• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年06月14日

エンジン。

エンジン。 白煙。


やはり下りの坂道アクセルオフ、エンブレ3千回転からモクモクしだす。


車を預けようとしてるお店に打ち合わせに行き、現状を説明。


社長「腰下から吸われとるんちゃうかなぁ~」

「歪んでたり、シリンダー使えんかったらブロック新品やなぁ~」

「現状開けてみんとわからんけど、特定の条件の時だけ白煙て不思議な感じやな(笑)」


。。。。。


これは



完全に



エンジンO/H行きですね(´Д`;)ヾ 

そう思うと、ピストンリングの摩耗かな?私買ってから500km/3ヵ月でオイル交換してるから固着はしてない?
前オーナーは、あんまり回してなかったから?
買ってから、4千kmでこうなるとは(笑)



まぁ粘度上げて誤魔化して乗るのも1つの手段。

タペット音してきてる感じからヘッドからもダメージの進行は防げない。故に誤魔化してもそう長くない未来。

壊れたら乗り換えという選択肢。


話聞いてるうちの数分間、色々頭よぎった、



実はMR-Sが調子悪くなってから、急に某オクでコレが出てきた。





送料無料32万円。



安いし無くはないけど。


個人的にリビルトはギャンブル的な要素があって怖い。。
パチスロ程度の掛け金ではないから(笑)

なんで


エンジンO/Hしかないかなと思ってたら。(^^;)



社長「コレ、MR-S軽いし面白そうやなぁ!K20A積むか?そのまま綺麗に載りそうやしな(笑)」

うーん。話が度々脱線してますが。


黒号、エンジンO/Hします!

嫁さんの許可も降りましたし。
日頃の積み重ねの成果!?


ただ、今年度はお小遣いの8割程度は返上するので来年度まで大人しくせざるを得ません。


あくまで予算ありきなので、ダメージの具合でどこまで手を掛けるか決まりますがね(^^;)

開けてから、損傷具合見て、そこからプランを立てるという計画性なしのO/H。



カタログ値くらいまで元気になればいいやと思ってます(笑)

なので、当初思ってたよりも、10倍くらいの修理費になりそうですねε=(・д・`*)ハァ…

普通はこのエンジンをO/Hなんて価値ありませんよ(笑)
でもパワー出すと他も弄んなきゃいけないし、車の負担も倍増するし。
それに、エンジンが、ダメになっただけで捨てる選択肢もないし。


夏が終わる頃には復活したMR-Sをお披露目できるといいですね( ̄▽ ̄)
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2018/06/14 13:27:33

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

まだまだ暑い日は続きます!
のうえさんさん

応援しています。ファイト!
のにわさん

でも実は
アーモンドカステラさん

AZオイルさん容量なんとかして下さ ...
つよ太郎さん

祥月命日
アンバーシャダイさん

結局負荷がかかるのは現場…😑
伯父貴さん

この記事へのコメント

2018年6月14日 13:31
動いてた中古ポン載せの方が良い気がするんだけどなー。
コメントへの返答
2018年6月14日 16:41
中古載せ替えの場合は、オイル上がり対策済みピストンの後期型のエンジン一択ですが、10万km超えエンジンしか転がっておらず、、またこのエンジン歪みやすくてなんとも。。
程度の良い中古を探すとなると車屋さん経由で業者に探してもらう形になりますが、、
都合よく出てこればいいんですが、、
長く乗るなら今のエンジンを確実に組み上げてもらうのもありかなと思ってます(^^;)
2018年6月14日 14:04
こんにちはm(_ _)m
コメント失礼します。
リビルドの件も魅力的ですが、、
悩み処はお察ししますm(_ _)m
愛機の現状把握を想いつつ
現状搭載エンジンでo/h。
楽しみですね^ ^
御山の天辺でお待ちしてます!
コメントへの返答
2018年6月14日 17:41
リビルトエンジン、安いのでどこまで部品交換してるのかわかりませんが、シリンダー歪んでたり摩耗してても洗浄、ピストン同径(オーバーサイズピストン設定なしなので)の交換だとしたら泣きを見そうですし。。
エンジンなので失敗は控えたいですね(^^;)
復活したら御山にてですね( ̄▽ ̄)
2018年6月14日 15:41
K型ってめっちゃ速いよね!!あのフラットトルクは憧れます。東海エリア最速のMR-Sも狙えちゃうと思う。いや、車種なんか越えて、一気に東海最速に。。。よく考えて下さい。市川くんなら、K型もありなんじゃない?笑
コメントへの返答
2018年6月14日 17:48
K型積んだらもう国際サーキット行かなきゃですよ(^^;)
独り身なら、、、積んでるかもって思います(笑)

今望んでるのは耐久性、これだけっす♪
2018年6月14日 18:44
なんか、JZA80がタービンブローした時を思い出しました。
あの時は速さばかり追い求めていた気がします。
GRBはノーマルなので、変に気を遣わなくても良いから本当に気が楽ですw

エンジンOHは金銭面では痛いでしょうけど、反面復活が楽しみですね!
コメントへの返答
2018年6月14日 22:22
とりあえず手堅い選択をしたいと思います。

予算削っての失敗はしたくないですね(^^;)
2018年6月14日 21:31
白煙来ちゃいましたか・・・
イチカワさんの走りにengついてこれないんですね。

私のクルマは大丈夫でしたが、白煙や
打音は多いみたいですね。

白煙の場合はブロック歪でピストンリングの
密着悪さからの減速時(負圧)
オイル吸い上げかと思っています。
打音の場合はメタルの流れでしょうか・・・
いずれにせよ中古も年式的に古いし
OHでしっかり対策された方が良いですね(^^♪
コメントへの返答
2018年6月15日 3:18
1年ちょっと前の作手サーキットでのシェイクダウンから調子崩してオイルが徐々に減ってきてました。致し方ないかと(^^;)
10年前の黄色号が1zzのときは頑丈だなぁと思いました(笑)1時間黙々と全開走行でしたし、毎週土日。。。


Kさんの推測どおりな気がします。
延命すればするほど不具合出てきそうなので、O/Hして気分的にもスッキリしたいですね(笑)
2018年6月14日 21:49
最近の経験と調べた知識からの持論ですが、余程酷い管理をしなければエンジンって10万キロやそこらで壊れることは無く40万キロも余裕みたいですよ。まず古いからとか持病だからとか色々な先入観を捨て以下を読んでください(^o^)

・白煙の量はどれくらいですか?普通のオイル消費なら走行中に運転席から見えるほどにはならないみたいですよ。白煙が見えなくても沢山消費するときはするらしいです。見えてたら、磨耗とか歪みとかでは無いような?大量の白煙が出るほど隙間が出来てたら、エンジン始動直後からモクモクだと思いませんか?

・で、僕の場合はオイル過多が原因でした。クランクが油面を叩いていくうちに泡立ってきて、10分くらい走ったところからそれがシリンダに入って燃えていました。PCVを通って吸気から混入するか、シリンダとピストンの隙間からのどちらか。ちなみにこの場合、プラグを外してみると全気筒のプラグと筒内が真っ黒になってます。イチカワサンの車はどうですか?磨耗とか歪みなら、特定の気筒だけかも知れませんね。

・前のオーナーが酷いオイル管理だったかどうかは、キャップ、もしくはそこから中を見ればわかるようです。明らかに異物がこびり付いているとかでなければピストンリングの固着とかも無いでしょう。

・あまりショップさんの悪口は言いたくないですが、何も見ずにOHの話を進めるお店はお金目当てか、全く技術力の無いお店でしょう。上記のようにエンジンは余程壊れませんので、親身なショップであればOHせずに解決することを進めてくれるはず。

・自分が所有してから数ヵ月で悪化したのであれば、故障ではなく、何か扱い方が間違えている可能性が高いです。しかも突然であれば尚更。普通は徐々にです。もし、突然磨耗とか歪みが生じたら、走行入によっぽどの音や衝撃がすると思いませんか?

ネットの記事は素人が書いているのでとにかく不安をあおられます。上記のような物差しや基準を持って考えてみてください!

磨耗とか歪みなら10W-50とか入れる、汚れならリングイーズとか入れてみる、バルブステムなら膨張系の添加剤を入れる、で少しは改善されるはず。どれでもないなら僕みたいにしょーもないことかも(笑)




コメントへの返答
2018年6月15日 4:26
未開封エンジンで40万キロはスポーツ走行してる車両では見たことありませんが、青ビーさんのMR-Sで40万キロお願いします。(^^;)私のでは無理っぽいです。

・白煙の量はルームミラーから、あぁ沢山モクモクしてるなぁと景色を軽く遮断するほどです。100m離れてもモクモクと漂ってます。

・プラグは以前から今も程よい焼け具合です。一応画像あります。車屋さんでもチェック済みで、プラグホールも綺麗です。

・車買う前にその手のチェックはしてます。その場でエンジン始動もチェックしてメンテナンスは問題なさそうに感じて購入してます。あくまで1つの目安ですが。


・一応現車はチェックしてもらってます。O/Hは車屋さんからは一切薦めてきません。何故ならO/Hする価値がないからです。むしろ程度の良いエンジンを探して載せ変えるほうを提案。
その前に2zzかK型を推奨。。エンジンチューナーの悪癖?
腕は鈴鹿でも指折りです。GTのレース等忙しいです。
親身なショップと言うのは、お客さんのことを考えてるという考えなら、お客さん毎に違うアプローチが必要だと思います。
お金を掛けずに延命希望ならば、それが正ですし。
お客さんの要望通りに仕事を受けるのも正です。
お客さんからの要望がない場合はお店側からいくつか提案し、お客さんは御自身で納得の上で選択するのも正です。
ただただ延命につぐ延命は根本的な恒久対策ではなく、あくまで暫定対策であり、それでもお客さんが良ければそれもまた正だと思います。

なお一方的な押し売り押し付けは誤です。
お客さんの要望を一切受け付けないのも誤です。
作為的に騙し取ろうとしてるのはもはやアレですけど。

・扱い方はメンテナンス面では計10年乗ってきてるので問題ないとは思います。
スポーツ走行は、扱い方としては間違ってるとは思います。(笑)

・基準は車屋さん3件と整備士の知人友人が基準で、ネットで見知ったものは全て確認してます。

・摩耗、歪み、汚れ、バルブステム、どれも推測、憶測上の話で、エンジン開けないと確定しませんので順番に入れざるをえないですし、症状が止まればそれに越した事はないのですが、
個人的にはダメージが深刻になる前にバラシてあと10年乗れたらと考えてます(^^)

親身にコメントありがとうございます。(^^♪

一般的な考えはお金を掛けず延命措置→エンジン寿命→廃車
新型スイフトなり、ロードスター、86、、、
これが、賢い選択肢だと思います(笑)
2018年6月14日 21:55
僕も、エンジンオーバーホールがベストかと思います。
このエンジンに関しては、中古もリビルドもいい話し聞きません。

これを機に、2zzの様にインナーライナー入れるのは?
コメントへの返答
2018年6月15日 3:31
全てはダメージの具合を見て、選択肢の中から選んで予算と合わせる感じになると思います。

戸田さんとこのなかなかいいお値段しますね(^^;
入れてみたいですけど、これもまた納期がとんでもなくかかりそうなのが心配です(笑)

新品ブロックに後期ピストンか、ブロック使えるなら0.5mmオーバーサイズかという感じですね(^^)
2018年6月15日 6:21
リビルトはやめたほうがいいと思います🙋
現に赤号リビルトなんですが7万キロでタペット音なうです🙋
コメントへの返答
2018年6月15日 12:17
そうなんだ(゚д゚lll)
程度の良い後期型の中古は日々探してるけど無いんだよね(笑)
2018年6月15日 6:54
おみそれしました(^^;
文章があれもこれも不安になってるようにみられたので、そんなに悲観的にならなくても大丈夫なときもあるよ、というのを言いたかっただけなので、気にしないでくださいね。

あと10年であれば、しっかりやってもいいかもしれませんね。うちのは貰い物でエンジン以前にボディもガタガタだし外装もボコボコなので延命させる気は無いです(^^;
でも、2,3年でMR-S降りるのもしゃくなので、ほんとに程度のいいファイナルにしようか迷いました~。
コメントへの返答
2018年6月15日 12:32
今尚、中古エンジン等は探してますが少し諦め気味ですね(^^;)
早めにバラして少しでも費用を抑えて、他に回したいところです。
さすがにこの次はもうMR-Sに乗ることは無いですね。来年20年落ちですし。
箱が潰れたら、スイフトですかね( ̄▽ ̄)
2018年6月15日 8:20
参考までにうちのお仲間さんのレクリスのMR-Sの仕様。
チューナーの方が結構凄い人らしく、、、

エンジンはノーマルのまま
コンピューターは純正+HKSのサブコンのみ→フルコン化予定。
エキマニ~マフラーはワンオフで、直管(車検は大丈夫)。
いや、普通に走るとかなり静かです。


試乗しましたが、ノーマルとは別物でした(笑)。
カン高い音するし、下がなくて、綺麗に下から上まで回るし。
めっちゃ速いし。

チタン系のオイル入れたら、減らなくなったみたいです。




ちなみに僕は、5w40のスイフトオイルを入れてますが、減りはまだありません。
あまり回さなくても、結構イケるかなぁ?
下りで倍の馬力があるBMをカタすのに6000回したくらい。

このオイル、高いですが、結構オススメです。

コメントへの返答
2018年6月15日 12:52
元気な車両はほんとトラブルないですよね(^^;)

黄色号の1zz時代(10年前)なんて、ろくにメンテナンスもせず、オイル交換なんて安いのを半年に1度くらいでお山もサーキットも周回数が多く、休憩取らずでしたけど、オイル減った事ないですね。
今、考えると可哀想なくらい雑な扱いとメンテナンスしてないですね。それでも頑丈でしたね。

そう考えると年式なのか、個体差ですかね。

Takさんのはメンテナンスも整ってそうですしトラブル見受けられないので羨ましいです。


オイルも今後銘柄変更していくかもしれません。
あとオイルクーラーは来シーズンにて取り付け予定です。
2018年6月15日 11:49
NBも20万が見えてきたので他人事ではないです
サーキットでぶん回してると流石に寿命もそろそろ…
OH代よりも中古車を買った方が安そうだし
でもリフレッシュしたエンジンも気持ち良さそうだし
悩ましいですね
コメントへの返答
2018年6月15日 13:00
ロードスターのエンジンはタフなイメージありますね(^^)
距離が距離なのでエンジン寿命来たら、車両ごとの方が良さそうですね。(^^;)
チューニングエンジンもさぞ気持ちイイですが。


MR-Sは良くも悪くも、街乗り専用のエンジンですからね。スポーツ風味です(笑)

スポーツカーって普通は専用のエンジンですから、出力があろうが無かろうが、ふつーのエンジンよりは、タフであるべきだと思います(笑)

プロフィール

「@赤い~のん!?改め銀×銀 7時半に行ったので、ちょうど入れ違いですね😅」
何シテル?   08/31 14:21
最近バイク始めました。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ホイール交換 純正→CE28SL 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/22 18:26:50
ハンドルバー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/28 18:52:18
Sard Fui mini 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/25 11:28:49

愛車一覧

カワサキ ニンジャ250 2018 カワサキ ニンジャ250 2018
2023/3/31納車された練習機。
日産 NV100クリッパー 日産 NV100クリッパー
トランポ
トヨタ GR86 トヨタ GR86
でもやっぱり青いBRZの方が好き
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
我が家のファミリーカー。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation