• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年06月08日

膿?は一気に出し切るモノなのです

膿?は一気に出し切るモノなのです


 昨日土曜日は丸一日泣きながら切削&溶接してリアタイロッドを作り直したんですが、リアタイロッドと同じノリでアホ丸出しな珍工作をフロントロワアームにもやらかしていたため、今日本日この日にまたまた泣きながら丸一日切削&溶接してコチラも作り直しました。→整備手帳













 作り直し前の珍工作ロワアームの図↓↓


 全長を伸ばせるように高ナットを溶接してロッドエンドを取り付けていたのですが、一直線に連結するのではなく上に重ねて溶接する事でアームを下げたのと同じ効果を得た気になって若干ドヤ顔だったワケですが・・・
 しかも後から頑張って補強してみたりして・・・























 ああ、アタマが悪いのね。(断言)



























 2日連続でツンデレさんに登場頂く事になるとは(笑)










 というわけで、こんな意味不明なうえに若干ヘシ折れそうな構造はけしからんと思い、コイツも適正?な形状に作り直しました。(top画像)








 なにぶん純正ロワアームは恐らく鋳物であるがゆえ、フツウに溶接しただけでは十分な強度が出ない(・・・というよりフツウは溶接しない。汗)ので、上下から鉄板でサンドイッチする感じで溶接してそこに高ナットを連結する構造としました。↓↓


 こんなんでも十分な強度になってるのかは謎ですが、引っ張り方向に力が掛かるのは荷重の抜けた内輪側ですし(圧縮方向は外輪側)多分大丈夫かと・・・




 すでにつや消し黒をハケ塗りしてクサイ物に蓋状態になってはいますが、見た目だけは結構キレイに溶接できました。↓↓




 で、昨日リアから取り外した20mm厚のロールセンターアダプターが余っているので、折角だからと付けときました。↓↓

 本当はタイロッドが下刺しになっている珍ナックルと合わせてテストしたかった所ですが、それはまた次の機会に・・・









 







 ところで・・・





























 遂に点火時期の調整(車両側)に成功!!




 画像のとおり、4Eの点火時期は(も?)クランクプーリの背後のタイベルカバーで見るんですが、エンジンサイズの小さい4Eって事で通常ならこの辺スッカスカにスペースあるんですが(あか号参照 笑)、み・号はゴテゴテと余計なモンがイパーイ付いているので、全然手ぇ入んないし見えないんですよ。
 んでエンジン搭載以来、そもそもアイドリングを安定させるのにかなり苦戦していた事もあって、適当に合わせたままだったんですよ。
 フリーダムは点火時期いじれるけどアイドリングの点火時期がセット値と車両の実測値で一致しているのが大前提になるので、どうしても最初に調整しとく必要があるんですわ。

 で、タイミングライトの電池切れとかに地味に足引っ張られたりしましたが、サイドダクトを取り外してそっから覗き込んで何とか点火時期の確認に成功したワケです。

























 で、実測値は設定より2度ほど進んでいた・・・と(汗汗汗)

 



 イヤ、まあ納得デスヨ。アイドリングの点火時期設定6度で丁度良かったし。
































 つまりフリーダムの点火時期マップ設定より常に2度進んだ状態・・・と(汗汗汗汗汗)




 過給域で最高27度まで進角する設定だったんですが、実際は29度とか・・・コレがヤバい数値なのかどうかは不明デスガ・・・










 で、とりあえずアイドル状態で8度になるようデスビで調整しまして・・・


 点火時期マップはそのままなので、全域で2度遅角した事になるんですが、全然フツウに走りましたよ。

 燃料濃くした時みたいな感じでちょっとだけエンジン音がうるさくなったような??


 とりあえず、点火時期については現状2度分マージンがあると考える事にして、また少しずついじってみます。























ブログ一覧 | 日記
Posted at 2014/06/08 20:16:17

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

シェアスタイルさんからのお届けもの
ひろプリαさん

✨頑張る人とホラフキン✨
Team XC40 絆さん

5年目車検!
京都 にぼっさんさん

🌻ひまわりと筑波山🗻
Mayu-Boxさん

やっぱりジムニーってカッコいい!も ...
株式会社シェアスタイルさん

トランスフォーム祭り
ふじっこパパさん

この記事へのコメント

2014年6月8日 22:01
変造ロアアームとか、スゴイですねぇ~。

しかし、点火時期を合わせるのに、サイドダクトを外すとは、御見それいたしました。

「あか」もそろそろエンジンルームを考えないといけません。
これから暑くなるのに、何も対策をしていないんですよねぇ・・・。
色々と妄想はしているんですが(苦笑)
コメントへの返答
2014年6月8日 23:01
 スミマセン、何分アタマが悪いものでして、手ぇ付けたらアカンとこまでやっちゃうんですよ(;・д・)

 点火時期調整ですが、アクセルワイヤーがイイ所でジャマしたりしてめっちゃ見にくいんですよ。ウチの場合はオイルクーラーとか居るのも元凶なんですが(汗)

 あか号も遂にエンジンルームに手を付けますか(・∀・)
ICについては移設を狙ってパイピングで悩むよりは、扇風機付けた方が安定した冷却を出来そうな気がします。

 筑波山にゲリラ乱入しようと企んでたのに、オトナの事情でポシャりました。+゚(゚´Д`゚)゚+。

プロフィール

「[整備] #コレダスポーツ50 ホンダ車用のドリブンスプロケを加工流用した記錄 https://minkara.carview.co.jp/userid/683020/car/3224323/7425805/note.aspx
何シテル?   07/17 14:59
 愛車は30年モノの古いクルマですので、軽くて排気量の少ないエンジンにしたり、インチダウンしてエコタイヤ履かせたりして車体をいたわっています。  壊れると大変...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ワイドバンド空燃比センサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/08 16:25:25
タコメーター内蔵にのせかえ 意地 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/22 08:26:58
ブレーキマスターオーバーホール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/09 06:37:58

愛車一覧

トヨタ MR2 しあわせ号 (トヨタ MR2)
 今度こそシアワセにドライブできるクルマに!! 最近のコンセプトは「善良なメンテも ...
トヨタ MR2 局地戦闘機と言い張る拷問車両 (トヨタ MR2)
 「逃げない、めげない、振り向かない」  現状ほとんどドリ車。
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
某氏の足車がエンジンブローし、ヘッドOHを進めていたものの、作業するヒマが無くて2年位経 ...
スズキ コレダスポーツ50 スズキ コレダスポーツ50
お引っ越しを機に、盗難されたりして満身創痍だったスクーターの後継として導入。 最初は黄 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation