• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

豊田華冠のブログ一覧

2011年03月07日 イイね!

夜の訪問者

ゆうべ、清掃した本を袋詰めしてたら、店の入り口の一番近いところに、どこかで見かけたヴォクシーが…




















スパちゃんさんでした
(・ω・)/

実はこれまでに何回かニアミスする事はあったんですが、なかなか直接お会いする事はなかったんです
f^_^;

いつもなら商品化した本とかをちょこちょこ棚出ししに行くんですが、ゆうべに限って袋詰めする本がやたら多い!!

他の人は一冊あたり10秒もかからないくらいで袋詰めできるんですが、入って1ヶ月未満の自分は一冊あたり3~4分かかってしまいます
(´・ω・`)

あぁ…
スパちゃんさんがこっち見てる…


緊張して手が震えて余計に遅くなる袋詰め…

店の規定でお客さんであっても私語厳禁なんです
(´・ω・`)

で、店長がゲームソフトコーナーに向かったのを見計らって、スパちゃんさんが名刺をカウンターに差し出してくれました

慌ててポケットに忍ばせていた自分の名刺を差し出し、初みんカラ名刺交換!!





















もうちょっと名刺交換らしい名刺交換をしたかった
orz...

スパちゃんさんが店を出た後、店長が慌ててカウンターにやってきて、
“なんかあった?”

店長すんません汗
何もないです笑


スパちゃんさん、ありがとうございました
m(_ _)m
また改めてゆっくりとお話しませう
(・ω・)/
Posted at 2011/03/07 09:56:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2011年03月04日 イイね!

新たな技術

新たな技術さっき、ニュースタイルコンパクト?なる雑誌を立ち読みしてました
(・ω・)/

ちょっと気になったのが、新たな(?)内装ペイントのワザ

ロウソクの火を当てて、ススを付けて、その上からクリアペイントするというモノ

コレ、プラモ(ガンプラとか戦車)のペイントのワザで見たことあります

おぉ~!!
その手があったか!!
(´・ω・`)ー!!

皆さんよく思いつきますなぁ…

画像は数年前に自作木目調塗装したカローラのパネルです
(・ω・)/

110系定番はSEサルーンリミテッド?かリビエール純正流用ですが、木目が暗い感じで気に入らなかったんで自己流で塗装してみました
そろそろ飽きてきたんで、何かしら施そうかと考え中…

あぁ…
妄想だけが膨らんでいく…
Posted at 2011/03/04 17:29:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車いじり | 日記
2011年03月02日 イイね!

専門学校時代のお馬鹿な思ひ出

てなわけで、今回はお馬鹿な思い出を書きます
(・ω・)/

先輩が立ち上げた、
“チューニングクラブ”
という部活動に入っていました

とは言っても、特に改造しまくってたりするワケでもありませんでした

というのも、他の専門学校や短大などと違い、自動車部などがなかったんです

以前、死亡事故を起こした人がいたらしく、それ以来自分の車の持ち込みが禁止されていました

でも19・20歳の頃なんて自分の車いじりたい盛りじゃないですか?

そんな人の為に立ち上げたクラブでした

1年生の時にはEP82のGTリミテッドをベースに軽量化しまくりました
配線図見ていらない配線まで全て除去

2年生の時はJZZ30ソアラ(今を時めくフェンダーミラー)を学園祭に向けていじる事になりました
(・ω・)/

当時、エアロを作ってみたかったので、フロントバンパーをぶった切り、発泡ウレタンをもりもり…


しかし…



















FRPってどうやって使うの?
(´・ω・`)?
状態で始めたエアロ制作…

マトモに仕上がるハズもなく…

なんかテープがビロビロ~のごてごて~のヒドいのが出来上がりました
(´・ω・`)…

クックポンともう一人が、解体予定の実習車のライブサウンドシステムのスピーカーやウーファー、パワーアンプを使い、トランクウーファーを作り、結果的にそっちの方が遥かに仕上がり抜群でチューニングクラブの面目は保たれました
(´・ω・`;)

数年後の学園祭に遊びに行ったら、そのソアラが展示されていたのですが…






















エアロは崩壊寸前でした
(´・ω・`)←何とも言えない気分

当時、ヴィッツレースが開催され始めた頃で、
“トヨタ系の学校なんだから出ましょうよ!!”
と先生に進言しまくっていたんですが、上記の理由で却下されていました

が、2~3年くらい前からヴィッツレースに参戦し始めたようです
(´・ω・`)

とは言え、走るのは先生で、生徒はメカニックとしての参戦のようです

ヴィッツレース…
出てみたかったなぁ…
(´・ω・`)
Posted at 2011/03/02 23:53:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2011年03月01日 イイね!

専門学校時代の思ひ出

“どーせ高い学費払ってるんだから、元手引かなもったいない”

とゆーコトで、放課後は実習車をいじくりまくってました
(・ω・)/

とは言っても、実習車のちょっとした修理ばかりでしたが…

一番多かったのは
燃料ポンプの固着修理

実習車はエンジンがかかっていない時間の方が多く、ガソリンが腐り、ポンプ内部でヘドロ状態になったガソリンが詰まってポンプが回らなくなる事が多かったんですね

ポンプ本体の内部はモーターで何枚かのギヤを回し、負圧を発生させてガソリンを吸い上げる構造になっています

このギヤの部分にガソリンが詰まるんですね

しかし燃料ポンプはカシメられているので、そのカシメをほどいてギヤを外し、キャブクリーナーなどで清掃し、元通り組み付けて再度カシメます

このカシメがキツすぎるとモーターが回らなくなるんで程よいカシメ具合が必要です

実習車はそれぞれ
電装品実習
足まわり実習
点検・車検実習
といったように項目ごとに
ST系
AE系
EL系みたいな感じで割り振られているんですが(通っていたのはトヨタ系の専門学校でした)、特にAE系EL系のポンプ固着が多かった記憶があります

気が付けばAE系EL系のポンプ取り外しと組み付けの作業が10分くらいで出来るようになってました
(・ω・)/

まぁ実際はポンプ固着なんてコトはほとんど起きないんですがね

あとは多かったのはバルブスティック

要はエンジンかける時間が少なくて、エンジンのバルブリフターが固着してしまい、圧縮漏れを起こし、エンジンがかからなくなったり、単発を起こしたりします

固着具合がヒドくなければプラハンでヘッド周りをコンコン叩けば復活します
ヒドい場合もバルブリフターをマイナスドライバーでクルクル回してやれば大抵復活しました

これも普通に乗っていればよほど起きませんので、
“だから何?”
だったんですけどね
f^_^;

放課後はバイトしてる人や近くの短大生と合コンしたりする人が多かった中で、自分はそんなコトばっかりしてたんで、19・20歳という一番浮ついた(?)時期にも全くそういった話はありませんでした
(´・ω・`)

実際にディーラーで働き出してからもさほど役には立ちませんでしたねぇ…

次回はムチャクチャやってた話をまたアップしようかと思います
(・ω・)/
Posted at 2011/03/01 17:36:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「ハセガワの70スープラ始めようとして個人的に俄然テンション上がったSPロゴ(`・ω・´)!!最速完成目指してがんばりまーす♪~(・ω・`)」
何シテル?   12/23 10:33
物心ついた頃から車好き 気が付いたら車バカ(笑) 乗り継いできた車は数知れず 振られた女も数知れず 車遊びはどのジャンルも好きです ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/3 >>

   1 23 45
6 7 89 101112
13141516171819
2021 222324 25 26
27 282930 31  

リンク・クリップ

秋葉原UDXで逮捕しちゃうぞ!オフ会 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/13 14:23:03
模型に「錆」を付けてみよう。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/26 22:23:07
Y's GARAGEの進捗 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/16 06:32:21

愛車一覧

スズキ ワゴンR わごなーくん (スズキ ワゴンR)
のっぽさん(トッポ)退役により、またまた格安背の高い軽自動車を!!ということで購入しまし ...
三菱 ミニカトッポ ノッポさん (三菱 ミニカトッポ)
すったもんだがありまして、背が高く、維持費の安い、そして車両本体価格が爆安な車が必要にな ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
自分をFFなAEワールドに引きずり込んだ、初代愛車 会社の上司が店長に昇進する事になり ...
トヨタ スプリンターカリブ トヨタ スプリンターカリブ
先輩のお店で解体車として入ってきた、フロントガラス割れ+小屋根潰れのカリブBZを購入 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation