• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

velocebeatのブログ一覧

2015年01月28日 イイね!

SAサバンナリアサス見直しとスピーカーのアンビリーバボー!!

SAサバンナリアサス見直しとスピーカーのアンビリーバボー!!スプリングを切って、ガタガタ音が出ることになったSAですが、対策をします。

ゴムのスペーサーを買いました。



先ず、今付いているスプリングをチェックします。

先っちょだけ着いている状態です。

外して以前使っていたマツダスピードの黒いスプリングと比較します。
黄色いスプリングは切ったせいで、先端が座り悪いです。

悩んだ結果マツダスピードの黒いのにします。


新しいスペーサーと古いくたびれたスペーサーです。


くたびれたスペーサーを切って、下に合わせます。

これで、ショックを和らげ、しかも車高も上がります。遊びもなくなります。(^-^)

新しいスペーサーを上に付けます。


セットします。




この前、音が鳴らなかったスピーカーの件ですが、今回TEACのスピーカーを買いました。


以前のぼっこれスピーカーのコードを付けて繋いだら・・・
音が出ません。
おかしいな~と思って、TEACの付属コードで繋いだら音が出ました。

何と、コードが断線していただけでした。(爆)
アンビリーバボー

無事コンポも鳴り万事OKです。



時間があったので、ドライブに出ました。

霊山のアイスクリーム屋さんでいつものちっちゃいソフトクリームを食べました。
アイス屋さんにいくと、おじさま達の熱い視線を一身に浴びました。
SAはやっぱり珍しく、懐かしく思われるみたいですね。(^-^)

R115を東へ走ります。
ついつい走ると、相馬まで着きました。
R115は震災以来初めて通りました。
以前はよく相馬まで走りにいったものです。・・・

相馬の道の駅で撮りました。




道の駅で、海の物を買おうとしました。
以前、よくアサリとか買ってましたので、聞いてみたら、震災以降、放射能の関係で採れなくなったとのこと・・・

残念です。


ガソリンスタンドに行きました。
おっちゃんにも話しかけられ、やっぱり大人気のSAです。

ガソリンあまり減ってなくて、燃費を測定・・・
8.5km/Lでした。
優秀!!

この前は普通に回して乗ってたら6.5km/Lでした。

長距離乗ると良いですね。

長距離だけで測定したらどれだけになるんだろ??
10km/Lくらい走るかな~?
こんどトライしてみます。

SAで初めて遠出しました。
これから、たまに遠出しようっと!!



Posted at 2015/01/28 21:43:17 | コメント(5) | トラックバック(0) | サバンナRX-7 | 日記
2015年01月07日 イイね!

SAサバンナコンポを付けたけれど・・・

お正月休みに、念願のオーディオ関係を付けようとしました。

アルパインのMP3対応のプレーヤーです。
ヤフオクで、1100円でした。

取り付けるにあたって、どこに取り付けるかが問題です。

以前、諸先輩方からパネルをカットするよりボックス下に取り付けたほうが良いよ~、とご指摘がありましたが、よく見たら、既にちょっとパネルがカットされてました。

って事で、パネルは純正の状態ではないことが分かったので、ココにつけることにします。


それでも、ハマらないので、合うようにカットします。
リューターにカッターを付けてカットしていきます。

ん~。
上手くカットできなかった・・・
まぁ、いいや。


あとは、どうやってくっつけるか・・・
ステーを作ります。

ホームセンターで、鉄板を買って、作ります。



配線はテスターでいろいろ当たって、バッテリー、アクセサリー、イルミネーションを繋ぎます。
スピーカーのラインはなぜか怪しいところがあったので、左側は新たに引き直しました。


取り付け後の状態です。
ん~。
いかにも素人作業だなぁ・・・

ま、良いとしましょう。
時間も無いし。

時間が無い理由としては、何故か兄嫁の実家の挨拶に僕と父親が行くんです。父親が行くのに僕が運転手をするという構図ですが・・・
盆と正月、年二回です。
兄貴夫婦は呑気に温泉旅行行ってます。
こっちだって時間のない中なのに・・・といつもイライラします。
これで半日は潰れます。

ま、この愚痴はいいとして。


音はというと・・・
出ない・・・ガクン↓
プレーヤーの動作は問題ないのですが・・・

まさかスピーカー??
だって、新品で買ったんですよ~!!
ヤフオクで怪しげな2000円弱のだけど~

悪い予感は的中!!
ステレオに繋いでテストしましたが、うんともすんとも言いません。
逆に、別なスピーカーをプレーヤーに繋ぐと、音が出ます。

犯人はお前か~!!

PLANTERと書いてあります。
聞いたことのないメーカーです。
中華製か???


このオクの出品者に評価をしました。

非常に悪い

音が全く出ません。
新品なのにどうゆうことでしょう!?
返金お願いします。


そしたら、こんなこんな回答が来ました。

一ヶ月以上経っているので、受け入れられません。
二日以内に評価を取り消されなければ、同じ評価をさせていただきます。

だって。

確かに、購入してから、作業するまで時間が空いたのはこちらが悪いけど・・・それにしたってね~
新品ですぜ。


同じ評価をするなるんて、報復評価であって、脅しじゃないですか!!
と返しました。
でも、そんなことで、こちらに悪い評価をされるのは堪ったもんじゃないから、どちらでもない、評価に変えました。

以前、報復評価されて痛い目にあったので・・・
僕の評価悪いのは3っつありますが、報復評価ばかりです。アッタマくる~!!


なんか、この評価って、微妙ですね・・・

ネットの購入って気をつけたいですね。



今度は、保証付きの新品を買うことにしました。
何と、マニアックなTEAC製です。
Posted at 2015/01/07 21:01:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2015年01月02日 イイね!

SAサバンナ脚交換したよ~

SAサバンナ脚交換したよ~明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。

ようやくお正月休みになりまして、またまた車いじりをします。
前からやりたくていたサバンナの脚交換です。

ebayの業者が一本しかショックを送ってこなかった・・・というのが前回までの話でした。

しびれを切らした僕は、イロイロと探し回って、使えそうなショックを見つけました。
kp61スターレット用のショックです。
これ使えますね~。
ピッタリ??です。
あっ、因みに、僕のは前期用です。
後期用はサイズが違うので気をつけてくださいね。

交換前の車高です。

約60cm

交換前のサスです。


キャリパーを外すのに、先ずストラットをづらします。
こうしないと、キャリパーを止めているボルトにアクセスできません。


キャリパーを外します。


キャリパーを外したら、サクサクっとサスを外します。


ストラットが外れました。


あれ( ̄ ̄ ̄∇ ̄ ̄ ̄; アリャ?
よく見ると・・・
ローターにクラックが・・・・

思い当たるふしは・・・
車検の時、ブレーキテストで思いっきりブレーキ踏んだからかなぁ~
そのうち交換します。(笑)


ロアボールジョイントのブーツが破けてます。
これ、交換ですね。
まだ部品出ますよ~


先ずは、分解!!



こんなんなってます。


外します。
マイナスドライバーでこじって外します。


被せます。

このブーツは輪っかで抑えるタイプではなく、嵌合させるタイプです。
本来は、当て物をして、圧入するのですが、35φの当て物が見当たらなくて、仕方なく、プライヤーで入れました。
下手すると、ブーツを傷つけてしまいます。
良い子の皆さんはマネしないでくださいね。



さてさて、ショックの比較です。
白いのが今まで入っていたショックです。
EBNというメーカーらしいです。
分かりません。
黒いのが、イギリスから来たカヤバのエクセルG
青いのが、KP61用カヤバのNEW SRです。

びっくりでしょう!?
こんなにストローク違うんです。
なぜか、エクセルGは筒が短いです。
ストラットのケースに入れると遊びます。
おかしいなあぁ~。SA用で買ったんだけど・・・
まぁ、今回エクセルGは使わないので、いいけど。

次にスプリングの比較です。

ゲゲッ!!
こんなに違うの~!?

あんまり車高上がるとカッコ悪いので、切ります。
スプリングが遊ばない程度で見ると、一巻きです。

それでも、こんなに違います。
ほんとに大丈夫かな~。
一応、4~5cmのダウンサスなんだけど・・・怪しい・・・

ストラットをサクサクっと組み、いよいよ車体に組み付けです。

おっと、その前に・・・
スタビを外しておきましょう。
こうすることによって長くなったストラットも入れやすくなります。


あまりに長いストラットなので、スプリングコンプレッサーで縮めて入れます。

結構苦労するんですよね~。

完成!!




お次はリアスプリングです。
ショックと、スタビをフリーにして、スプリングを抜きます。
(デフ、ホーシングにジャッキを当てておきましょう)


スプリングの比較です。
以前の黒いのはマツダスピード製だそうです。
このマツダスピードのバネは遊んでたんですよね・・・(笑)


これも一巻きカットします。
このくらいの差です。


組みます。


完成です。


ちなみに、リアショックはカヤバの8段調整のタイプです。
一番柔らかくします。


車高の変化を測ってみます。
フロント

約61cm
1cm強のアップです。

リア・・・
測るの忘れてました。
気になるので、最低地上高だけでも見てみます。




すると、何と、最低地上高引っかかってるじゃああ~りませんか~
リアはカットしないでちょうどだったんだ。。。
ガクン


まぁ、仕方ない・・・
次の車検まで考えよう・・・

さてさて、試乗してみます。

先ず気がついたのが、段差で勿論のこと以前のようなぴょこぴょこ跳ねる事はありません。
乗り心地よくなりました。(^-^)
かと言って、コーナーでふにゃふにゃかと言うと、そうでもなく、なかなかいい粘り腰が出てます。
良いぞう。

と、まぁいい感じにはなったのですが・・・


段差でコトン、とサスから音がします。
ありゃ!?
これはもしかして・・・

スプリングを切ったために座りが悪くなって、出る音だな~???


ん~。
確かに、このローダウンスプリングは
「良い子の皆さんは、絶対にカットしないで下さい!!」
と取説に書いてありましたっけ・・・

こうゆう副産物が出てきたんですね~。


ま、後で考えようっと。











Posted at 2015/01/02 22:25:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「FDの動画見てました。

ベイロンより速いって、どんだけいじってるんだ!😅

マツダロータリー恐るべし…

https://www.youtube.com/watch?v=K1NBGQ9zaVQ&feature=share
何シテル?   11/23 11:55
車歴は CR-X,アルファスパイダー、シトロエンAX、ホンダZ360、ビート、A112アバルト、アルファ145、ポルシェボクスター、ホンダライフ、SAサバンナ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/1 >>

    1 23
456 78910
11121314151617
18192021222324
252627 28293031

リンク・クリップ

アルトワークス チューニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/08 21:09:22
車検(暑い) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/11 23:05:35
サイレンサー、F(フロント)側遮熱板ペイント、リペア No.4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/20 21:57:01

愛車一覧

ローバー ミニ ミニ1000 (ローバー ミニ)
日英物です。 かなり劣化しているものをフルレストアしました。 今後いろいろと手を入れるの ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
2013.12末に入手しました。 もともサーキット仕様でしたが、10年くらいお不動さんの ...
ポルシェ 924 ポルシェ 924
20年以上のお不動様を買いました。 これからのレストア楽しみです。 今まで通り、ほとん ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
水平対向、六気筒、ツインカム、ミッドシップ…僕の好きな要素がギュッと詰まっています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation