• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ICHIKAWのブログ一覧

2020年04月19日 イイね!

車で遊ぶための。。奉仕活動。

車で遊ぶための。。奉仕活動。朝から庭の草刈り。

住処を追いやられた住民たち。

そして。

自粛。


うーん。

しかし

ストレス溜まる。

そうだ!

釣りをしよう!

海はまた今度で


今回は釣り堀で。

私以外、釣り経験なし。去年に海でゴマサバ4匹釣ったくらいでほぼ、何も知らない初心者軍団を連れて初の釣堀へ!

地元には沢山、釣堀があったのに全然知らなかったけど、今回はココにしてみた。


にしてもココ。

広いのね





見渡す限り池?いやいや湖(笑)


人も十分すぎるほど離れてる!!


竿を借りて、、なかなかのサイズ。。ラインも太いぞ??


釣り針。。。デカイな?ちょいデカくない?釣り堀にしては?


聞くと。


なかなかビッグサイズが、わんさか?50cmオーバーわんさか?

コイきたら。。。諦めて糸切ってって??10kg??そら無理無理(笑)


ブラックバスも??


ココは、そういうとこ、らしいです。釣り堀感あるけど、思ってたほど釣り堀じゃないよ( ̄▽ ̄;)



今日は全体的に釣れてないようですが、



久しぶりなのでワクワク!釣り堀だけどね。(笑)



我慢。忍耐。


その結果。


フィーッ シュ!


来たよ!何度かバレたけど、

遂に!この引き具合!しびれますね!

焦らず、

落ち着いて!


よっしゃー!





40cmオーバー。。ここではふつーサイズだが、まぁ。。。よっしゃー!(笑)





とりあえず充実感で満足したのでOK!

明日は仕事前にモーターランド鈴鹿行こうと思ってたら。雨なんですね??さっきまで天気見てなかったのでしょんぼり。GoProのチカラを試したかった。

今月中に行きたい。。天気ちゃんと見ないとね。。YZサーキットは残念ながら諦めたので、せめてモーターランド鈴鹿は行かせて(`・∀・´)

オレ、やる事やってます(笑)
Posted at 2020/04/19 18:52:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年04月11日 イイね!

お買い求めは。。。現地にて。

お買い求めは。。。現地にて。前々からGoProを。。。いつかは車載カメラを。

皆さん1度は思う。

中華カメラ?

お安くございますね!

ソニー製を謳う売り文句(^^;)


しかし?結局なんだかんだ、GoProに傾いた。

で、ネットで買おうと思いました。GoPro7

45,000円ほどが最安値あたり。

そこで現地の代理店様にご相談。

初心者、クルマ趣味のみの私には、どのシリーズが扱いやすくて、親しみやすいか?御教授して頂きました(^^)


現地で、闇?営業?(_ _)

代理店様は3~7まで全種類在庫しており、7の新品ですら、国内最安値。。。

各シリーズの説明を受けて手に取り。。自分には、コレかな?



そして気づいたら







買っていた。。。( ̄▽ ̄;)
GoPro4シルバー!





オプションてんこ盛り。ホントo(゚Д゚)





ロールバー用クランプも本日、気づいたら。。。付いてた(汗)




あぁ、こうやってヒトは、宗教にハマるんですね。。教祖様( ̄▽ ̄;)


代理店特典フルに受けてしまい、、購入価格は、、、口外できません。。。このご時世だと叩かれそう(¯―¯٥)

GoProは現地で買うもの!決してネットやお店で買うもの。。では無いですね。

だって安心サポート付きですし(笑)


とりあえず、GoProデビューは、コロナ収まってから?サーキットかな( ̄▽ ̄;)

Posted at 2020/04/11 15:57:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2020年04月04日 イイね!

初めてのR1Rは如何に。

初めてのR1Rは如何に。久しぶりのハイグリップ?ラジアルを履き、ここに繰り出す。本年もよろしくです!

人生初のトーヨータイヤ、先週少し動かして、あまりのグリップの高さに驚いたのだが( ̄▽ ̄;)

ここに来ると、そうでもないなと(笑)。。。相変わらず、ここはタイヤにもマシンにも厳しい環境なのですね。。。
ZⅢには、冷間も温間も及ばないが、、RE01Rの時代を思い出す どこか懐かしい感じのグリップ感。。。スポーツラジアルらしいですねー!


ということで。

アクセレラからR1Rに変わりました!

昨夜頑張ってアライメントやりました!車高調整に1番時間掛かりましたが( ̄▽ ̄;)



その甲斐あってバッチリOKですー。







フロントもリアも。。皮。。。剥けました!


そこそこドライブでこれだと。。。すぐ無くなりそ(笑)

Posted at 2020/04/04 21:07:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2020年03月28日 イイね!

お山開きの前準備。

お山開きの前準備。ガレージが汚いので、整理整頓のためお片付け開始。


要らないゴミが多いので綺麗にしてG.Wに床を緑に塗りたいので処分してきました。



ソフトトップも全バラシ。

取り付け金具はガタが出てるので今の物と交換したいので取り外し。。。はずっ!。。。。せない(¯―¯٥)

硬すぎ。

ネジ舐める。容赦ない鬼トルクでしまってるぅぅ!

もう、無理。 廃棄するので容赦なく破壊!٩(°̀ᗝ°́)و



これで取り付け金具2個GET。。ハードトップの方はガチャガチャうるさいので、黒号に近々移植予定。

ハードトップついてるから、ソフトトップなんてほぼ使われてないから金具もガタ無し!。。。1万円で売れるけど。。売らない(笑)
後で買うはめになったら3倍返し食らうから( ̄▽ ̄;)


そして。





タイヤ買えました!


もう、アクセレラはいいかな(笑)

あのね。

ブレーキングで止まらないんです。

溝が無いのもあったけど、あそこまで止まらないとローター痛む一方で負担が掛かって嫌になる。

やはりブレーキングだけは、まともにグリップして止まるくらいのタイヤが欲しくなり、、買いました。ハイグリップ??

そして


ホイールナットもついでに交換。

nut屋さんの48mm貫通ロングナット。

カッコイイんだけど、中身は削り出しのままで少し残念なんで、タッチペンで塗ります。





早く取り付けてアライメントとって久しぶりのハイグリップに酔いしれたいと思います(笑)
Posted at 2020/03/29 04:45:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年03月19日 イイね!

キャンバーボルト。

キャンバーボルト。画像に写ってるのが、MR-Sの純正キャンバーボルト。
12mm。13mm。14mm。フロントは純正で3種類ラインナップされている。
リアは15mmのみ。

黄色号のときから使用してたので、黒号でも特に気にせず使ってましたが、そもそもこれが今更になって気づいた( ̄▽ ̄;)

キャンバーがつくように12mmの細いの入れちゃってたんです。。。リアもキャンバーが、つかないからフロントの細いのを入れてました。数年使ってましたが問題なし。

でも、最近ふと思ったんですが、細いの入れてるから、やはりガタが出やすく良くないのではないか??
でもキャンバーつかないしなぁ。

でもホントにキャンバーつかないのか??

部品移植したままで、確かめてないぞ!

なので、フロントに純正のキャンバーボルトで最初からついてた太い14mmつけてみた。。。

ふつーにキャンバー足りてる。。。(´Д`)

リアも、最初からついてる15mmの太いやつをつけてみた。


キャンバー足りたよ。。😅


何故だ?

何故キャンバー足りてる??

個体差?

黄色号に比べてワイトレとかホイールでワイド化したから??



肝心の試走。


ガタピシが無くなってサスの取り付け剛性というか、ボディとサスの一体感が増して建付け強度増した感じになりました。

段差等でステアリングに伝わる車高調特有のアレが減りました。。

恐らく、ナックルの部分の隙間が減った事によるガタの低減かな。
サスの剛性感が増すと言ったほうが分かりやすい。。
いや。。剛性感を取り戻したの間違いです(笑)


サスの剛性の高さって、ブラケットの強度でも差が出ると思うんですが、ブラケットを補強してもらうのもいいかもしれませんね。
キャンバーボルトも数ミリなら、ブラケット側で加工したほうがいいのかも?


という事で純正戻しに落ち着きました(^^;)

キャンバーボルト使ってる方は違う方法でキャンバーつけた方がいいかもしれませんね。(¯―¯٥)



Posted at 2020/03/20 06:01:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@にし☆にし けっこうタイヤ溶けますね👍 ドライは楽しそうですね😊」
何シテル?   10/12 12:39
最近バイク始めました。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
234567 8
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ホイール交換 純正→CE28SL 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/22 18:26:50
ハンドルバー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/28 18:52:18
Sard Fui mini 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/25 11:28:49

愛車一覧

カワサキ ニンジャ250 2018 カワサキ ニンジャ250 2018
2023/3/31納車された練習機。
日産 NV100クリッパー 日産 NV100クリッパー
トランポ
トヨタ GR86 トヨタ GR86
でもやっぱり青いBRZの方が好き
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
我が家のファミリーカー。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation