者、息子の車です。 埼玉から引っ ...
ホンダ Z ホンダ Z
平成14年式 ナイトホークブラックパール。 5月24日に、はるばる千葉県より納車され ...
ホンダ XLR250R ホンダ XLR250R
大学時代、オフロードバイクにドップリはまってました~♪ 福岡県海の中道にて。 ・ハ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation