• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

豊田華冠のブログ一覧

2019年09月19日 イイね!

新型カローラについて元カローラバカとして思うこと

ざーす

なんとか生きてます

豊田華冠です

さて、新型カローラが発表されました

と、いうわけで元カローラ厨として

語らせていただきます


自分としては
十数年ぶりに新車で欲しいと思った車

です
ちなみに今まで新車購入をかなり本気で考えた車はファンカーゴ、ベルタの二車種だけです

まず、念頭として
自分にとってのベスト・オブ・カローラは

AE100です

これは揺るぎません

なんだかんだで4AGなカローラ系ばかり乗っていましたが、別に自分にとって4AGであることは特に問題ではありませんでした
そもそも“カローラ”が“カローラ”であることが重要だったわけで、特に111GTに乗っていた後半はサーキット走行も行ってませんでしたし、峠を攻めたりするような事もしていませんでしたから、正直なところ
“GTじゃなくてもいいな”
なんてことも思っていましたし

“カローラがカローラである”というのは、言葉では表現しづらいことではあるのですが、自分にとっては乗り味と質感のバランスといったところでしょうか?

その基準となるのが自分の中ではAE100なんです

別にバブリーな内装がどうとかではなく、自分の中で満足できるかどうかなので、この辺は触れずにおきます

NCVとして新たな価値観として販売された120系
プラットフォームがそれまでの110系までとは一新されました

自分の中ではですが、若干110系までの感覚は残っていましたが、それまでのカローラとはなにかしら違うということは感じました

当時、ソースは上司ですが“カローラ”というネームバリューを捨て、新たな車種として展開されることもあったそうです

そして140系
“アクシオ”というサブネームが付き、それまでのカローラらしさといいますか、
“あ、これは別の車になったんだな”
ということを思いました
実際、“カローラ”ではなく、“アクシオ”として一車種として見た場合、自分としては
“あぁ、まぁこれはこれで”
なんて思いましたよ
(140系が出てすぐに試乗に行きましたし、アクシオGTの試乗に東京まで行きましたからw)

160系
これもでてすぐに試乗に行きました

160系が好きで乗っている方、ごめんなさい
自分は試乗し始めて10秒で降りたくなりました
自分が試乗したのはフィールダーでした
感覚的には乗り味は140系の“アクシオ感”がより強くなった印象です

ですが、一番ガッカリしたのは内装の質感
“カローラ”としても、“アクシオ”としても、“一台の新型車”としても
“え?これでこのクラスで売るの?”
と思わざるを得ませんでした

実際、ディーラー時代から仲良くさせてもらってる営業さんも
“さすがに…とは思うけど、これを売らなきゃならないのは…”
なんて話してましたしね

“トヨタはプリウスが売れればそれでいいんだな…”
なんて思いもしました

120系が新車販売されていたころから感じていることなのですが、とっくに自動車メーカーは日本市場を見限ったような販売戦略をとっていると思っています

実際、一億数千万人を相手にするよりも59憶人を相手に商売したほうが企業として賢明な判断だと思いますしね

トヨタにとって、カローラという車種は110系までのようなトヨタの屋台骨を支える車種としての役割はすでにプリウスという車種が担っていると思います

実際、140系、160系カローラよりも街中で見かける車はプリウスのほうが圧倒的に多いですし

今回、トヨタのHPをあれこれじっくり見ました
ウェブカタログも全部見ました

全体的に感じたのは
“対象としている年齢層がグッと若くなった”
ということです

ただ、かつての
“エントリーカー”
としての若返りではなく、30代くらいという感じを受けました

エントリーカーとして、もしくは20代くらいまでの層を担う車種はアクアがあります
そのあたりからの買い替え層もターゲットなのかな?なんてことも思います

価格帯
ラーメン一杯が1,000円くらいのこの世の中で
“カローラが300万~?”
(自分には買えないという意味では高いとは思いますが)世の中の物価から考えたらそんなに高くは感じないです
だってラーメン一杯600~700円くらいの時代のセダンGTがぶっこみ200万くらいだったんですから

3ナンバー化?
そもそも自分は海外のカローラがずっと日本国内で販売されていなかった事が残念で仕方なかったクチです
110系から国内仕様と海外仕様とのデザインの差が付けられるようになりました

“隣の芝は…”なのかもしれませんが、海外のカローラのデザインがかっこよく見えて仕方ありませんでした
でもそれも“5ナンバー枠”が邪魔をしていたように思えてなりません
そもそも、この現代のご時世で5ナンバー枠ボデーにどれほどの価値があったのか?なんてことも思います

“カローラにこんなにあれこれ装備が必要か?”
現代の道路事情からして、これくらいの装備が標準でついてこの値段であることに自分は価値があると思います
確かに自分もかつては走り屋を名乗っていた時期もありますから、電子制御デバイスであれこれ制御されるというのは好きではありません
でも、世の中の圧倒的多数の人にとって、
“車は移動の手段”
なのです
そう考えた時に、世の中で販売されている車の流れを見てみたら内容も納得なのです


自分はずっと前から
“ネームバリューで新車を売る時代はとっくに終わっている”
と考えています
リアルでちょっと突っ込んだ車に関する話をしたことがある方にはこの辺の話もずっとしています

今回の新型カローラはカローラを名乗っているからこそあれこれ非難されるのではないでしょうか?
カローラとしてではなく、一台の新型車として見て、自分は
“久々に欲しい新車”
と思いました
まぁカローラを名乗っているからこそ自分はあれこれ見てみたところはあるんですが汗

実車を見てみないと判断しきれない面はありますけどね

画像で見るのと実物で見るのは違いますし、数字のスペックだけでは語れない面も多々ありますから

自分が買うなら1.2リッター直噴ターボのW×Bですね
別に6速MTだからとかいうわけではなく、ハイブリッドはいらないと思うからです
燃費だけで言うなら十数年前の車と比べたら気にするレベルでもないでしょう

最初に自分で買った車が70スープラだったこともあり、別に燃費であれこれ思ったことはほとんど無いですし
あとは自動車税面です
どうせ13年経過したら高くなりますし、単純計算で1.5リッタークラスと考えたら1.8リッターもいらないと考えます
実際アクシオGT試乗してみて、1.5+ターボでも十分でしたし
外観に関して思うところもありますが、気に入らなければいじればいいんですよ

エアロがなければ作ればいいじゃない(111GTで実践済)

パーツがなければ流用すればいいじゃない(過去車で実践済)


ただ、
W×Bで040が選択できないのはなんでじゃー!!


↑開始40分くらいからトヨタHP見ながらあれこれ話してますのでシークバーで動かしてご視聴ください
(配信ソフト使っていませんので画面は変わらず、自分はPC画面を見ながら話しています)


まぁなんにせよ、
現状ではあれこれ諸事情で買えないですけどね

とりあえず、
新型カローラ欲しいのでプラモいっぱい買ってください!!
Posted at 2019/09/19 11:21:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2019年03月23日 イイね!

みんカラ:週末モニターキャンペーン【ブレンボ製ブレーキディスク】

Q1. ブレンボアフターマーケット製品(パッド・ローター)をご存知ですか?
回答:はい

Q2. ブレーキ部品に対して何を求めますか? Ex.制動力、ダスト量 etc…
回答:耐熱性、耐錆

この記事は みんカラ:週末モニターキャンペーン【ブレンボ製ブレーキディスク】 について書いています。


※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2019/03/23 08:18:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2018年07月11日 イイね!

車買いました!!

ちゃーす

久々の車ネタでござんす

豊田華冠です

さて、個人的にお気に入りで乗っていたうちののっぽさん(トッポ)

前回、ブログで書いた通り、次の車検が通せない状態になってしまっていました

で、相変わらずのびんぼー生活の中、家庭の事情などもあり、格安の背が高い軽自動車が必要…

どーしたものか…

そんな中、渡りに船とはこのこと!!
たまたまいい出物がありました


現状車でも走る・曲がる・止まるが問題ないなら、また、どーにもならないところが現状でダメじゃないなら…という感じで


というわけで


さよなら、のっぽさん(トッポ)

なんでも朝ドラで主人公が色まで同じのタウンビーに乗ってたよ!!と教えてもらって
"ほえ~"
と思い、

朝ドラ効果で相場爆上がり?

なんてス〇ベ心も出たりしましたが、まぁ現実はそんなに甘くなく…
約4年、5万キロを共にした車ではありましたが、解体となりました…


そして、次の車ですが













MC21S ワゴンR RRでっす!!


"あれ?変な車じゃない…?"
と思われる方もいらっしゃるかとは思います←

いやね、予算が予算です
実はもう一台、めっちゃ魅力的な車もあったんですよ
ですが、その車、世間一般では結構レアポケモンになりつつある車種ではあったんですが、

珍車天国高山市
ではかなりの数を見かけるんですよね
んで、その反面、MCのワゴンR、

ほとんど見かけなくなりました

時の流れは残酷です…

んで、去年買ったばかりのスタッドレスも使える!!
中古パーツわんさか!!
維持していくにもメリットも多いということからこちらにしました

と、いうわけで、

しばらくよろしくね!!わごなーくん!!
Posted at 2018/07/11 09:50:13 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2017年10月31日 イイね!

のっぽさん(トッポ)に一喜一憂

のっぽさん(トッポ)に一喜一憂こんばんは

父ちゃんわごなーのAT逝きました

豊田華冠です

まぁ11月中ごろには戻ってくるでしょう

さて、今日は休業日でしたので、のっぽさん(トッポ)を一日いじくろう!!と決めて、部品取り寄せていました

まずは以前、


亀裂をみつけたドラシャブーツ左右の交換

をしていた時に、見つけたくなかったものを見つけてしまいました…







エンジンサブフレームの錆による腐食


H3系のミニカは全体的にサブフレームが錆びに弱く、サービスキャンペーンにもなっていたそうです

ここはロワアーム固定ボルトが通っているすぐ脇のあたり
ここにこれだけの穴があるという事は…

”溶接でふさげばいいじゃん!!”
”サブフレーム交換すればいいじゃん!!”

というわけにはいかないんです…

のっぽさん(トッポ)の前回の車検の時に、右ロワアームを外す作業がありました
ロワアームの固定ボルトはサブフレームを挟むようにしてボデーに固定されています

ボデーの内側にナットが溶接固定されているような形になっています

その溶接がボルトを外した時に剥がれてしまい…
現在はボルトが回ってしまわないようにサブフレームに溶接してその場しのぎという事になっています
ボデーを切り開いてナットを溶接するという事もできません

このナット溶接剥がれもH3系ミニカではよく起きるそうです

つまり、

サブフレームを取り外すような作業が発生した場合、その作業が行えない

という事なんですよね
例えば、エンジンを降ろさないといけないような作業もできません
右ロワアームを取り外さなきゃならないような作業もできません

そんなこともあり、
”まぁ次の車検までの命かな…?”
とは漠然と思ってはいましたが、なんだかんだでお気に入りな車ですし、あちこち壊れまくりながらも頑張ってくれているのっぽさん(トッポ)には愛着もあるんですよ

実は今日の作業に入る前に、フロントピラーからの雨漏りの原因を軽く見てみました
当初はフロントガラスモールが経年劣化で痩せてそこから雨漏りしていると予想していたんですが、Aピラーとルーフの間にガラスの角付近からルーフに向かってクラックが入っていました

そこからの雨漏りだったんですよ

なんというか…
思いっきりゲンナリしてしまいまして…

そうも言ってられないので今回の作業のメインイベント


運転席パワーウィンドウレギュレータ交換!!


もうずっと出てこなくて運転席窓が開かないまま約一年!!

ようやく運転席窓が開けられるようになりました!!

続いて

Dレンジ球と水温計裏電球の交換

まぁ光らなくてもいいっちゃいいんですが、よくはないですよね

そして、

最近音が出なくなったデッキの中を見てみることに

音量ボリュームのハンダが外れかかっているんかな?くらいに思ってバラしてみたんですが、どうやら内蔵アンプが終わってしまったみたいでお手上げ

復元してドライブへ


運転席窓が開くって素晴らしい!!

走行風を感じながら走るタイプの人なんですよね
まずは約一年ぶりに



洗車できるって素晴らしい!!

それからいい時間になるまでドライブ

でも運転しながら考えるのは、やっぱり廃車にしなきゃならない現実
次の車検まで頑張らせるか、自動車税の請求が来る前に退役させるか…

今年でハタチになるのっぽさん(トッポ)
人間なら
”人生で一番楽しい時期!!”
ですが、車で言ったらかなりの年齢なわけで…

そんなこんなで次の目的地




ドライブスルーができるって素晴らしい!!

車としての当たり前の機能を回復しただけですが、約一年、運転席窓が開かないということはどれだけ不便だったかという事を改めて感じながらドライブしてきました





のっぽさん(トッポ)、もうちょっと頑張ってね!!
Posted at 2017/10/31 18:34:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車いじり | 日記
2017年10月27日 イイね!

超久々の新品ホイール購入

超久々の新品ホイール購入おはざーす

生きてますよ~

豊田華冠です

さて、相も変わらずひたすらプラモ作りまくって実車いじりたい欲求を封印しているわけです

車ネタもないままなんですが、ようやく車ネタができましたので投下しておきます

飛騨では先日乗鞍スカイラインに積雪があったとかで、そろそろスタッドレスの用意も考えないといけなくなってきました

のっぽさん(トッポ)のスタッドレスもまぁいい加減買い替えないといけない時期になりました
昨シーズンまでは毎回組み換えて使用していましたが、まぁそろそろホイールごと欲しいなぁと

何回も組み換えているとタイヤにも良くないですからね

ですが、旧規格三菱の軽ってやたらセンターハブ径がデカくて、中古で探してもなかなか出物がないんですよ
(とはいえ、車両購入価格が1.5万円の車のホイールにお金を出すのがとても抵抗があるので身内で探していただけですが…)


まぁなんだかんだ言いつつ、結局ホイールごと買うことにしました

そこで次に問題になるのがタイヤサイズ
のっぽさん(トッポ)の純正サイズは145/70R12

そんなサイズはイマドキ無い!!

なので、今までは145R12のバンタイヤを使用していました
実際問題として、次の車検が通せるかなんとも言えない状況ののっぽさん(トッポ)

車検が通せなかった場合は次の車の事も考えなくてはいけません
家庭の事情と懐事情から考えて、次に買う車も恐らく背の高い軽自動車になるでしょう

そうすると近年の軽自動車の傾向、車両価格などから考慮すると、12インチのホイールセットで買うと使えなくなる場合もあります
そうなると13インチが必要になります

次は価格
経験上、スタッドレスならBSかヨコハマ
どちらも新商品が出ていますので、狙うは旧商品の製造年がなるべく新しいもの
某オクで大体の金額を把握してからカー用品店へ見積もりの旅へ…

これも経験上なのですが、シーズン終わりかシーズン始まるちょい前くらいが新品買うなら狙い目です
一軒目
”アルミホイールじゃなくててっちんでいいべや”
と思い、その辺のいろいろの話をして見積もりを出してもらうと、軽用サイズならてっちんよりもアルミの方が安いとのこと

でも、のっぽさん(トッポ)に
似合うアルミが安いはずがない
う~ん…どうしようかなぁ…?
と考えながらセットアルミの棚を見ていると

表示価格から5000円引
のタグが…

え?
この組み合わせなら某オクとそんなに変わらなくね?
製造年も今年でした
予算はオーバーしますが、その予算はもともと12インチのバン用、BSかヨコハマのセットで考えていた価格

13インチで行くならこれならいいか…?
5000円引は今月いっぱいの値引き

第一候補決定
次は付けられるかどうか
たいていの社外ホイールはどんな車にも合わせられるように設計されています
ただ、言うて来年ハタチになるのっぽさん(トッポ)

適合表に無い!!

でも現物あるなら仮合わせしてもらうことも可能です

とりあえず保留して、二軒目

あ、もう値引き交渉するまでもない価格表示

三軒目
同様

一軒目に戻ります

無理をお願いして仮合わせしてもらいました
(一本分のタイヤ脱着工賃支払いました)





お買い上げ

人生で二回目の新品ホイールセット購入

これまで何十セットもホイールセットを入手してきましたが、
まさかカローラ以来の新品購入がこんな形になるとは

BSのVRX、155/65R13の2017年製造です

超久々のホイールセット購入となりましたが、
これほどまでにワクワクしないホイールセット入手は初めてです

だって、



全く似合う気がしないんだもん!!

来週、ドラシャブーツ交換と合わせて交換します
Posted at 2017/10/27 10:07:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「ハセガワの70スープラ始めようとして個人的に俄然テンション上がったSPロゴ(`・ω・´)!!最速完成目指してがんばりまーす♪~(・ω・`)」
何シテル?   12/23 10:33
物心ついた頃から車好き 気が付いたら車バカ(笑) 乗り継いできた車は数知れず 振られた女も数知れず 車遊びはどのジャンルも好きです ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

秋葉原UDXで逮捕しちゃうぞ!オフ会 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/13 14:23:03
模型に「錆」を付けてみよう。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/26 22:23:07
Y's GARAGEの進捗 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/16 06:32:21

愛車一覧

スズキ ワゴンR わごなーくん (スズキ ワゴンR)
のっぽさん(トッポ)退役により、またまた格安背の高い軽自動車を!!ということで購入しまし ...
三菱 ミニカトッポ ノッポさん (三菱 ミニカトッポ)
すったもんだがありまして、背が高く、維持費の安い、そして車両本体価格が爆安な車が必要にな ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
自分をFFなAEワールドに引きずり込んだ、初代愛車 会社の上司が店長に昇進する事になり ...
トヨタ スプリンターカリブ トヨタ スプリンターカリブ
先輩のお店で解体車として入ってきた、フロントガラス割れ+小屋根潰れのカリブBZを購入 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation