• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆいっとの愛車 [トヨタ スープラ]

整備手帳

作業日:2010年9月22日

パッド・ホース交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
いつもの事ながらみん友のぴあさん宅でぴあさんがほとんど交換してくれましたwww
ので、画像はほぼありません♪(爆

ただ唯一左リアだけホースの交換をしてんですよ(そこも途中までですけどwwwww)


因みに1枚目はフロントのキャリパー御開帳時の物です。
2
で、この二人が毎度お世話になっている
工賃ただで大概の事はやってくれる「ピット・ぴあ」の従業員の方々です(爆

これは鳴き止め用グリス塗ってるとこですね。
3
そいじゃ本題のホース交換に逝ってみましょう。


今回交換したのは純正→エンドレスのスイベルレーシングです。
写真がスイベルレーシング。
4
これはフロント側の純正ホースです。
写真はホースの上側(車両側)
取り外しはまず青丸のところのネジをフレアで緩め上部分とホース本体部分とで分解します。
このとき上からフルードが飛び散るので気をつけてください。

次はその下の赤丸部分のピンクリップをラジペン等で外します。ここが固着してたらしくめっちゃくちゃ硬くてCRC噴きまくりで無理矢理取った。とぴあさんが言ってましたww

あとは黄丸部分のナット2つを外すとステーごと外せます。
ただこのステーは再利用するのですがステーと中を通った純正ホースを分解しなきゃいけません。
その分解がすごい大変らしいです。
実際「破壊」するとこは見てないから解らないですけど、すごい手こずってました(^▽^;)
5
これがピンクリップ。
フロントもリアも同じ物でした。
6
これはホースの逆側(キャリパー側)です。
こっちはこの印のバンジョーボルト一本外せばokです。
ただこれも固着がひどく結構苦戦しました。

あとは外したのと逆の手順で新しいホースを組み付けるだけです♪
7
これはリア。

リアは上側のネジ・ピンクリップ
下側のバンジョーボルトだけなので比較的簡単にできると思います。
フロント側の黄丸部分のステーは、ボルト止めじゃなくて完全にくっついているのでホースを写真のようにくるくる回す事でステーから抜くことが出来ます。

後は新しいのに逆手順で交換します。

で、リアはピンクリップの位置が純正状態では下側ですが、交換後は上側に止めるようになるので気をつけましょう。
8
最後にエア抜き等をして交換終了です。

大分解りづらい説明でごめんなさい。
だってほとんどやってないんだもん(爆

と言うことで雰囲気だけでも伝わればよしとしましょうwww

交換後、左がフロント側・右がリア側ですね。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

バックプレート石噛み込み調査の為しばらく入院

難易度:

空気圧センサーの調整

難易度:

減衰調整

難易度:

スターターモーター交換

難易度: ★★

コーディング

難易度:

ENDLESSキャリパー 堀文字清掃

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@fu.ta. アザース♪いま終わりでぴあさんとデニーズでフレンチトースト食べてます。笑」
何シテル?   07/18 02:30
車に興味もない幼い時に唯一、強烈に記憶に残った憧れの車が80スープラでした。 憧れの車を自分で運転することが出来て感動真っ盛りです。 そんななかよう...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

トヨタ スープラ トヨタ スープラ
初マイカーです。 免許取得後3ヶ月くらいで購入しました。 中古購入で走行距離は32000 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation