• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

velocebeatのブログ一覧

2018年01月03日 イイね!

ミニミニ大作戦5~エンジン塗装とバランスとかイロイロ・・・

ミニミニ大作戦5~エンジン塗装とバランスとかイロイロ・・・明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。

さて、いよいよお正月休み。
思う存分車いじりが出来てテンションMAXです。

洗浄したブロックとヘッドです。


エンジンの塗装はどうしようかと考えていましたが、専用の塗料だと5,6千円くらいするみたいなので、1,200円くらいのPORを使用します。
防錆材の塗料ですが、ガッチリ強い、ツルツルになる塗料で僕の中でも実績があります。耐熱温度は300℃くらいだったと思うので、十分でしょう。

ちっちゃい缶ですが、ブロクとヘッドを一回塗りした状態で、マダマダ残ってます。

続いて二回目塗ります。

せっかく開けたので、いろいろと塗ります。
スターターモーター、オルタネーターカバー、ドラムetc...

それでも残るので、錆ているところを探します。

ブレーキマスター、クラッチマスターの付け根がサビサビです。
そこを何とかしないと・・・

で、マスターを外します。
と、その前にエンジン揺れ止めのロッドあるので、これ外さなくちゃ。

でも、固着して外れません。
どうやら、ブッシュのカラーとボルトがくっついているみたいです。
そのカラーとゴムはちぎれてフリーになったのですが、何せカラーとボルトがくっついているので、外れてくれません。
無理やり穴を大きくしてなんとか、外れました。

やれやれ・・・

いよいよマスターシリンダーを外します。
マスターのロッドととペダルの間にあるピンを外すのがこれがめっちゃ大変。
室内に潜り込んで、見えないところを手探りで何とか外しました。

でも、外したけど、付けられるんだろうか・・・・゜・(ノД`)・゜・
誰かご教授願います。

マスター外れました。


POR塗りました。


お次はクランクの状態を見てみます。
高回転まで回るエンジンがお好みの僕としては、なんでミニって回らないんだろ??
って不思議に思うんですよね。
確かに、マルチバルブじゃないし、0HVだし・・・でも、出きるだけのことはしようと思います。
ベアリングに乗っけてみます。


クルクルっと回して、いつも同じところで止まるようなら問題ですが、そうじゃなかったので、それなりにはパランス取れていると思われます。
ダイナミックバランスを頼んでも良いのですが、費用対効果を考えると・・・ねぇ。

ウェイト部分を見るとザックリと削られています。


これはバランス取りされているようですね。
それにしても・・・
大雑把な作業というか、キレイじゃないというか・・・

お次は、ピストン、コンロッドの重量合わせです。
タニタの電子天秤で測ります。
パンとかお菓子作りに使うものですが、まさかこんなもに使われるとはおもってなかったでしょうね。

バラツキとしては8gくらい違いがありました。
一番軽いものに合わせ、ピッタリに合わせました。

ちなみに、コンロッドの棒の部分は削り落としと合わせて、研磨しました。
研磨すると、強度が上がるらしいです。
右がザックリ削り、左がそれなりに研磨です。


お次はバルブ関係です。
すり合わせの前に、光明丹で状態をみます。
まず、粉状の光明丹をオイルで解くのですが、エンジンオイルでやってる方がいると思います。と、いうか、その方が大半なのかな?
僕は粘度がサラサラに近いミシンオイルを使います。
エンジンオイルだと粘度が高いから、正確に出ないようなきがするのですが、どうでしょう?


バルブに塗り、押しあてます。

全部やってみましたが、なかなかいい感じです。

ちょっと問題あるところの画像です。

こんな感じです。
明日、すり合わせをしる予定です。

最後に、ピストンリングについて・・・
リングバラしました。

新しいリングはカジリ防止でエッジ部分をオイルストーンで軽く削ります。


新しいリングが手元にあるのですが、なんかおかしいです。
袋にはセカンドリングと書いてあるのに、本体の印にはTOP、と書いてあります。

いれ間違えたのかな~?
と思いつつ、全部調べたら同じでした。
???
トップリングと長さを比べてみると、短いです。

袋が正しくて、セカンドリングにTOPと印されているのかもしれないです。
ま、ガイジンさんですから、想定内ではありますが・・・

オイルリングですが、モジャモジャの中にワイヤーが入っています。こんなのあったら、オイル流れの邪魔になるんじゃない?
と思った僕は取っちゃおうとしたのですが、取れないです。

これほんとうにこんなワイヤー入ってて良いの??
誰か教えてください!!
因みに、既存のセットとは違うので、参考になりません。

とりあえず組み上げました。
合口の位置には気をつけましょう!!


長文お付き合い頂きましてありがとうございました。
明日も頑張るぞ~



Posted at 2018/01/03 01:10:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニ | クルマ

プロフィール

「FDの動画見てました。

ベイロンより速いって、どんだけいじってるんだ!😅

マツダロータリー恐るべし…

https://www.youtube.com/watch?v=K1NBGQ9zaVQ&feature=share
何シテル?   11/23 11:55
車歴は CR-X,アルファスパイダー、シトロエンAX、ホンダZ360、ビート、A112アバルト、アルファ145、ポルシェボクスター、ホンダライフ、SAサバンナ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/1 >>

 12 3 4 56
7 8910111213
14151617181920
21222324252627
282930 31   

リンク・クリップ

アルトワークス チューニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/08 21:09:22
車検(暑い) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/11 23:05:35
サイレンサー、F(フロント)側遮熱板ペイント、リペア No.4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/20 21:57:01

愛車一覧

ローバー ミニ ミニ1000 (ローバー ミニ)
日英物です。 かなり劣化しているものをフルレストアしました。 今後いろいろと手を入れるの ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
2013.12末に入手しました。 もともサーキット仕様でしたが、10年くらいお不動さんの ...
ポルシェ 924 ポルシェ 924
20年以上のお不動様を買いました。 これからのレストア楽しみです。 今まで通り、ほとん ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
水平対向、六気筒、ツインカム、ミッドシップ…僕の好きな要素がギュッと詰まっています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation