• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

豊田華冠のブログ一覧

2012年09月24日 イイね!

おじいちゃん(ハチオプ)の変態車両推進計画

おじいちゃん(ハチオプ)の変態車両推進計画こんばんわ

日本全国変態車両化計画推進対策会飛騨支部長

豊田華冠です

さて、先週の土曜日ですが、









おじいちゃん(ハチオプ)のマフラー交換しました



“え?変わってないじゃん!!”

というそこのアナタ!!


至って正常な感覚です

たまたま710ミラジーノターボのテールパイプを入手しました

以前、700Vミラバンに902ムーヴカスタムのテールパイプを付けたらリアバンパーからはみ出した事がありました

で、四駆とFFでの取り回しの違いなどで装着できないかな?
なんて思っていましたが



付いちゃいました

ダイハツ車って新規格になってからテールパイプのみ社外などにしてもさほど音量は変わりません


なら別に純正のカコイイの使えばいいじゃん!!
てなわけで、狙っていたんですよね

音量変わらない

性能も変わらない

どこが変わったか解らない


余は満足じゃ♪
Posted at 2012/09/24 19:39:33 | コメント(4) | トラックバック(0) | 車いじり | 日記
2012年09月20日 イイね!

豊田華冠が子どもを車バカに育てたくない理由

豊田華冠が子どもを車バカに育てたくない理由こんばんわ

非リア充生活をそろそろ脱却したい

豊田華冠です

さて、今夜はちょっと語ってみます

以前、kenzou-さんからコメントいただいて、

“その内気が向いたら書きます”のまま放置していた、

子どもを車好きに育てたくない理由

についてです

以前、あちらでは書いてありますんで

“まぁ読まなくていいや”
という方はバックプリーズ




まぁ皆さんご存知の通り(?)、豊田華冠は物心ついた頃から車が大好きでした

新車発表会のチラシを車の部分だけ切り取って集めたり、おもちゃ売り場に行っても車のおもちゃばかりに興味をそそられたり…

男の子は小さな頃から乗り物が好きな傾向にあるとは思うんですが、周りではそんな子はいませんでしたね

中学校の頃には周りはファッション関連の本や音楽関連の本、エ□本なんかを読んでいる中、オプション持って行って休み時間に読んだりしてましたし…

趣味というか、遊ぶ物もトミカ、チョロQ、レースゲーム、ミニ四駆、ラジコン…

まぁ車ばっかだったんですよ

そして整備士を目指そうと整備の専門学校に通い、某カローラ専門店ディーラーに入社し、70でしたが悲願のスープラオーナーになり(本当は80スープラが欲しかったけど買えず…)…

と、そこまでは良かったんですがね…

スープラ降りて、101GTになり、二重奏に連れて行ってもらった峠で初めて
“走り仲間”
という存在ができて…

ふと周りを見て思ったんです

“俺の人生、車取ったら何も残らんやん…”
と…

服のセンスもダサダサ
流行りの物も解らない
観光スポットとかもロクに知らない

まぁいろいろありますが、簡単に言うと
“周りの20代とはかけ離れた20代”
といった感じでした

今となっては
“まぁこれが俺だしそれでいいじゃん”
と思えるんですが、ちょうどその頃、
“車を見るのも嫌”
みたいな事がたびたびあって、それと重なっちゃって、



なんて俺はつまらない人間なんだろう
と、ある種の劣等感みたいなものをずっと感じていました

今ではそれが全くないと言っては嘘になりますが、そこまで深く考えたりはしません

それに引き換え、弟の方は
車(少しの期間)→アニヲタ→部活→ダンス
といった感じでいろいろな事に打ち込んでて、正直羨ましかったですね

よく周りからも
“同じ家庭で育ったとは思えない”
と言われます

自分も車以外にもいろいろ興味持ったことはあったんですよ?
でも、どれも長くは続きませんでした

四半世紀車バカやってきて、今さら
“物心つく前に戻って人生やり直したい!!”
な~んて事は思いませんが、もし、この先、結婚して、子どもができたとしたら…

そんな想いはさせたくないなぁ…

と思うのです

“カエルの子はカエル”
といいますし、まぁ自ら進んで車が好きになってしまうということになってしまったとしたら、それを止めるつもりはありません

自分も四半世紀車バカな人生を悔いている…というほどではありません

でも、
“車以外に何か打ち込めるモノが一つでもあったなら…”
なんて思ってしまうのです

何に人生を捧げるか?
何に人生を捧げても、それは対象が異なるだけで、やっている事は変わりません

物事の本質はどれも一緒で、着ている服が違うだけなんですよ

だとしても…!!

そんな事を思いながら


今日も車いじりの妄想をしています
Posted at 2012/09/20 21:13:16 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2012年09月17日 イイね!

フット“レスト”とヘッド“レスト”のレストは意味が違う

フット“レスト”とヘッド“レスト”のレストは意味が違うこんばんわ

なんかいろいろ…忙しい…です…

豊田華冠です

先日、お客さんの車を掃除していて、ふと気付きました…


あれ…?

おじいちゃん(ハチオプ)





フットレスト付いてないじゃん…



           ┏┓        ┏┓      ┏┓
         ┏┛┣━━┓┏┛┗┓    ┃┃
         ┗┓┣━┓┃┗┓┏╋━┓┃┃  ┏┓
         ┏┫┃  ┃┃  ┃┃┗━┛┃┃  ┃┃ ┏━┓
         ┗┫┃┏┛┃  ┃┃┏━┓┃┗━┛┃ ┗┓┗┓
           ┗┛┗━┛  ┗┛┗━┛┗━━━┛   ┗━┛
__________________________________
        .:.:.:.:.:.:.:|.: |」 . :|│:| | !:| |.:.:. |.:.:|.:.:| |:| |: .:! |.:.:.|.:. .: | |:|.:.:.:.:.:.
        .:.:.:.:.:.:.:|.: |:| . :トL」.j |」└‐┴┴┘l」 |__」ム斗.: .: | |:|.:.:.:.:.:.
        .:.:.:.:.:. ハ.:.|」ー┘_  `ヽ         /  _└ 、:」 |:|.:.:.:.:.:.
        .:.:.:.:.:. | |/_≫“,ニミ≪             ≫,ニミ≪、|」イ.:.:.:.:
        .:.:.:.:.:. | 〃 〃::::_::ハ               〃::::_::ハ   Y' |.:.:.:.:
        .:.:.:.:.:. l 7'   )::r':ハ:::'.           )::r':ハ:::'.   豺.:.:.:.:
        .:.:.:.:.:ト{ {  { :乂ソ:::}          { :乂ソ:::}  ,} !イ.:.:.
        .:.:.:.:.:|     乂辷彡ノ          乂辷彡ノ   ′ | .:.:
        .:.:.:.:.:|:   `ー-`¨ ´             `¨ ´ー ´  │.:.:
        .:.:.:.:.ハ                            ハ.:.:.
        .::.:.:.:.:i:.                 i                  :.i.:.:.:.
        .:.:.:.:.:从                           从.:.:.:
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┏┳━━━┓              ┏┓  ┏┓┏┓┏┓  ┏┓      ┏┓  ┏━┓
┃┏━━┳┛  ┏┓┏━┓┏┛┗┓┃┃┃┃┃┃┏┛┗┓┏━┛┗┓┃  ┃
┣┻━━┻┓  ┃┃┗━┛┗┓┏╋╋┛┃┃┃┃┣┛┗┫┗┳━┏┛┃  ┃
┗┳┳┳┓┃  ┃┃        ┃┣┛┗┓┗┛┃┃┣┛┗┫  ┃囗┃  ┗━┛
┏┛┏┛┃┗┓┃┃┏━┓  ┗┫囗┏┛┏━┛┃┃囗┏┛  ┣━┃  ┏━┓
┗┻┛  ┗━┛┗┛┗━┛    ┗━┛  ┗━━┛┗━┛    ┗━┛  ┗━┛



私、気になります!!

そもそも、軽自動車にフットレストが必要なのか?
という疑問はありますが、512ミラアバRにも付いていなかったフットレストが




いかにもオジン臭いフルノーマル車に付いていたら…




す・て・き☆

てなわけで、身近なダイハツ車で一番走りそうな車に乗っている、この方の愛車のフレームナンバーを教えていただきました

(こっちの人のも中身はいろいろ同じですが、今回は部品注文の都合上、パス)

で、変態ダイハツメカさんに調べてもらうこととなりました


数日後、

“このフレームナンバーですと、メーカー標準なんで、土台とかは手に入れにくいかと思いますが”

ふむふむ、なるほど…

“出てすぐのマイナーチェンジでディーラーオプションになってますね”



へ?

マイナーチェンジ後のディーラーオプション仕様では土台から何から付いてくるそうです

ふむふむ、なるほどね…

“じゃあそっちをお願いします”

“でも加工とかが必要になるかもしれませんが…”


“気にしません”

と、いうことで注文しましたが、次の日…

“この頃のダイハツ車のフットレストのディーラーオプション設定を調べてもらったんです”

ふむふむ、なるほどね

“岐阜ダ○ハツの部品課の皆さんに調べてもらいました”



一人の男の熱意が
一つの会社を動かしたのである



部品課の皆さん、本当にすみません…(滝汗)

すると、L700系ミラと、L900系ムーヴのディーラーオプションなフットレストはまだ生産されているそうですが、





L800系オプティのみ廃盤!!

で、一番近いだろうL700ミラのフットレストを注文しました


んで


取り付けました

取り付け自体は全く問題ありません
フロアマットの穴開け加工のみです(これはどっちにしても必要)

うん


きょーみない人にはどーでもいいよね☆
Posted at 2012/09/17 20:09:21 | コメント(4) | トラックバック(0) | 車いじり | 日記
2012年09月10日 イイね!

今明かされる!!このブログの方向性!!

今明かされる!!このブログの方向性!!こんばんわ

節食ダイエットしてますが最近体重が落ちません

豊田華冠です

さて、今日、おじいちゃん(ハチオプ)の


ベンチレーテッドホースを交換しました

こちらからどうぞ

(ケータイの方は関連情報URLをご覧ください)

先日、エアコンのアイドルアップ不調が続いていたのでエンジンコンディショナーぶっこみと、プラグ点検してみたんですが、プラグはとりあえずまだまだイケそう

まぁ焼け具合に関しては、まだ自分がオーナーになってから1000㎞も走ってないのでなんとも言えません

で、エアコンのアイドルアップはするようになったんですが


コンプレッサーONで




2000rpmオーバー

チート燃費が台無し!!

なので、ホースを注文していたのです

ホース交換したら1200回転くらいで落ち着いてます

さて、

前置きはインタークーラーくらいにして

この、“豊田華冠の徒然なるままに…”ですが、あるコンセプトに基づいて構成しております

まず、整備手帳

あえて、
皆さんとはカブらなさそうな内容をアップする
ようにしています

自分がみんカラを始める前、ちょこちょこ覗いてはいました
皆さんの車いじりに対する情熱というか、そういうのが伝わってきました

んで、もう既に皆さんがアップしている内容をアップしても、あまり面白くはないかな…?と思うんです

電球をLED化!!
オーディオ交換しました!!
ヘッドライトにプロジェクター埋め込みました!!

もちろん、そういう記事も大変興味深く拝見しております

でも、
整備士やってんだから整備の事を記事にしよう!!
と、いうことで、どちらかと言えば整備や修理に関する内容をアップするようにしています

まぁ改造してる事も書いてたりしてますけどね~!!

で、ブログ本体

こちらは

なるべくおバカに!!
がコンセプトなのです

本人に直接会ったことがある方で、じっくり話し込んだことのある方、以前別キャリアで書いてたブログを知っている方、某SNSのリストに入っている方はご存知かと思いますが

















やっぱりおバカです

この一行に思いを込めたりしています

時たま迷うんですけどね
どっちで行こうかと

でも、
楽しけりゃいんじゃね?
ということで、おバカコンセプトで記事を書き、時には真面目な記事も書く…

そんなスタイルでやっていってます

結局どちらも豊田華冠ですから!!



人生真面目に不真面目
Posted at 2012/09/10 21:28:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車いじり | 日記
2012年09月07日 イイね!

ダイ○ツのいろいろ情報&車業界人からのお願い(長文です)

ダイ○ツのいろいろ情報&車業界人からのお願い(長文です)この記事は、壊れた?いえ、仕様です。について書いています。

こんばんわ

昨日エンジンオイル交換でエンジンオイルを頭から浴びて一日オイル臭を放っていました

豊田華冠です

さて、今日は

珍しく真面目に

車関連の記事をうpします


本来、こういった記事はある意味
“車業界のタブー”
に触れる可能性がある…


と、勝手にビビり入って

書いていませんでした

さて、何を書くかと言いますと…


ダ○ハツ車のサービスキャンペーン・リコール等の対策情報

についてです
まぁ


ダイハ○のHPで見れる情報がほとんどですけどね~

さて、情報の前に皆さんにお願いと注意事項があります

まず、サービスキャンペーン(SCと略します)やリコールなどの情報は

メーカーから発表された時点での対象車の所有者
に通知が行きます

例えば今年中古車で購入した車で、去年に対策が出た車があったとします
その場合、去年の時点でのオーナーの元に通知が行きますが、もしそのオーナーが何らかの事情によって対策を行わなかった場合、現オーナーの元には通知が行きません
メーカー側では対策済みか未実施かはフレームナンバーで把握しています
ですので、
通知が来なかったからといってメーカー側を責めるような事はしないでください

続いて
SCやリコール等は全ての車屋さんが把握しているわけではありません
世の中にはゴマンと車があふれています
その全てのSCやリコールなどの対策を把握することは
事実上不可能です
ですのでメーカーHPを見て対策が出ていたことを知り、以前車屋さんで自費修理したことを責めるようなことはしないでください

最後に、ここに挙げる情報は、
年式やグレード、フレームナンバーによっては対象外になる場合があります
もし、不安であれば、お近くのダ○ハツディーラーで確認してもらってください
先述の通り、フレームナンバーで検索してもらえます
ただし、対象車種であっても改造車やメンテナンスの状況などによっては受けられない場合もあります
その線引きは店舗などによって異なる場合があります(経験上)


ちなみに、自分は以前L700Vに乗っていた頃、ダイ○ツ乗りではおなじみの
3WAYジョイント

対策品に交換した直後にSC対象通知が来ました

さて、ではそろそろ本題に入りましょう
写真付きの方が解りやすいですよね…
何かいい題材は…








こんな所にダイハツ車が!!

てなわけで
いってみまSHOW!!


3WAYホースジョイント
ダイ○ツ乗りにはおなじみ

なんでこんなん樹脂で作るの?!
な、よくぶっ飛ぶホースジョイントです
これは
L700系ミラ、L800系オプティ、L900系ムーヴ、ネイキッド、MAXなどの新規格になり立ての頃の軽自動車は
全てSC対象です
画像では銀色いのが見える…かと思いますが、これが対策済みになります
樹脂製は黒いのですぐに判別できます
対策ではジョイント交換、ホースバンド交換になります
EFエンジン車はスターターモーター付近とインマニ下付近の二か所に使われています
EF‐VE車はエアクリボックスを外したところで見えます
また、JBエンジン車はインマニ下のみに付いています

“え~?俺の旧規格だよ~”
という方、自費にはなりますが、対策品の金属製が購入できます

つづいて

ヘッドライトリレー追加SC
これも新規格になり立ての車両はほぼ対象車になります
ステアリングコラムカバー下から覗き込んだ所のコネクターにリレーを追加するSCです
ヘッドライトスイッチに水などがかかった場合、発火するのを防ぐ…ような目的だったと思います(曖昧な記憶)
逆を返せば、
車内で飲み食いしなければ何も起きません


今回おぷてーさんが洗礼を受けた
パワーウィンドウスイッチ
これはSCなどは出ていませんが、○イハツが
約半額を負担してくれます
工賃等は自費になります
まぁ、今となっては某Yオクで純正同等新品が出ていますけどね

前兆としては
スイッチがくたくたになる
オート作動が効かない
などがあります

ここからは画像がありませんが、知っている情報を書いていきます

O2センサー
まぁこれも
ダイ○ツ乗りならよく知る持病ですよね
これは、O2センサーの反応を良くするヒーター回路の破損がほとんどの原因です
ですので、
エンジンチェックランプが点灯する以外はほとんど何も起きません
EF‐VE車は7年10万キロの延長保証になっていたかと思います
ただし、延長保証といっても全額免除では無いはずです
まぁ、知らずに全額負担よりは良いかと…

S2系ハイゼット・アトレー防錆処理
まぁ、自分が知る限り
ほとんど手遅れな状態まで症状が進行していますが
S2系ハイゼットやアトレーはメインフレームが融雪剤等によりグサグサになるケースがよくあります
下回りを覗き込んでみて、さほど錆びていなければ早めの処理がおススメです

S2系ハイゼットトラックエキマニ
EFエンジンの前期型のみです
エキマニが割れます
これは対策品が出ていますが、年式が年式なので延長保証はほとんど切れています
対策品かそうでないかの判別はエキマニ出口付近とシリンダヘッドを繋ぐ金具が付いているかどうかです

ブレーキマスタシリンダダイヤフラム
これも新規格になり立ての頃の車両(バンやトラック形状を除く)はほぼ全て対象です
マスタシリンダのキャップの中のゴムパッキンの形状不良によるSCです

トランスファーオイルシール
これも新規格になり立ての頃の乗用タイプの四駆の車両はほぼ全て対象です
症状としては、トランスファー内部のオイルシール形状不良により、ミッションオイルとトランスファーオイルが混じります
場合によってはトランスファーオイルがすっからかん!!な車両もありますが
経験上トランスファーが焼きつくのはごく稀です
ただ、こちらはSCですが、車検二回受ける間にトランスファー内部に問題が無ければトランスファーオイル量点検のみになります
問題があった場合のみ、オイルシール交換です

L15系16系ムーヴアクセルペダルタッチ改善
L15系、16系ムーヴで、アクセルペダルがぎくしゃくする場合、改善策があります
まあ単純にアクセルペダルワイヤーの取り回しを変更するだけです


って…

書き切れねぇよ!!

まぁ皆さん、
各自メーカーHPをご覧ください

あと、まぁこれは元ディーラーメカニックとしての意見なんですがね…
ディーラーってやっぱり入りにくかったりするイメージがあったりするんですよ
車を改造してるなら尚更…
馴染みのショップがある方もいらっしゃるでしょうし、
“ディーラーメカなんて何もシラネーじゃん”
みたいに思われている方もいらっしゃるかもしれません
ですが、こういった情報に関しては取り扱いディーラーの方が把握しているケースがほとんどです

もし、メーカーHPをなんの気なしに見て、
“あれ?私の車って対象じゃない?”
って思った方がいらっしゃったら一度、冷やかし程度にでも覗いてみてください


以上!!終わり!!
Posted at 2012/09/07 21:05:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「ハセガワの70スープラ始めようとして個人的に俄然テンション上がったSPロゴ(`・ω・´)!!最速完成目指してがんばりまーす♪~(・ω・`)」
何シテル?   12/23 10:33
物心ついた頃から車好き 気が付いたら車バカ(笑) 乗り継いできた車は数知れず 振られた女も数知れず 車遊びはどのジャンルも好きです ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/9 >>

      1
2 3456 78
9 101112131415
16 171819 202122
23 242526272829
30      

リンク・クリップ

秋葉原UDXで逮捕しちゃうぞ!オフ会 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/13 14:23:03
模型に「錆」を付けてみよう。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/26 22:23:07
Y's GARAGEの進捗 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/16 06:32:21

愛車一覧

スズキ ワゴンR わごなーくん (スズキ ワゴンR)
のっぽさん(トッポ)退役により、またまた格安背の高い軽自動車を!!ということで購入しまし ...
三菱 ミニカトッポ ノッポさん (三菱 ミニカトッポ)
すったもんだがありまして、背が高く、維持費の安い、そして車両本体価格が爆安な車が必要にな ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
自分をFFなAEワールドに引きずり込んだ、初代愛車 会社の上司が店長に昇進する事になり ...
トヨタ スプリンターカリブ トヨタ スプリンターカリブ
先輩のお店で解体車として入ってきた、フロントガラス割れ+小屋根潰れのカリブBZを購入 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation