• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

velocebeatのブログ一覧

2012年12月17日 イイね!

思い出をありがとう~スパイダー~

思い出をありがとう~スパイダー~昨日、いよいよスパイダーとの別れの時がやってきました。

落札者さんは良い方で安心しましたが、やっぱり別れは辛いものです。
何せ一番長く付き合ってた車でしたから…

買った当初に調子悪かったり、オイルパンを割ったりいろいろあった18年間でした。

車のメカに関していっぱい勉強させてもらった一台でした。

オネエちゃんはほとんど乗せなかった、本当に車と僕との対話を楽しんだ車でした。
硬派な付き合いだったな~。


落札者様をインターまで先導していった訳ですが、バックミラー越しに初めて見る我がスパイダーはやっぱり個性的で、そしてカッコ良かったです。


離れた場所に行っても、新しいオーナーの下で幸せに暮らしていってもらいたい、そんな親心です。



苦楽を共にした愛車に心から「ありがとう」と言いたいです。



そして、新しい「ボクスター」がどれだけこの心のポッカリと空いた穴を埋めてくれるか、不安もありますが、期待してみようと思います。

Posted at 2012/12/17 21:17:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | スパイダー | クルマ
2012年12月02日 イイね!

さよならスパイダーツーリング

さよならスパイダーツーリングスパイダーをオークションに出して、先程落札されました。

思い起こせば、僕が29歳の時でした。あれから18年長い付き合いでした。
エンスーな車を物色してて、ポルシェ914が50万くらい、X1/9が40万くらい。
そして、我がスパイダーが150万。

その価格差を埋める程の魅力があって購入を決意しました。

アルファロメオというブランド力もありましたが、試乗した時のツインキャブ+アルファツインカムのレスポンスの良さに衝撃をうけたのが決め手でした。

その時はキャブのセッティングも出てなくて、息継ぎはするし、アイドリングも安定しないし、ミッションはへタってるしでダメダメな状態でしたが、これがバッチリセッティング出ればどれだけよくなるだろう?と思い買った訳です。


その後いろいろなトラブルが出、一つ一つクリアしていきほぼ完ぺきな状態に仕上げました。(機関が主でしたが)あ、ロールバーと板金もやったか。

この車にはいろいろと勉強させてもらいました。
車の基本から電装系、チューニングに至るまで。
特に、キャブのセッティングに関しては、ほぼマイスター級??にまでなったかな~と思います。

予算と時間があれば、ハイコンプ、ハイカムまでやりたかったですが、それがちょっと心残りです。

ここで、スパイダーの第一章は終わるわけですが、もし嫁ぎ先のユーザーさんが手放す時はまた買い戻したい、そんな気持ちです。


いつもトランクには工具一式と、テスターと、そしてキャブとか点火時期とかをセッティングする時はバキュームテスターとタイミングライト。
ちょっと走っては、プラグをチェックしてセッティングを出したものです。


そして、今僕はスパイダーを卒業します。

ありがとう、スパイダー。


もしかすると、一緒に過ごせる最後の休日、クラブメンバーと最後のツーリングをしてきました。




そうそう、車に名前を付けるのに良い名前が思いつかなくて、結局「ジュリア」ちゃんと付けたのを思い出しました。

お~マイ。ジュ~リア♪

良い女だったゼ!!


お姉ちゃんと一緒の写真はあるのに、自分と一緒の写真がないので、撮ってもらいました。






Posted at 2012/12/02 23:49:42 | コメント(6) | トラックバック(0) | スパイダー | クルマ
2012年10月02日 イイね!

MSD効果??燃費よくなりました。

ご無沙汰しております。

久々にスパイダーに乗って、ガソリンを満タンにしました。
燃費を測ったら??

9.5km/Lでした。

およよ??


良くなってるじゃないっすか!!


今までは7~8km/Lだったんですが。



考えてみれば、MSDにしてから、初めて満タンにしたんですよね。
これはMSD効果なのでしょうか?




MSDにしたのを機にガスを濃く(メインJ、ポンプJ)し、プラグをひとつ冷え型(B7ES)にしました。
ガスを濃くしたから燃費悪くなるかな・・・と思いきやそうではありませんでした。

燃焼効率上がったんでしょうかね。

鈍感な僕はあまり体感出来ませんでしたが(もちろん、ガスが濃くなった分トルク感が出たような気もしないでもないですが・・・)。取りあえず数値として効果が出たようです。


ま、ヨカッタ、ヨカッタ って事で。


マルチスパークCDIの波形




旧車乗りの方にはおススメかもしれません。

でも、作用があれば、副作用があるのが世の常。
もしかすると、どこかの寿命を縮めているかも。
例えば、デスビローター、キャップ、プラグとか・・・ま、どれも消耗品だから別にイイケド。

変化があれば追って報告します。










Posted at 2012/10/02 21:42:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | スパイダー | クルマ
2012年07月10日 イイね!

恐るべしMSD

恐るべしMSDこの前、全然フィーリングが変わらなかった、と書いたMSDですが、夜ビールを飲みフト思いつきました。

そういえば、プラグコードからリークしてたりしてないだろうなぁ・・・

エンジンをかけ明かりを全部消して真っ暗にしました。
そうしたら、白い光がチラチラと。

アチャー

しっかりとリークしてました。



で、MSDの配線を外し、MSDコイルをフルトラ状態で試しました。
それでも、ちょっとリークしてます。

ノーマルコイルの時はリークしてなかったんですけどねぇ。

それほどハイパワーなんですね。
恐るべし。


永井電子のハイテンションコードを使用しているのですが、MSDには対応しきれないようです。


取りあえず、フルトラ状態にして、プラグコードに配線を束ねる白いプラスチックのヤツをグルグル巻きして少しでも、リークの原因となる金属部からフロートさせようという手段に出ました。


MSD製のプラグコードを使わないとダメだということですね。
今後進展があればまた報告します。
Posted at 2012/07/10 22:00:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | スパイダー | クルマ
2012年07月04日 イイね!

MSDコイルとMSD

MSDのコイルが届きました。
まずは現状フルトラに付けてみます。

一次抵抗はノーマルボッシュと同じ1Ωなので、バラスト抵抗付けなくてそのままポン付けです。

でも、気を付けなくてはならないのは、ノーマルは横向きに寝ているのに対して、MSDコイルは直立させなくてはなりません。
目立たないですが、取説にそんな事書いてありました。(太文字で書いて欲しいです)


設置です。
サイズはボッシュと同じなので、取りつけクランプがそのまま使えます。



で、インプレッション。
なんか、エンジンが軽くなった感じ。
アフターファイヤーが減った感じ。
少なからず効果はあったような気がします。



引き続き、「MSD」 マルチスパークのコントローラー?です。

いろいろなパターンがありますが、アルファのフルトラはこんな感じの配線です。



要は、メインキーの線をMSDの赤の線、フルトラの電源供給の線に繋ぎます。MSDの白の線はフルトラの白の線、タコメーターに行く白の線に繋ぎます。
決して配線を間違わないようにして下さい。
パーにしてしまう事もあるので。


取りつけはエンジンルームが厳しかったので、運転席の後ろにしました。
取りつけネジはM4なので、3.3のドリルで穴開け、4のタップで開けます。



ここにMSD本体を設置します。
運転席のすぐ後ろなのでチッチッチッという電子音がうるさいです。



乗ってみての感想。

エンジンの始動性はそれほど良くないです。
フルトラはキュル、ボン!!とかかるのに、キュルキュルキュル、ボン!!って感じです。

走りはというと・・・
あまり変わりません。

あれ???

プラグの焼けは・・・キレイに焼けてます。焼け過ぎくらいですね。


アフターファイヤーはまた出てきた感じです。


そもそも、何がどう変わったんだろ???

ってことで、ハンディオシロの出番です。
ソニーテクトロ製です。

縦軸一目盛が5Vです。
横軸は20msです。

こんな感じなんですね。


さて、肝心のマルチスパークを見てみましょう
横軸の時間軸を1msにのばします。

ほほ~
こんな感じで一つの矩形波の中にパチパチとスパークしてるんですね。


で、フルトラと比較してみます。

うわ~、こりゃ酷い。
矩形波とは言えない歪んだ波形です。


波形だけ見れば、MSDの方が良さそうです。
では、何でMSDが良い感じがしないのか?
否、かえって始動性、アフターファイヤー等、悪く感じるのか?
それはMSDのスパーク時間が短いからではないでしょうか?
時間軸は同じ20msで採っているのにMSDの幅は小さいですよね。
これが原因だと思うのですがいかがでしょうか?


MSDは3000rpmまでマルチスパークでそれ以降はシングルスパークとなります。
高回転向けのCDIはスパーク時間が短い欠点をマルチスパークという方式で補っているんですね。(それでもフルトラよりは短いです)

結論から言ってみれば、MSDはそれ程劇的に凄くなるというような代物ではないということが分かりました。


ホンダのSとか、高回転エンジンならCDIの特性を生かして効果はあるかもしれませんが、せいぜい6000rpmちょっとのアルファのエンジンには必要ないかと思います。
低回転域においてもフルトラの方が特性的に良い訳ですし、ちょっと・・・ですね。


期待しすぎてただけにちょっとガッカリです。


やっぱり、ハイカム、ハイコンプ、キャブ口径拡大などをやらないとダメみたいです。
ノーマルエンジンの限界を感じました。ガックシ









Posted at 2012/07/04 23:16:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | スパイダー | クルマ

プロフィール

「FDの動画見てました。

ベイロンより速いって、どんだけいじってるんだ!😅

マツダロータリー恐るべし…

https://www.youtube.com/watch?v=K1NBGQ9zaVQ&feature=share
何シテル?   11/23 11:55
車歴は CR-X,アルファスパイダー、シトロエンAX、ホンダZ360、ビート、A112アバルト、アルファ145、ポルシェボクスター、ホンダライフ、SAサバンナ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

アルトワークス チューニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/08 21:09:22
車検(暑い) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/11 23:05:35
サイレンサー、F(フロント)側遮熱板ペイント、リペア No.4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/20 21:57:01

愛車一覧

ローバー ミニ ミニ1000 (ローバー ミニ)
日英物です。 かなり劣化しているものをフルレストアしました。 今後いろいろと手を入れるの ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
2013.12末に入手しました。 もともサーキット仕様でしたが、10年くらいお不動さんの ...
ポルシェ 924 ポルシェ 924
20年以上のお不動様を買いました。 これからのレストア楽しみです。 今まで通り、ほとん ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
水平対向、六気筒、ツインカム、ミッドシップ…僕の好きな要素がギュッと詰まっています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation