• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

豊田華冠のブログ一覧

2017年10月31日 イイね!

のっぽさん(トッポ)に一喜一憂

のっぽさん(トッポ)に一喜一憂こんばんは

父ちゃんわごなーのAT逝きました

豊田華冠です

まぁ11月中ごろには戻ってくるでしょう

さて、今日は休業日でしたので、のっぽさん(トッポ)を一日いじくろう!!と決めて、部品取り寄せていました

まずは以前、


亀裂をみつけたドラシャブーツ左右の交換

をしていた時に、見つけたくなかったものを見つけてしまいました…







エンジンサブフレームの錆による腐食


H3系のミニカは全体的にサブフレームが錆びに弱く、サービスキャンペーンにもなっていたそうです

ここはロワアーム固定ボルトが通っているすぐ脇のあたり
ここにこれだけの穴があるという事は…

”溶接でふさげばいいじゃん!!”
”サブフレーム交換すればいいじゃん!!”

というわけにはいかないんです…

のっぽさん(トッポ)の前回の車検の時に、右ロワアームを外す作業がありました
ロワアームの固定ボルトはサブフレームを挟むようにしてボデーに固定されています

ボデーの内側にナットが溶接固定されているような形になっています

その溶接がボルトを外した時に剥がれてしまい…
現在はボルトが回ってしまわないようにサブフレームに溶接してその場しのぎという事になっています
ボデーを切り開いてナットを溶接するという事もできません

このナット溶接剥がれもH3系ミニカではよく起きるそうです

つまり、

サブフレームを取り外すような作業が発生した場合、その作業が行えない

という事なんですよね
例えば、エンジンを降ろさないといけないような作業もできません
右ロワアームを取り外さなきゃならないような作業もできません

そんなこともあり、
”まぁ次の車検までの命かな…?”
とは漠然と思ってはいましたが、なんだかんだでお気に入りな車ですし、あちこち壊れまくりながらも頑張ってくれているのっぽさん(トッポ)には愛着もあるんですよ

実は今日の作業に入る前に、フロントピラーからの雨漏りの原因を軽く見てみました
当初はフロントガラスモールが経年劣化で痩せてそこから雨漏りしていると予想していたんですが、Aピラーとルーフの間にガラスの角付近からルーフに向かってクラックが入っていました

そこからの雨漏りだったんですよ

なんというか…
思いっきりゲンナリしてしまいまして…

そうも言ってられないので今回の作業のメインイベント


運転席パワーウィンドウレギュレータ交換!!


もうずっと出てこなくて運転席窓が開かないまま約一年!!

ようやく運転席窓が開けられるようになりました!!

続いて

Dレンジ球と水温計裏電球の交換

まぁ光らなくてもいいっちゃいいんですが、よくはないですよね

そして、

最近音が出なくなったデッキの中を見てみることに

音量ボリュームのハンダが外れかかっているんかな?くらいに思ってバラしてみたんですが、どうやら内蔵アンプが終わってしまったみたいでお手上げ

復元してドライブへ


運転席窓が開くって素晴らしい!!

走行風を感じながら走るタイプの人なんですよね
まずは約一年ぶりに



洗車できるって素晴らしい!!

それからいい時間になるまでドライブ

でも運転しながら考えるのは、やっぱり廃車にしなきゃならない現実
次の車検まで頑張らせるか、自動車税の請求が来る前に退役させるか…

今年でハタチになるのっぽさん(トッポ)
人間なら
”人生で一番楽しい時期!!”
ですが、車で言ったらかなりの年齢なわけで…

そんなこんなで次の目的地




ドライブスルーができるって素晴らしい!!

車としての当たり前の機能を回復しただけですが、約一年、運転席窓が開かないということはどれだけ不便だったかという事を改めて感じながらドライブしてきました





のっぽさん(トッポ)、もうちょっと頑張ってね!!
Posted at 2017/10/31 18:34:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車いじり | 日記
2017年02月14日 イイね!

my winter car

my winter carこんにちは

放置さーせんw

豊田華冠です

さて、皆さんお待ちかね?


壊れた報告ですよ~

いや、厳密には壊れたわけじゃないんですが、結局壊れるのが目に見えていたんで交換しちゃいました


おとといの夜、時間もだいぶ遅くなってきたので暖機して帰ろうと、ノッポさん(トッポ)のキーをひねると…



ギニャ~!!

という音とともに、ゴムの焼けたにおいが…

慌ててボンネット開けると、


ベルト周りから白煙番長

夜も10時過ぎてて、暗くてわからなかったので、諦めて徒歩で帰宅…



クッソ寒いんじゃー!!


翌日、ファンベルトを外して、プーリー関係を回してみると、




オルタのプーリー完全ロック

仕方ないんで、オルタを

雪の降る中

ノッポさん(トッポ)から降ろしました

オルタの中に水が入って、それが凍ってロックしていたようで、ストーブの前に置いてしばらく放置していたら水が溶けて出てきました


何事もなく回るプーリー

ただ、15万キロが見えて来ているノッポさん(トッポ)
代替えも考えてはいますが

そんな金はねぇ!!

どっちにしろ、そろそろ交換時期かなぁ?って思っていたのと、

なにもなく戻してられるかぁ!!

ということで交換することにしました

当初、中古品での交換も考えましたが、走る、曲がる、止まるに関する箇所については経験上、どうしてもリビルトの方が…って思ってしまうんですよね

中古品もコレ!!という、ピンとくるものがなかったので


リビルトポチりました

次の車検までは頑張ってもらわないと、いろいろな意味で困るんですよね

あと、やっぱりなんだかんだで気に入ってる車ではあるので…











運転席パワーウィンドウ壊れたままだけどなぁ!!
Posted at 2017/02/14 13:16:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車いじり | 日記
2016年11月18日 イイね!

実物版my summer car?

実物版my summer car?ばんわ~

鬼畜なPCゲームプレイ始めました

豊田華冠です




最近始めたのがsteamで販売されている、
"my summer car"
というゲームです

このゲーム、自分でバラバラの車を組み立てていくゲームで、実車の部品構成がわかっていないと車が組めないという

なんとも素敵なゲーム

まぁこれだけなら自分もプレイしようとは思わなかったんですが、このゲーム、

キャブ調整

タペットクリアランス調整

ができます
もちろん、しっかり調整しないとエンジンがスムーズに吹け上がらなかったり、ノッキングしたり、エンストしたりします



なんとも素敵なゲーム

ということで、自分もプレイし始めました

ですが、現在プレイ開始してから8時間ほど…


未だにネジ一本締めれていません

なんでかっつーと…

このゲームは一度ゲーム内でタヒぬと

イチからやり直し

で、
タヒんだ場所からではなく、自宅からスタート

タヒ亡条件は

自動車事故
のどの渇き
空腹
膀胱破裂
睡眠不足
不清潔
などです


もちろん、やり直しじゃない設定でもできますが、結局自宅からスタートです

んで、実際の距離的な感覚ととっても似た感じで車を走らせないといけません
主人公が住んでいるのが山奥なので、自宅から車を30分走らせてもスーパーのような店にはたどり着けません

もちろん、山奥に住んでいる=街までの道のりは車一台が通れるのがやっとな道幅です

とってもリアリティ溢れるゲームなので、ステアリングが戻るまでに時間がかかり、その間に車が動いていたらその分進みます

ゲームPCなんか買う余裕はありません
ゲームパッドなんか買う余裕はありません
ゲームプレイはマウスとキーボード


未だにネジ一本締められていない理由がお分かりいただけたでしょうか?

まぁ実車をなかなか触れないので、
"せめて仮想空間だけでも…"
と思ったんですけどね…

あ、最近みんカラで皆さんの更新を全然見ていないのは


見ていたら実車いじりたい欲が止まらなくなるから
です

まぁ実際そんなことしている余裕は全くないのです
(金銭的にも時間的にも)

ホントはノッポさん(トッポ)も車高落としたり部品換えたりしたいんですよ
頭の中で
"こういじったらカッコよくなるのになぁ…"
なんてことは考えたりもしますし、もっと言えば


またカローラバカに戻りたい
んですよ

車いじり妄想という事を抑える

禁欲生活
なのです

まぁそんな禁欲生活を続けていたんですが、今日は約一年ぶりに

自分で自分の車触りました

ツイキャスでコメントされましたが

リアルmy summer car
ですわ

と、まぁそんなこんなでカーライフらしいカーライフを送れていないので、みんカラでは大人しくしています




ちょっとだけ宣伝!!

少しでもプラモデル製作を始めたいと思っていただける方が増えてくれれば…と思い、YouTubeで
ゼロから始めるカーモデル作りというシリーズ動画をアップし始めました

なるべく特別な道具を使わずに、全くプラモデル製作をしたことがない方でも完成させられるようにゼロから解説していってます

みんな見てね(はぁと)
Posted at 2016/11/18 21:11:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車いじり | 日記
2015年04月21日 イイね!

久々に元整備士らしい?車ネタ

久々に元整備士らしい?車ネタこんにちは

しぶとく生きてます

さて、以前、何シテに挙げていた、

ノッポさん(トッポ)のエンジンチェックランプ点灯


症状
ロングドライブ時、たまに信号待ちなどでDレンジで停車中、エンジンチェックランプ点灯
走り出すと消灯
アイドリングは安定

という、

なんとも気味が悪い症状

”そのうち調べよう”

と思いながら日々が過ぎていきました

で、今日、

”お?天気イイなぁ”


”じゃあダイアグ見るか!!”

ということでダイアグを調べることにしました

ざっと説明すると、電子制御車の場合、自己診断機能があります
センサー類の不調などがあった時、チェックランプを点灯させ、運転手に異常がある事を知らせます
それを調べることができます

で、車種によって調べ方は違いますが、ノッポさん(トッポ)くらいの年式(ノッポさんは平成9年式)ですとそれぞれのメーカー独自のチェック用カプラーがあるので、それを探しました




はぁ?!マジで?!

まぁこのくらいの年式くらいから、この自己診断用カプラーは世界規格で統一されたカプラーに切り替わり始めていたんですが、いかんせんトヨタ車の感覚ですと、まだ平成9年式なんてこの世界規格カプラー(めんどくさいので以下、”DLC3コネクター”)であるケースはまれ

現に

自分が乗ってた111GT、11年式でしたがトヨタカプラーでした

FFなAEだと、確か最終の100系カロバンくらいじゃないとDLC3にならなかったはずです
(しかも、確か運転席の下にいたような…)

軽くググると三菱車の場合の短絡箇所が出てきましたので


短絡!!

カプラーは取り外す必要はないんですが、外した方が楽そうだったので外しました

ダイアグチェック!!



コード14番は三菱系に強い友人に尋ねてみると、














スロットルポジションセンサー!!

トラブルシュートのフローチャートに沿って、スロポジの単体点検しました
(たまたま遊びに来ていたHY4554くんに手伝ってもらって)

どうやらスロットル全閉時の接点不良を起こしているようです
(単体点検は電気テスターを使って抵抗値などを確認する地味な作業ですので画像割愛←単純に撮影してなかっただけ)

症状からある程度予測はしていましたが、いかんせん原因がわからないと不安になるのが人間というモノ…

要はアイドリング時かどうかを判断する時、接点が導通して、今、運転手がアクセルを踏んでいるかどうかを判断して、それに合わせて点火時期や燃料噴射量などを決めていますが、それが接点不良によってエンジンコンピューターが判断できない状態になっているというのが現状の状態のようです

ただ、その抵抗値が接点不良によって不安定になり、症状が出るときと出ない時があるというのが現状の状態のようです


どうするか?って?












このまま乗ります

現状、チェックランプ点灯時にアイドリングができなくなるというわけでもなく、アイドリングが不安定になるというわけでもありません



走れなくならなければどうということはない!!←シャア風に







また修理箇所が増えたのか…
Posted at 2015/04/21 17:02:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車いじり | 日記
2015年01月28日 イイね!

ノッポさん(トッポ)緊急修理!!

ノッポさん(トッポ)緊急修理!!こんにちは

実際の整備士はほとんどモンキーレンチは使いません

豊田華冠です

さて、昨日、アップしたノッポさん(トッポ)のリアハブベアリング異音

左右セットで中古のドラムに交換しようかとも思いましたが、中古部品ではあくまで
"ブレーキドラム"
として販売しているため、ベアリングは保証対象外
(これは当たり前な常識です)

今週金曜日、また仕入出張に行くつもりでいますが、中古は間に合うかどうか…

新品のドラムASSY・・・


値段聞くだけ無駄だった…

そんなこんなでいろいろと油圧プレスを貸してもらえそうなところに電話したところ、


借りれることになりました!!

で、当初はひどい左リアだけ交換するつもりでいましたが、
"どうせ借りれるなら…"
というわけで、実際にすでに異音が出始めている右リアも発注してベアリングを交換させてもらうことに…

さすがにタダで借りるのは申し訳ないので菓子折りを持って、



マッハで交換しました

あまり意味のない整備手帳はこちら


本当は今月は以前から危ないPS/ACベルトを交換して終わるつもりでいたんですが

そうは問屋がおろさない

最悪、切れても走れなくなるわけではないので(ファンベルトはまだ問題ないです)、来月に回すつもりです

頼むからそうバンバン壊れないでくれ
Posted at 2015/01/28 11:33:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車いじり | 日記

プロフィール

「ハセガワの70スープラ始めようとして個人的に俄然テンション上がったSPロゴ(`・ω・´)!!最速完成目指してがんばりまーす♪~(・ω・`)」
何シテル?   12/23 10:33
物心ついた頃から車好き 気が付いたら車バカ(笑) 乗り継いできた車は数知れず 振られた女も数知れず 車遊びはどのジャンルも好きです ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

秋葉原UDXで逮捕しちゃうぞ!オフ会 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/13 14:23:03
模型に「錆」を付けてみよう。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/26 22:23:07
Y's GARAGEの進捗 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/16 06:32:21

愛車一覧

スズキ ワゴンR わごなーくん (スズキ ワゴンR)
のっぽさん(トッポ)退役により、またまた格安背の高い軽自動車を!!ということで購入しまし ...
三菱 ミニカトッポ ノッポさん (三菱 ミニカトッポ)
すったもんだがありまして、背が高く、維持費の安い、そして車両本体価格が爆安な車が必要にな ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
自分をFFなAEワールドに引きずり込んだ、初代愛車 会社の上司が店長に昇進する事になり ...
トヨタ スプリンターカリブ トヨタ スプリンターカリブ
先輩のお店で解体車として入ってきた、フロントガラス割れ+小屋根潰れのカリブBZを購入 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation