• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年05月25日

死亡宣告

死亡宣告 こんばんは

今日は久々にちょっと真面目に切ない話題です


今日、車検整備で一台の車が入庫してきました

オーナーさんはお年を召された方で、
“オイル漏れと冷却水漏れてるから直してほしい。他にも悪いところがあれば直して欲しい”
と、まだまだ乗る気満々のようでした


しかし…




メインフレームが塩害でグサグサになっていて、
“これはちょっと…”
ということでお断りすることになってしまいました

豊田華冠は
“車は生きている”
と考えている人ですが、言っても車は機械であり、工業製品である以上、壊れてしまったり、どうにもならない状況というのがやってきます

自分もいろいろな車を乗り継いできましたし、解体に出した車も多々あります

そして、車業界で働きだして早ウン年、お客さんの車に
“死亡宣告”
のようなことを告げてきたことも多数あります

やっぱり…
つらいんですよね

もちろん、商売として割り切らなくてはいけない面というのはあります
(綺麗事だけ並べるつもりはありません。自分もそれで飯を食ってた時期がありますし)

よく、皆さんのブログを拝見していると、車を降りられる記事に
“自分はコイツが望む走らせ方をしてきただろうか?”
“本当はまだまだ走りたいと思っているのか?もう休ませてほしいと考えているのか?”
といった内容を書かれている方をお見かけします

正直、自分もどちらかは解りません

でも、そういった車を回送する時は
“よしよし、よく頑張ったな。またどこかで違う形で会おうな”
と声をかけるようにしています

“アホか?”
と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、自分はそうしているんです

中古部品として、どこかを走る車の一部になっているかもしれない
鉄として、どこかの橋脚の一部になっているかもしれない

そうやって考えて、気持ちを紛らわすようにしています

皆さん、

愛車を大切にしましょう


追記:思ってもみなかった皆さんの多数の“イイね”ありがとうございます
ここまで多くの反響をいただけるとは思ってもいませんでした

これからもこの気持ちを忘れずに一台一台真摯に向き合って整備士としての仕事をしていきたいと思います

追記その2:“イイね”に加え、多数のコメントもありがとうございます
皆さんの心温まる愛車とのエピソードに心が和んでいます

文才がありませんのでコメレスでお気持ちを悪くさせてしまうことがあるかもしれませんが感じた事を書かせていただいております
ご了承ください
ブログ一覧 | 日常 | 日記
Posted at 2011/05/25 19:47:42

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

MOG友と走る北海道③
*yuki*さん

久し振りに隅々までウォッシング♪
のび~さん

🏯山城攻略〜陸奥国 仙台城、多賀 ...
TT-romanさん

本土を走る!⑥(最終回)〜トミカ博 ...
shinD5さん

テュリャ テュリャ テュリャ テュ ...
きリぎリすさん

819はバイクの日! 車イジリも、 ...
ウッドミッツさん

この記事へのコメント

2011年5月25日 19:53
こんばんは!


私も豊田さんと同じ考えです。


まだまだ走れるのにと思う車が解体されたり見るとホントツラいです…


これからもWiLLを大事にします(*^^*)
コメントへの返答
2011年5月25日 19:58
解体屋さんに出入りしていると、実際そういう車が多数ありました

でも、解体屋さんという場所は人間で言うところの
“墓場”
ではなく、
“火葬場”
のようなところなのかな?
と思っていました

次に新しい命(鋼材や中古パーツなどという意味)に生まれ変わるための場所…

そんな風に思っています

人間と同じで、いつかお別れは必ずやってきます
それまで大事にしてあげてください
(・ω・)/
2011年5月25日 20:33
機械にしか見えない僕がきました!

でも貧乏なので車は大切にしまふ!
コメントへの返答
2011年5月25日 20:55
人それぞれ考え方があるでね
(・ω・)/

それ自体はどうこう言うつもりはないよ

せめてオイル交換はマメにやろうね
(´・ω・`)
2011年5月25日 20:51
思い出は消えませんよわーい(嬉しい顔)

でも、やっぱり残念ですよねあせあせ(飛び散る汗)
コメントへの返答
2011年5月25日 20:57
思い出があるからこそ、愛着が湧くのかもしれませんね
(´・ω・`)

回送する時も、
“コイツはどんな人を乗せてきたのかなぁ?”
と思いを馳せていますし…
2011年5月25日 20:55
あらま!自分も会話します(;^_^A

やはり大切に扱わないと可哀想です。最近、すぐ代替えしたりまだ乗れる車を廃車にしてしまう世の中って…

贅沢に思うのは自分だけ!?

足車のミラのロッカーパネルが穴だらけ……直してでも乗り続けようとしてるタケリンコでした(笑)
コメントへの返答
2011年5月25日 21:03
取引していた解体屋さんの社長さんも言っていましたよ

そんな車の一部は海外で第2の車生(?)を送る場合もあります(多くは解体になりますがね)


としては生きていけなくても、

限りある資源
として生きていってもらいたいモノです


是非直して乗ってください(笑)
2011年5月25日 23:02
そうやなぁ(^^ゞ
自分もアホかと思われるかもしれんけど…。

車は「生き物」と同じかなぁって思うよ。メンテナンスしたり手をかけただけ答えてくれるし、「いい相棒」やと俺は思うよ(≧∀≦)

俺も今の車を大切に乗って行きたいと思っておりますp(^-^)q
コメントへの返答
2011年5月25日 23:08
思い込み

って言われたらそれまでなのかもしれんけどね
(´・ω・`)

やっぱり調子がいいと乗ってる本人も気分いいし

確かに金はかかるんやけど、気に入ってるなら長く乗りたいもんね
(・ω・)/
2011年5月27日 21:19
通りすがりです☆

感動しました!!

いわば家族のようなものですね。いつかお別れしないと思うと悲しいし、辛いものです。そういう点で「車は生きている」その通りだと思います。

改めて車を大切にする気持ちを再確認しました。
コメントへの返答
2011年5月27日 22:37
コメントありがとうございます
m(_ _)m

やっぱり移動する時にいつも一緒という意味では家族のような存在になるのかもしれませんね

お乗りの車も大切にしてあげてください
(・ω・)/
2011年5月27日 22:21
はじめまして。
お友達のイイね!から来ました。

ウチが今乗っているヴィヴィオも、画像ほどではありませんがリヤフレームにダメージを負っています。
それとドア下パネルも錆で大穴が開いている状態です。

このクルマは親父の最後の愛車で、手放す気持ちにはなれず、最後の最後まで乗ってあげようと。
金銭的余裕があればフルレストアしたいと考えてますが・・・

画像の持主も、多分同じように考えているんだと思います。
メインフレームを補修すると車検NGですよね。
直せばまだ走れるのに・・・と悲しくなります。
コメントへの返答
2011年5月27日 22:57
ありがとうございます
m(_ _)m

思い入れがあると、
“何が何でも”
という気持ちになりますよね

補修の方法次第では車検も問題なかった気がします(純正パネル使用などで)

いくら防錆鋼鈑などを使用していても、鉄には違いがないのでどう頑張ってもサビは避けて通れないですよね

エンジンはまだまだ元気なのにボデーがダメというのはどこかでどうしても見切りを付けないといけないのは悲しいですよね
(´・ω・`)

お乗りのヴィヴィオも大事にしてあげてください
2011年5月28日 0:28
車って、機械や道具ではなくって、自分にとっては家族のようなものだと思いますよ。

大事にしてあげると喜ぶし、ちょっとほったらかしにしてしまうと、すねてしまうし。。いや、ホントに。

私も、以前の愛車ターセルを廃車した時、そのあと何度も何度も廃車置場に見に行ってしまいましたよ。

新しい車に次々と乗り換えるのも楽しみ方の一つかもしれませんが、私は修理しながら限界まで乗っていくのが好きですよ。。
コメントへの返答
2011年5月28日 6:45
あくまでも車遊びは
“趣味”
ですのでいろいろな楽しみ方があっていいと思うんです
(・ω・)/

やっぱり自分が愛着を持って接していた車がどうなるかって気になりますよね
(´・ω・`)
2011年5月28日 11:37
久しぶりに車の良い話が聞けました。有難うございましたm(__)m小さいころからスポーツカーに憧れ、色々乗り継いで、去年まで「フェアレディー」に乗ってました。投稿された「死の宣告」を昨年受けて結構ショックでしたが「良くぞ楽しませてくれた。有難う!」と今は思っています。機械にも寿命がありますね。
今度の車も、とにかく大切にしてあげたいと思います。
コメントへの返答
2011年5月28日 11:40
こちらこそありがとうございます
m(_ _)m

長年乗られた車とのお別れ、心中お察しいたします

いろいろな思い出を胸に、次の愛車も大事にしてあげてください
(・ω・)/
2011年5月28日 15:02
解体屋さんには、なにも罪のない無傷とかの車がたくさん存在しています。
(解体屋で部品を買っている自分が言うのも矛盾していますが・・・)

古くなったから買い換える・飽きたから買い換える・軽傷だけど事故したら買い換える・
など、の考えはどうかと正直思います(汗

解体屋さんにいると切なくなるんですよね・ どんなに乗られていたくるま?どんなに大事にされてきたくるま?などなど

寂しくなりますねぇ・・・

愚痴みたいですみません・
コメントへの返答
2011年5月28日 17:58
コメントありがとうございます
m(_ _)m

車は工業製品であり、財産でもあるため、どうしても車両価格が0になったり、いわゆる“不人気車”とかだと全然走行距離が進んでいなくても解体車として扱われざるを得ないケースというのはあります(経験上)

“運が無かった”
という言葉で片付けてしまってはいけないかもしれませんが、せめてそんな車たちは来世で愛されて生きていって欲しいと思うのです
(´・ω・`)
2011年5月28日 15:56
はじめまして。
コメント失礼いたします。

自分もクルマは命の結晶の一つであると
考えています。

クルマを大事にされまだまだ乗りたいという
お客様に対しお客様の安全を考え
このような宣告をされるのは
さぞお辛いことかと思います。

ですがそのおかげで自動車社会が
守られ、人の安全が確保されているという
現状の一つだなと改めて思い知らされました。

頑張ったクルマにありがとうと言える豊田華冠さんは
とても素晴らしい事をされていると思います。

長文乱文失礼致しました。
コメントへの返答
2011年5月28日 18:06
コメントありがとうございます
m(_ _)m

“車が無いとどこへも行けない”
という土地柄もあるのか、比較的車を長く乗る人が多い地域です

“この状態で乗るのは…”
という車はどうしてもありますね

そして、
“車検=自分の安全”
という考えで預けられるお客さんも多いと思います

ですので、お客さんに納得していただける説明をするように心がけています

お車を大事にしてあげてください
(・ω・)/
2011年5月28日 16:06
初めまして。

やっぱり愛着のあるものを手放すのはつらいと思います。

僕も今ワゴンRに乗っていて、乗り方はひどいし、あちこち傷だらけだし、お金が無いから部品交換だけで財布と口座は火の車だし、「はたしてこれでいいのか?」と思ってしまうこともあります。

ただ、できることなら長く長く乗っていきたいと思いました。

別の車を買っても、サブとして乗り続けるとか…

夢のまた夢ですが…(^_^;)ゞ
コメントへの返答
2011年5月28日 18:11
コメントありがとうございます
m(_ _)m

どうしてもお金の問題というのは付いて回ってくるのが車の維持だと思います

“いくらお金が掛かっても…”
とは思っていても、
“この金額ならこの車が買える”
となればためらってしまうのも仕方がないかと思います

ぶっちゃけた話、自分のカローラも金銭的都合でトランクが凹んだままだったりしますし(汗)

自分を正当化させるような言葉になってしまいますが、
“愛着を持って乗り続けていれば”
“何をどうするかを考えながら乗れば”

それだけでも愛車は救われると思いますよ

お車を大事にしてあげてください
(・ω・)/
2011年5月28日 18:17
初めまして。

豊田華冠さんの車に対する
気持ち素晴らしと思います。

私は昔から遠乗りした時に、『今日はご苦労様』と
車に話しかけたり、子供たちには『今日はありがとう』と
お礼を言うようにさせてます。

車は私にとって家族の一員なんですよ。

以前、14年間乗った車を手放す時に
涙があふれてきたことがあり
今でも同じ車種を見るとついつい
見入ってしまいます。

今の車も大事に、なが~く付き合っていきます。



コメントへの返答
2011年5月28日 18:31
コメントありがとうございます
m(_ _)m

ほんのちょっとしたコトだと思うんです
自分の足では到底たどり着けない場所に連れて行ってくれる、当たり前の存在になってしまっている、車という存在に、感謝の気持ちを伝える、とても素晴らしいコトだと思います
でも、相手が車という
“機械”
ではなく、
“人間”
だったら当たり前なのかもしれません

お車を大事にしてあげてください
(・ω・)/
2011年5月28日 18:54
はじめまして。イイね!からやってまいりました。
私も20年位前のセリカが好きで青空レストアしています。
登録までの間の足車が現在のメインですが、やはり乗換えが近づくにつれてイヤイヤをするようにいろんなところに不具合が出てきます。
直して乗り続けてよ!って言われてるみたいで・・・
こんな風に思うようになったのも年をとってきた証拠なんでしょうか・・・
このユーザーさんも業者さんでのレストアという方法はとれないものでしょうか・・・
なんとか延命してあげて欲しいものです・・・
コメントへの返答
2011年5月28日 19:20
コメントありがとうございます
m(_ _)m

6系セリカとはまた渋いですね♪
専門学校の先生が3Tターボの63?セリカに乗っていたのを思い出しました

こちらの車は、すでにメインフレームのいたる所が錆びで腐ってしまっていて、オーナーさんは買い換えを決意されました

どうしても
修理代>車両価格
となってしまうと踏みとどまってしまわれますよね
一般ユーザーの方には
“レストア”
という概念もないでしょうし、あまりにも高額になってしまう修理はいくらお客さんに愛着があってもオススメするのは難しい面があります

>乗換えが近付くにつれて…
そういう所が
“生きている”
と感じさせてくれる一因かもしれませんね

レストア頑張ってください
(・ω・)/
2011年5月28日 19:37
初コメ失礼します。

やっぱり、死亡宣告は辛いものがありますが、お客様の為になることだと思ってます。
整備の際も、社会に、周りに迷惑かけないようにって説明することも多々あります。
車って命を乗っけて走るものですから、生きているんですよね。
不思議と綺麗に乗っている車ほど故障が少ないものです。

車屋として、ちょっと考えさせられるブログでしたのでコメントしてみました(^^;

コメントへの返答
2011年5月28日 20:11
コメントありがとうございます
m(_ _)m

某タイヤメーカーのCMではありませんが、車は命を乗せて走っている事を考えると、
“お客さんのためを思って”
というのも決して忘れてはいけないと思います

車業界はいろいろ大変ですが、お互い頑張りましょう
(・ω・)/
2011年5月28日 19:42
整備士の鑑ですね。

あくまで、仕事だからと割り切った人にはそんな気持ち沸かないんだろうなと思ってしまいます。

まぁ、楽に車の整備士になることは出来ませんが(爆)
コメントへの返答
2011年5月28日 20:15
コメントありがとうございます
m(_ _)m

正直なところ、自分も
“仕事”
として向き合っていた時期もあります

ですが、もともと整備士になろうと思ったキッカケの一つには
“1台でも多くの車を1メートルでも長く走らせたい”
というのがあります

整備士になるのは…
さほど大変ではないですよ
f^_^;

お車を大事にしてあげてください
(・ω・)/
2011年5月28日 21:41
はじめまして、イイね!繋がりで来ました。

自分も、最初はあまり好きではなく、仕方なく乗っていたのですが、今では一生付き合いたいと思える車があります。

しかし、あまり状態も良く無いですし、下手に改造もしてあり、軽自動車だという事もあり、周りには廃車をすすめられた時期もありました。

ですが、自分にとってその車は、命と同等に大切な存在で、毎週必ず洗車もしますし、毎日声もかけてます。

周りからは一人で車と話していると変態か精神病患者に思われていますが、そんなの関係ないです。
自分にとってその1台は、ほかとは違う特別な存在ですから。

もし、今回のブログのように、やむを得ず乗れなくなっても、ずっとそばに置いておくつもりです。
コメントへの返答
2011年5月28日 21:49
コメントありがとうございます
m(_ _)m

特別な一台
と出会って素晴らしいカーライフを送られていらっしゃるようで何よりです

車は不思議なモノで、パタパタっと一気に壊れてしまう事が往々にしてあります

それは避けられないと思うんです

自分はそれで手放して、未だに後悔している一台があります

車との出会いも人との出会いと同じように重要ですね

お乗りの車を大事にしてあげてください
(・ω・)/
2011年5月28日 23:38
はじめまして!
お友達の「イイね!」から拝見しました。

辛い判断も有ると思います。

私もエンジンが付いた乗り物(原チャリ)乗り出してから「大切にすれば必ず言うこと聞いてくれる」なんて勝手思い込んで今だにそんな感じです。

車って機械とは言え、家族も同然だと思います(^_^)

失礼しました(^_^)
コメントへの返答
2011年5月29日 6:34
コメントありがとうございます
m(_ _)m

やっぱり手を掛ければ掛けただけ調子は良くなりますし、ほったらかしていればそれだけ調子は悪くなります

妖車はそうもいきませんが…
f^_^;

2011年5月28日 23:59
こんばんは(゚▽゚)/

私は車は生きていると
思います(≧∇≦)

しかし…人間とは
違い手の掛け具合
では…半永久的の
寿命があると
思います(≧∇≦)


私は…
そこまでしても
大切な"パートナー"
ですので…

ですが…現実では
厳しいので
日頃から大切に…

そして別れの時は
私も声を
かけると思います…
コメントへの返答
2011年5月29日 6:39
コメントありがとうございます
m(_ _)m

ギネス記録では300万キロ?だったかを走破した車があるそうです

オーナーさんのコメントでは
“純正部品を使ってこまめにメンテナンスする”
のが長生きさせる秘訣だとか…

現実的には厳しいですけどね…

お車を大事にしてあげてください
(・ω・)/
2011年5月29日 1:27
はじめまして。面舵一杯と申します。
ブログを読ませて頂き感動致しました。
整備士さんがいるからこそ、転がせる方も絶対の確信を持って仕業に就けるんです!
(乗用車であれ商業車であれ、車は動きだせばそれ=仕業だと考えてります)
お仕事大変でしょうけど頑張って下さい!!!!
申し遅れましたが・・・・・某Bus会社で、運行管理職兼任ウテシをしております。
コメントへの返答
2011年5月29日 6:42
コメントありがとうございます
m(_ _)m

お勤めご苦労様です

プロドライバー(特に人を載せる方)は尚更運転にも車両状態にも神経使われるかと思います

日々の業務、頑張ってください
(・ω・)/
2011年5月29日 7:03
形ある物って魂が入るものですよね。
その気持ちをもって臨む仕事はきっと良い仕事ですね^ ^
これからも応援しています!
コメントへの返答
2011年5月29日 7:06
コメントありがとうございます
m(_ _)m

まだまだヒヨッコですので胸張って自慢できるような仕事はできません

ですが一台一台、真摯に向き合って作業していきたいと思います
2011年5月30日 0:02
初コメです☆!

わたしも愛車に
言葉をかけるように
しています^^

たかが機械かも
しれないですけど、
愛情(気持ち)注いだ分だけ
必ず何らかの形で
返してくれていると
感じています☆
コメントへの返答
2011年5月30日 0:29
コメントありがとうございます
m(_ _)m

声をかけていると、周りからは変な目で見られたりはしますが、直接声が聞こえたりしなくても、何か通じたような気持ちになりますよね

お車を大事にしてあげてください
(・ω・)/
2011年5月30日 8:24
はじめまして
いいねから来ました

俺もその考えは共感しますよ笑
しかも車に助けられたとしか思えない不思議な経験してるし

今の車もまわりからは妖車とか言われてるし笑

大切にしてればかならず応えてくれる気がするっすね(・∀・)ノ
コメントへの返答
2011年5月30日 8:39
コメントありがとうございます
m(_ _)m

自分も初代愛車に救われた人です

その車は全損廃車になりましたが、そのおかげで無茶無謀な運転もしなくなりましたし、車を大切にする意味を教えてもらった気がします

妖車はいろいろ大変ですね(笑)←元妖車オーナー

お車を大事にしてあげてください
(・ω・)/
2011年5月31日 15:17
はじめまして。
とても共感するところがたくさんあり、コメントさせていただきます。

自分もクルマは生きていると思っています。
機械、いろいろな部品の集合体でしかない…と思われるかもしれないけど、それでも「機械」という概念を通り越し、伝わってくる意思や気持ちが分かる瞬間があるんです。

ただの移動の手段じゃない、この世の中で誰よりも自分のコトをみてる…笑顔の時も、泣いた時も。

全開で踏めば答えてくれて、壊れたら「なんとかしろヨ~」て言ってくる。

そんな我が相方であるロードスターは、今年乗り始めて17年目になりました。

免許を取って初めて手にしたマイカーが、35になる今年、まだまだ進化してる(老体にムチ打ってる…かも汗)
やっぱり一緒に走ってる時は最高なんですよね。

まとまりない文で申し訳ないです(汗)でも共感できるところがあまりにたくさんあって、コメントさせていただきました。


またお邪魔させていただきますね(^∀^)ノ
コメントへの返答
2011年5月31日 16:58
コメントありがとうございます
m(_ _)m

そうですよね
車はなんだかんだで自分のいろんな場面を見ているもんなんですよね

その期間が長ければ長いほどまるで自分の分身のようになるのかもしれません

これからも愛車と仲睦まじく暮らしていってください
(・ω・)/
2011年5月31日 16:39
初めまして。
自分は免許取ってから70スープラを購入して9年目に入りました。
今年で二十歳、修理代だけで新車のパッソが買える位かかりましたが自分が死ぬまで乗り続けると決めた車です。
この車を買ってから一度も欠かさず行なっている事が有ります。それは駐車してガレージを閉める時フロントノーズのエンブレムを撫でる事です。
他人から見たら気持ち悪がられるのは承知の上です。車は自転車と同じ扱いって方も居ますが自分にとっては家族と同じです。

この車が居て自分が居るって感じですね。
コメントへの返答
2011年5月31日 17:03
コメントありがとうございます
m(_ _)m

実は自分も70の2.5Rオーナーでした(過去記事にあります)

本当は80が欲しかったんですが、買えず、仕方なく乗り始めて結局80が買えるくらいのお金をつぎ込みました
f^_^;

“やっぱコイツがいい”
って思える相棒、これからも大事にしてあげてください
(・ω・)/
2011年6月1日 23:39
いきなりコメですみません。

豊田さんの気持ちは、よくわかりますよ。

俺の知ってる人も『もう7万キロだから乗り換えるよ』とか言う人が居るんですよ。
俺からすれば、まだ7万キロ!
メンテさえ小まめにしっかりやれば20万キロなんて余裕ですもんね。


車に声をかける。
全然いいと思います。
俺もたまに話しかけます。仕事で使っている機械にさえ話しかけます。


いいブログですね。
心が穏やかになりました。
コメントへの返答
2011年6月1日 23:52
コメントありがとうございます
m(_ _)m

いろんな人がいますから、距離が多少伸びて降りる人、初回車検で降りる人、そういう人を否定するつもりはあまりないんです

“そういう考え方の人もいるんだ”
くらいに自分は考えています

日々のメンテナンスを怠ったが故に莫大な修理金額が一度に必要になり、廃車を余儀なくされたお客さんもたくさん見てきました

ちょっとしたコトで何でも寿命というのは延びると思っています

実際に見てきた範囲では40万キロオーバーなんて猛者も何度かお目にかかりました

そういった車からは何かただならぬオーラのようなモノを感じますよ
f^_^;

これからもお車を大事にしてあげてください
(・ω・)/
2011年6月1日 23:43
いいね!から来ましたが…

みんな若いのかなぁ。

私はオーナーが心配ですが…

まぁ、いろいろな意味で。
コメントへの返答
2011年6月2日 0:00
コメントありがとうございます
m(_ _)m

確かにこの状態で乗られていたというのは危険には違いありませんでしたし、急遽オーナーさんに思ってもいなかった経済的負担が増えてしまった事は否めません

追記にもありますように、ここまで反響があるとは思っていませんでした

自分がいつも廃車回送する際に行っている事を書いただけのつもりでいましたので、言葉足らずな面もあったと思います

貴重なご意見ありがとうございます
2011年6月2日 0:48
私もいいね!から来ました。
私も、愛車に話しかけます。
乗る時は『○○までよろしくお願いしま~す』
降りる時は『ありがとう』
長距離の時や、天気が悪い時は特に感謝します。
まわりからは、変に思われるかもしれませんが…。
私にとって、愛車はただの移動手段ではなくて、本当に親しい相棒です。
コメントへの返答
2011年6月2日 6:37
コメントありがとうございます
m(_ _)m

車が好きな人にとって、車は時には
相棒
であり
家族
であり
恋人
であると思います
そんな存在ですから話しかけたりするのは当然かもしれませんね


これからもお車を大事にしてあげてください
(・ω・)/
2011年6月2日 12:43
イイね!から来ました。
実は、今乗ってるシビックは、ただいま18歳で、走行距離は21万キロですが、いたって好調です。

周りからは、驚かれたり、乗り換えを勧められたりしますが、可能な限り、この娘と付き合っていきたいなと思います。
だって、この娘が好きですから。
ちなみにその前のカリーナディーゼルは、24万キロ以上走りましたねー。
コメントへの返答
2011年6月2日 13:56
コメントありがとうございます
m(_ _)m

距離が伸びてくるとどうしても周りからはそう言われますよね
(´・ω・`)

自分からしてみれば
“知ったことか!?”
なんですよね

負けずに頑張ってください
(・ω・)/
2011年6月2日 18:45
はじめましてm(__)m
自分、同業者とし、すごく、わかります。
お客様には、誠に申し訳ないですが、そんな事が、ありますね(;_;)/~~~
伝えにくくて、困るけど… インチキ、出来ませんし…
お互いに、やりがいのある仕事をし、満足して下さるように、頑張っていきましょう。 偉そうに、失礼しました
コメントへの返答
2011年6月2日 18:50
コメントありがとうございます
m(_ _)m

どれだけ車を大切にされてるお客さんでも、車は命に関わりますので嘘を付く事はできませんからね

お客さんに納得していただける、どこへ出しても恥ずかしくない仕事をしていきましょう
(・ω・)/
2011年6月2日 21:08
はじめましてm(_ _)m
イイね!から来ました


自分も車に話し掛けるようにしてますよ
今日も長旅お疲れ様とかゆっくり休んでね~って
車を機械だなんて思った事はあんまり無いですね


自分の車は9年目に入りすでに10万キロを突破していますが
まだまだ乗りたい気持ちでいっぱいですというか今の愛車が一番落ち着くんですよね
これからも大事にしたいです


お互い車は生き物だと思って接していきましょうね♪
コメントへの返答
2011年6月2日 21:15
コメントありがとうございます
m(_ _)m

いいですねぇ
やっぱり落ち着ける空間って必要ですし、それが移動空間になるのはとても素敵な事ですよね
(´・ω・`)~♪

これからもお車を大事にしてあげてください
(・ω・)/
2011年6月2日 23:57
こんばんわ!はじめましてぺこ <(_ _)>
イイネからやってまいりますた。
日本には、古くから八百万の神、九十九神(付喪神)という言葉があります。
車に限らず、長く生きていた物、愛された物には神が宿るって言われていますねぇ。
いい言葉だと思います。
家の車ももう20歳(人間なら何歳???)になります。
残念ながら、神ではなく悪魔が宿っているようです。
(;^ω^)
コメントへの返答
2011年6月3日 6:39
コメントありがとうございます
m(_ _)m

旧車とか見ると特にそういったことは思いますね

ただの機械にはどうしても見えなくなるんです

悪魔ですか…
魂を奪われないように気を付けてください
f^_^;
2011年6月3日 18:51
はじめまして。
自分も花冠乗りです。

自分も、整備士の端くれです。
誤解しないで欲しいのですが、そういう大事にされてる方の車は、ついつい普段以上に力が入ってしまいます。

意識してるつもりは無いのですが猫2

素晴らしいブログを、ありがとうございます
コメントへの返答
2011年6月3日 18:58
コメントありがとうございます
m(_ _)m

やはりカローラにお乗りの方ならおわかりになるようですね
f^_^;

そのお気持ちは解りますよ
もちろん、そうでない車で手を抜いたりするワケではないんですが、気合いを入れ直してしまいますね

もう111も最終型でも10年選手ですよね
大事にしてあげてください
(・ω・)/
2011年6月3日 20:04
はじめまして、イイネから参りました。
 
自分も、この度約1年連れ添った愛車と別れることになりました。あなたのブログを、もう1ヶ月早く見ていたら、多分手放すことはしなかったと思いますが、もう決めてしまったものはどうしようもありません。
 
約1年乗り、距離も1万キロは走りました。いろんなところへ連れて行ってくれましたし、通勤も手伝ってもらいました。大切な人を乗せることもありましたし、辛かったことも楽しかったことも、いつも小さな体で受け止めてくれていたようにも思います。
 
しかし、13年前に製造され、14万キロ走り続けた車体にはさまざまな場所に不具合が生じ、修理を断念せざるを得ませんでした。
 
おそらく私が最後のオーナーになると思います。相棒にとって、この1年は楽しかっただろうか、それとも辛かっただろうか。もう走るのをやめたいと思っていただろうか、もっと一緒に走りたいと思っているだろうか。馬鹿なことをしてくれたなと思っているだろうか、それとももうここで走るのをやめて楽になれると思っているのだろうか。

いろいろなことを考えてしまいました。
 
物はものでも、機械はきかいでも、魂は宿ると私は思います。どれだけ車に愛情を注げられただろうかと。
 
今までも様々なクルマを乗り継いできましたが、今までは必ず”次”がありました。しかし今回は、もう彼に”次”は用意されていません。ここで終わるわけです。そう思うと、胸が熱くなってきました。
 
長文で申し訳ございません。しかし、このように愛車について考える機会を与えてくださった貴方様に感謝。大好きなクルマだからこそ、次の愛車も同様に大切に乗り続けていきたいと思います。
コメントへの返答
2011年6月3日 20:30
コメントありがとうございます
m(_ _)m

どんな事でもタイミングという事はありますし、それがその人にとってどんな影響があるかという事は誰にも解らないと思います

今まで自分が乗ってきた車も、自分が最後のオーナーになった車もあれば、もう誰も乗らなくなった車を自分が興した車もあります
それも何かしらのタイミングという事なんだと思いますよ

どうしても車はある程度の年数や距離が経つと次から次へと壊れていきます
それを乗り越えるとまたしばらくは快調に乗れるんですが、それもどのオーナーがその時期を迎えるかというタイミングです

愛車を大事にしましょう
と締めくくったのは

愛車を解体車にしないようにしましょう

という意味ではないんです
いつか必ずどんな車でも解体車になります
それは人が死ぬのと同じ事だと思うのです

ならば、人が
“人生を楽しもう”
と考えるのと同じように、愛車も気持ちよく走らせてあげたいじゃないですか
その思いをもつには愛車を思いやる気持ちというのが大切だと思うのです

たった1年かもしれませんが、一緒に過ごした思い出を胸に、最後のお別れの前に洗車をしてあげるだけでも報われると思いますよ

次の愛車も大事にしてあげてください
(・ω・)/
2011年6月3日 23:31
いいねから来ました^^

ディーラーの営業マン時代の話です。

当時、下取り(廃車)の車のボンネットに

「長い間、ご苦労様でした。君とは色んなとこに行ったね^^

いい思い出です。ありがとう!」 ってマジックで書かれてました。


それからは、値段が付かないと思われる車も

丁寧に査定するようになって、売り上げも伸びた気がします。


その人には、大事な車なんですから^^





コメントへの返答
2011年6月3日 23:43
コメントありがとうございます
m(_ _)m

自分もかつてディーラーでメカとして働いてた時期がありましたが、営業の人はどうしても
“売ってナンボ”
だったり
“査定ミスったら自腹”
みたいな面があったりしますんで、査定0な車は
“ふ~ん、あっそ”
といった態度になる人が多かった気がします(もちろんそんな人が全てとは言いません)

どんな車でも、お客さんにとっては
“財産”
なんだ
と、サービス部の部長からよく言われていました

“心を込めた接客”
“お客様第一主義”
とかよく聞きますが、何かを履き違えているパターンが多い気がします

これからもお車を大事にしてあげてください
(・ω・)/
2011年6月4日 1:13
初めまして イイねより来ましたペンギン

うちも それはかなり共感します

機械と言われてしまえばそれまでですけど

でも 違うんですよねペンギン

うちも 周りから 不思議な車と呼ばれてます(笑)

破損しても 大事に至る前に何らかで教えてくれたり
色々と助けてくれたり

何かを知らせてくれたり
不思議な経験してます

うちは 走りから何から何まで この一台でやって来てるし

相棒みたいな感じなんで
いつか来る 別れが もし来たら その時は
涙を流すかも しれないです
コメントへの返答
2011年6月4日 6:34
コメントありがとうございます
m(_ _)m

“機械”
とどうしても割り切れない面があるんですよね、車の場合

自分も今までいろいろな経験をしてきました


これからも相棒を大事にしてあげてください
(・ω・)/
2011年6月4日 2:44
こんばんわ

はじめまして!イイねからやって来ました。

私もクルマ業界に脚を踏み入れ20年以上になります。
いろんなクルマに携わりました。修理工場から大型量販店、現在は自営業ですが・・・
クルマの気持ちは解かりませんがクルマという機械をベストな状態に出来ればと思い努力をしてきたつもりなんですが・・・・・・
なかなか、難しいものです・・・・

個人的にはクルマは人間が近寄れば答えてくれると思ってます。
長生きするも短命もオーナー次第だと・・・・


買い替えだけがエコではナイ、モノを大事にするのも必要だと思います。
岩手でマッタリと独り言ブログやってますんで気軽に絡んでみてくだい!
コメントへの返答
2011年6月4日 6:53
コメントありがとうございます
m(_ _)m

オーナーによって同じ車種でも全く違う表情になるから不思議ですよね

理屈では
“ここをこうすればこうなる”
ってやってみてもなかなか思い通りにならなかったり…

自分も一つの物を長く使い続けるのも立派なエコだと思いますよ

お車を大事にしてあげてください
(・ω・)/
2011年6月4日 18:30
はじめまして 「イイね」から来ました

私は免許を取って まだ4年目ですがいろいろな車やバイクに乗りました
自己所有のバイクは250ccとしては多めな7万キロ走っております
今度所有する事になりそうな車は21万キロ走っております
自己で廃車にしたこともあります

でも やっぱり クルマって感情があると思います

私も豊田華冠様と同じような感情を抱くことが多く また なかなか理解してもらえない経験があったので コメント致しました

コメントへの返答
2011年6月4日 18:39
コメントありがとうございます
m(_ _)m

自分もここまで共感していただけるコメントや、イイねをいただけるとは思っていませんでした

車は道具
と考える方が圧倒的に多いんだと思います

機械が生きている
と考える方は少なくても、
“自分はコイツじゃなきゃダメだ”
と考える人は多いと思うんですがね…

自分にとって、
“車は生きている”
というのはその気持ちの延長上にある想いだと思っています

そう考えると、
“車は生きている”
という考え方は決して特別な感情ではないと思うんですがね…

これから乗られるお車も、バイクも大事にしてあげてください
(・ω・)/
2011年6月4日 23:41
僕の32GT-RはH6年式で今年で17年目になります。走行距離もまだ5万キロしか走ってません。

昔みたいに暇な時間が取れなくて、乗ってやることができません。

こういう場合はどうするべきでしょうか?

もっと乗ってくれる人に譲るべきなんでしょうか?

でもやっぱり乗ると、良くてこのクルマ以外は考えられないんです。

だから17年も乗り続けていられるんだと思ってます。

そういう時にこのブログを見て、一言書きたくてコメントしました。
コメントへの返答
2011年6月5日 3:36
コメントありがとうございます
m(_ _)m

32Rいいですね
自分にとって初恋の人のような車です

別に譲る必要はないのではないでしょうか?
人の愛にいろいろな形があるように、カーライフもいろいろな形があっていいと思っています
(昔はそういう考え方ができませんでしたが…)

これからもお車を大事にしてあげてください
(・ω・)/
2011年6月4日 23:44
はじめまして!

Keiといいます。


自分も豊田華冠さんと同意見です!


車はやっぱり「生き物」


自分が自分の車を愛してあげなければ、

車も自分のことを愛してくれない!!


自分はいつも
そんな気持ちで自分と関わる全ての車と接しています。


例えば愛車であれば、

走る前に「今日はよろしくね」

走った後は「お疲れさま~!楽しかったぜ!」

ってな感じで必ず声をかけてあげます。


それは代車やレンタカーでも同じです。


たまにですが、タイヤにほんの軽く砂糖とお酒をかけてやる儀式(自分なりのおまじない)も忘れません!


それぐらい自分にとって
車とは神聖なものなんです。


つい長くなってしまって
ゴメンナサイ(>_<)/

この手の話になると
車変態の血が騒いじゃうんですよ~(゜▽゜)
コメントへの返答
2011年6月5日 3:42
コメントありがとうございます
m(_ _)m

儀式ですか~
ステキですね♪

人それぞれにそういう
“おまじない”
みたいな心の中の決め事って持ってる方、いらっしゃいますよね

自分の場合、走りに行く時は初代愛車(事故で潰しました)のエンブレムに
“見守っててくれよな”
とお願いしてから走っています
f^_^;

これからもお車を大事にしてあげてください
(・ω・)/
2011年6月5日 2:52
こんばんは、はじめまして。
カローラGTを検索してて、偶然見つけました。

“自分はコイツが望む走らせ方をしてきただろうか?”

このようなことは、常々よく思います。

スポーツエンジンを搭載して生まれてきたならば、"スポーツ"に使ってこそ輝くのではないか、と。
いつかは壊れる時が来るのだから、それまでに本来のポテンシャルを発揮し尽くしてから、成仏させてやりたい……。



ドライビングもメンテナンスも、すべてクルマとの対話だと思ってます。
ただし人間と違い、対話するためには然るべき知識と技術・腕が必要なので、アマチュアなりに自分の出来る範囲で勉強&練習してます。
これがまた楽しいんですよね^^

…本文と、そして皆んのコメを読んで、今以上にもっと自分のクルマと対話したくなりました。

素敵なブログをありがとうございます!

PS
4AGカリブ乗りです♪
コメントへの返答
2011年6月5日 3:49
コメントありがとうございます
m(_ _)m

自分も一時期カリブBZ乗ってました
(・ω・)/
9年(中期)ATでした
屋根が落雪で潰れて廃車になる予定のを引き取って乗っていました

出来る範囲で
でいいと思います
無理して壊してしまったら元も子もないですし、空いた時間に洗車してあげるのも
“対話”
の一種だと思います

拭き上げしてて、ちょっとした傷を見つけてタッチアップしてあげるのも立派なメンテナンスだと思います

これからもお車を大事にしてあげてください
(・ω・)/
2011年6月12日 20:54
はじめまして。
私もカローラAE110に乗っていたのですが、さびにやられ、降りました。
カローラをいじっていたこともあり、パーツだけでも活かしたいということで、いろんな経緯で、いろんな人のところで私のカローラは生きつづけています。
ただ、フロントリップ・サイドステップ・ギャラン流用リアウイングだけは、車庫で眠ったままです。
近場で手渡しができ、3点セットで使いつづけてくれる方という条件の方がいなかったからです。
あと、1B4(ガンメタ)というマイナー色もありますけど。

今回この記事を読み、ぜひとも豊田華冠さんのところで活かして欲しいと思いました。
この条件で良ければですが・・・・・・
あと、個人的に嫁の出産が控えているもので、2万円くらいでという、我が侭も言いますけど。

一度、考えてくれませんか?
コメントへの返答
2011年6月12日 21:00
こんばんは
コメントありがとうございます
m(_ _)m

錆にはどうしても勝てない面が出てきてしまいますね
年数が経つと特に…

お申し出の件ですが、当方は既に外観の構想が出来ておりますので今回は慎んでお断りさせていただきます
m(_ _)m

ちなみに某カローラ系サイトで純正リップをお探しの方がいらっしゃいましたのでそちらの方にお役立てしてもらった方がよいかと思います

次のお車も大事にしてあげてください

プロフィール

「ハセガワの70スープラ始めようとして個人的に俄然テンション上がったSPロゴ(`・ω・´)!!最速完成目指してがんばりまーす♪~(・ω・`)」
何シテル?   12/23 10:33
物心ついた頃から車好き 気が付いたら車バカ(笑) 乗り継いできた車は数知れず 振られた女も数知れず 車遊びはどのジャンルも好きです ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

秋葉原UDXで逮捕しちゃうぞ!オフ会 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/13 14:23:03
模型に「錆」を付けてみよう。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/26 22:23:07
Y's GARAGEの進捗 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/16 06:32:21

愛車一覧

スズキ ワゴンR わごなーくん (スズキ ワゴンR)
のっぽさん(トッポ)退役により、またまた格安背の高い軽自動車を!!ということで購入しまし ...
三菱 ミニカトッポ ノッポさん (三菱 ミニカトッポ)
すったもんだがありまして、背が高く、維持費の安い、そして車両本体価格が爆安な車が必要にな ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
自分をFFなAEワールドに引きずり込んだ、初代愛車 会社の上司が店長に昇進する事になり ...
トヨタ スプリンターカリブ トヨタ スプリンターカリブ
先輩のお店で解体車として入ってきた、フロントガラス割れ+小屋根潰れのカリブBZを購入 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation