• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

豊田華冠のブログ一覧

2013年03月31日 イイね!

ストレス発散キター!!

ストレス発散キター!!こんばんわ


ようやく休めました

豊田華冠です


今日は、そういうわけで



おじいちゃん(ハチオプ)いじりました!!

午前中は家の用事を済ませ、いつも通り










“よっ!ヒマか?!”



タカム~を呼び出し


まずは


プラグを交換

EF-SEにレーシングプラグ?

なんともったいないことを!!

続いて


ツメ折りして


合間にミッションマウントを交換して


用意していた16インチキ鉄チンを組んで


こんなんできましたけど?

リアの組み合わせにだいぶ苦労しました

まぁ専用品使えばいいんですけどね

おもしろくないじゃないですか?


あるものだけでいろいろ遊ぶのも楽しいですよ?





貧乏人のヒガミですがなにか?

16インチキ鉄チンですが、流用定番のラクティス純正です

今回16インチを選択した理由ですが

十分溝がある廃タイヤが手に入ったこと

これが一番大きいんですけどね…

やっぱりシャコタンカッコいいじゃないですか?
でも、20代にやっていた、
“車高の低さは知能の低さ”
は、もう卒業しようかと

だけど、フェンダーアーチとタイヤのクリアランスは狭くしたい
それでも最低地上高は確保しつつ…




外径でかくすればいいじゃん!!
と、前からずっと考えていたのを具現化してみました


帰りにちょっと寄り道して、こんびに店長さんのお店に寄ったら、こんびに店長さんが

“あれあれ?いつの間にかドシャコタンになってるし!!”
と、言ってきましたが





よし!!騙せた!!
こんびに店長さんの悔しそうな顔…


あざ~っす!!

目の錯覚を利用しているんです

フェンダーアーチとホイールのリムの部分までが近い=それだけ車高が落ちている

という
常識を逆手に取った、

インチキアップ

ちなみに、鉄チンむき出しも怪しさ全開でいいのですが、既に高山にもラクティス鉄チンを流用されている方がいらっしゃいます

鉄チンむき出しの方、純正フルキャップを被せていらっしゃる方…


他人と一緒は嫌なので



純正フルキャップで遊ばせていただきます

フルキャップをかぶせれば…





さらにインチキ度が増す!!

と思うんだけどなぁ…
Posted at 2013/03/31 20:43:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車いじり | 日記
2013年03月29日 イイね!

休みをください

休みをくださいこんばんわ

先日の新潟遠征以来休みがありません

豊田華冠です

実はですね…

今年に入った辺りから急速に車遊び意欲が無くなってきていました

いろいろ思うところがありましてね

ここまで車遊び意欲がなくなったのは70スープラを降りるか降りないかくらいの頃ぶりですかね?

理由は…

伏せておきます

ヒントとしては車雑誌を見ていて、当たり前のことなのにそこに気付いていなかった自分
そして、その現状に何故誰も(自分を含めて)違和感を感じていないのか?
冷静に考えたら異常事態なのではないか?くらいのことまで考えてしまいました

しかし、ここ一週間くらいで考え方というか、その現状を別の視点から見てみるようにしてみたら



なんだ、そんだけのことか!!

と気付き、


車遊び意欲再燃

でも

休めない=自分の車をいじれない日々


むっちゃストレス溜まってます

そんな中で、



おじいちゃん(ハチオプ)のハイマウントストップランプLED化

実は基板は既に去年の10月に完成していました(爆)

ですが配線していなかったんですよ

そんな中、新潟遠征で給油に立ち寄ったGSで
“ストップランプの球切れ確認しますのでブレーキ踏んでもらえますか?”
と言われ、
“お客様、ハイマウントストップランプが点灯しておりませんが”


そんなこたぁわかっとるんじゃ!!
となり、昼休みにちゃちゃっと配線しました

もっと敷き詰める事も出来ますが、夜間の後続車への配慮から少なめにしてあります

そして



しゃこちょーニコイチ化

これも実は去年の12月にクックポンから譲ってもらっていたMCわごなーのフルタップです
しかし、当然のごとくダイハツにはポン付けできません

そんな中でひょんなことからヌケヌケの160ムーヴしゃこちょーが手に入りまして…

アッパーマウントはダイハツ新規格1世代目(いわゆる700、800、900)と2世代目(いわゆる250、150)が共通で使いまわせる事が判明

ニコイチ化することにしました

更に


800オプティビークス中古リアバンパー購入

前後バンパーは当初、カローラ同様にニコイチバンパーを製作する(してもらう)つもりでいましたが、どうも思い描くような形状にならない…

そんなある日、高山市内でビークスの後ろをたまたま走る機会がありまして、その時に

あれ?コイツ加工すればなかなかイケてるんじゃね?
と閃いたので購入しました

サイドステップも既にキープしてあります
16インチタイヤも準備してます
13インチキャリパー・ローターもストック済み
910ムーヴターボフロントスタビもスタンバイOK(これは足とのマッチング見てから決めます)
フリップダウンモニターも何故か用意してます
マトモに使えない赤外線キーレスの代わりに社外キーレスもポチりました


さぁ!!








あとは休みがあれば言うことはない!!
Posted at 2013/03/29 21:57:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2013年03月12日 イイね!

え?鉄ちゃんじゃないっすよ!!

え?鉄ちゃんじゃないっすよ!!こんばんわ

久々にPC触ったら何が何だかわかりません

豊田華冠です

先日の土日と



新潟駅まで上越新幹線見に行ってきました!!

現地で



たちんぽさんと待ち合わせ

久々に王国の皆さんにご挨拶してから




貨物ターミナル駅に移動



デジイチ欲しい!!

で、


新潟駅に移動

在来線をパシャパシャ


で、次に


新幹線口へ移動


E4系デケェ!!

200系新幹線の到着時刻が刻一刻と近づきます…

たちんぽさんが予めどの時間に発着する新幹線が200系なのかを調べてきてくださいました




ノープラン過ぎる誰かさんとは大違い!!





パシャパシャ…









200系新幹線キター!!

しかも

一編成だけ塗りかえられたという国鉄カラー!!


感動のあまりに涙が出そうになりました

200系新幹線、いままで実物を見たことがなかったんですよ


しかも、200系新幹線はJRカラーに塗りかえられていたと思っていたので

まさか国鉄カラーがこの目で見られるとは…!!

そして


もちろんJRカラーもバッチリみてきました!!

いや~
いい旅でした!!

あ、ここは車のSNSでしたね(今さら)



ハイドラをついにインストールしました!!

起動中はヌマホの作動が遅くなりましたが

想像以上に面白かったですね

遠出ドライブするときにいいかもしれません



二日間でハイタッチした方はお二人でしたけどね
Posted at 2013/03/12 22:18:03 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「ハセガワの70スープラ始めようとして個人的に俄然テンション上がったSPロゴ(`・ω・´)!!最速完成目指してがんばりまーす♪~(・ω・`)」
何シテル?   12/23 10:33
物心ついた頃から車好き 気が付いたら車バカ(笑) 乗り継いできた車は数知れず 振られた女も数知れず 車遊びはどのジャンルも好きです ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/3 >>

     12
3456789
1011 1213141516
17181920212223
2425262728 2930
31      

リンク・クリップ

秋葉原UDXで逮捕しちゃうぞ!オフ会 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/13 14:23:03
模型に「錆」を付けてみよう。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/26 22:23:07
Y's GARAGEの進捗 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/16 06:32:21

愛車一覧

スズキ ワゴンR わごなーくん (スズキ ワゴンR)
のっぽさん(トッポ)退役により、またまた格安背の高い軽自動車を!!ということで購入しまし ...
三菱 ミニカトッポ ノッポさん (三菱 ミニカトッポ)
すったもんだがありまして、背が高く、維持費の安い、そして車両本体価格が爆安な車が必要にな ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
自分をFFなAEワールドに引きずり込んだ、初代愛車 会社の上司が店長に昇進する事になり ...
トヨタ スプリンターカリブ トヨタ スプリンターカリブ
先輩のお店で解体車として入ってきた、フロントガラス割れ+小屋根潰れのカリブBZを購入 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation