• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

み・の"局地戦闘機と言い張る拷問車両" [トヨタ MR2]

整備手帳

作業日:2015年8月1日

ドアヒンジ取り付け部分リコイル?修正

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
 大して力入れてないのにアッサリとナメで下さったドアヒンジ取り付け部分の受け側。
 フレームの内側からナットを溶接している構造なので、裏からナット当てて〜とかは不可能。というわけで、ネジ山を補修した上に強度も上がるとウワサのリコイルにチャレンジしてみるコトにしました。・・・といっても用意したのは正規のリコイルではなく、大陸産と思われる安物キットですが(汗)
 正規品1サイズ分くらいの値段の5サイズセットを入手(笑)車用の細目キットではなく一般的な並目ですが、M8までは車用も並目なのでこれでOKでした。

 付属のドリルでナメたネジ山を削り落とし。
2
付属のタップでネジ切り。

 ドア外さないでやろうとするとタップハンドルが使えないので、モンキーで銜えてタップを切りました、まっすぐタップが立たない恐れがあるのであまりやらない方が良いかと(汗)
3
切れた。

 このタップ切りも、ウッカリ折ったりしたら一巻の終わりですので、いつもよりかなり慎重にやりました。
4
付属のツールにリコイルをセットして捩じ込み。そんなに力は要りません。ていうかウッカリコイルが伸びて入ったりするとおかしなピッチのネジ山になっちゃって使い物にならなくなるため、注意が必要と思われます。
5
コイルがイイ所まで入ったら、付属のポンチみたいなツール(ていうか只の棒)をコイル底部の折り込み部分に当ててハンマーで叩くとポキッと折れて完成です。
 ちなみに正規品はこの棒の先が磁石になっていて、折った破片を回収出来るようになっているそうですが、大陸産の安物にはそんな親切機能はアリマセン(汗)なので破片はカラカラとフレームの底へ消えて行きます(笑)


 これでドアヒンジの所のボルトをガッチリ締め上げられるようになりました。・・・が、強度が上がるならと調子こいてナメてない所も含めて4カ所全部リコイルにしてやったら、一番下の最後の一カ所でまさかのボルトねじ切り(爆)
 ねじ切ったボルト片を摘出するためにリコイルもボロボロにしてしまったので、この1カ所だけ1サイズ大きいM10(しかも並目)仕様になったとか。

 ・・・慢心ダメ、ゼッタイ(涙目)

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

タイヤハウス内 保護&静音化 ラバーチッピング施工

難易度:

ワイパーカウル交換

難易度:

SW20(3S-GTE)のクーラント残量を簡単に見る方法

難易度:

ブレーキマスターOH時の悲劇(ラジサポ変形)

難易度:

車載カメラステー

難易度:

ステアリング交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #コレダスポーツ50 ホンダ車用のドリブンスプロケを加工流用した記錄 https://minkara.carview.co.jp/userid/683020/car/3224323/7425805/note.aspx
何シテル?   07/17 14:59
 愛車は30年モノの古いクルマですので、軽くて排気量の少ないエンジンにしたり、インチダウンしてエコタイヤ履かせたりして車体をいたわっています。  壊れると大変...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

リンク・クリップ

ワイドバンド空燃比センサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/08 16:25:25
タコメーター内蔵にのせかえ 意地 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/22 08:26:58
ブレーキマスターオーバーホール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/09 06:37:58

愛車一覧

トヨタ MR2 しあわせ号 (トヨタ MR2)
 今度こそシアワセにドライブできるクルマに!! 最近のコンセプトは「善良なメンテも ...
トヨタ MR2 局地戦闘機と言い張る拷問車両 (トヨタ MR2)
 「逃げない、めげない、振り向かない」  現状ほとんどドリ車。
スズキ コレダスポーツ50 スズキ コレダスポーツ50
お引っ越しを機に、盗難されたりして満身創痍だったスクーターの後継として導入。 最初は黄 ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
現在の個人日用車両。 ちょっと珍しい純正MT車両の後部座席を取り払って2名乗車の貨物 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation