エアコンパネルのLED化♪
目的 |
チューニング・カスタム |
作業 |
DIY |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
1時間以内 |
1
LEDをずっと前に購入していたまま放置していた案件(汗)。
全体的に暗くなってきたためようやく作業しました(笑)。
まず前提としてオーディオ、エアコン類コントロールパネルの枠を外しておきます。
またカーナビやオーディオ類も外しておいた方が作業が楽です。
その後エアコンパネルの電球交換作業のため、予め3カ所のワイヤーを外します。
まず、運転席左側上部の2カ所。
このワイヤー(といっても太い針金のよう)の丸い部分を横にずらして外し、その横のクリップからも-ドライバー等で抉って外します。
2
もう一本は助手席グローブボックス裏。
グローブボックスは左右の2カ所の爪で引っ掛けてあるので内側に曲げながら引き抜き、下の部分も外します。
あとは運転席側と同じように丸い部分とクリップに挟んであるワイヤーを外してフリーにしておきます。
3
パネルは4カ所のビスで留めてあるので外し、左右2カ所の爪を内側に押すと中に外れます。
4
裏側の2カ所の配線コネクターを爪を押しながら引き抜いて外しておきます。
パネルを中で横にしながら3本のワイヤーと共に手前に引き出します。
パネルの裏側の2カ所の赤丸がエアコンパネルの電球です。
細いラジオペンチで黒い台座を反時計回りに少し回すと外れます。
5
T5サイズの電球にオレンジ色のゴムカバーがしてあります。
下の黒い台座は再利用するので電球本体のみ引き抜きます。
6
今回使ったのは「ぶーぶーマテリアル」というメーカーの拡散タイプのT5LED(ホワイト)。
純正の電球と交換してパネル裏側に戻します。
7
戻す際、特に左側が居れにくいので写真のようにつまむと作業しやすいようです。
8
各ワイヤーを入れてコネクターを付け、点灯確認し元に戻せば完成♪
夜にもう一度光り具合を確認。
イイ感じじゃない♪・・・・・???なんで右側だけ赤いの????
9
点灯確認時は日中で気が付かなかったのですが、納得がいかなかったので面倒ですが再度作業して原因を突き止めます。
内気循環と外気導入レバーのみ表から引き抜いてカバーをめくってみるとなんと右側だけ赤い枠が取り付けてありました。
黄色の丸印のプラスネジ1本で留めてあるだけですので外してしまいます。
10
これ。
11
今度は全体的に綺麗に発光しています♪
12
純正のT5電球。
ゴムカバーを外してみると切れてはいないがやはり黒ずんでいました。
納車から7年ですから暗くもなるわな。
[PR]Yahoo!ショッピング
入札多数の人気商品!
[PR]Yahoo!オークション
タグ
関連コンテンツ( エアコンパネルLED化 の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク