• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ICHIKAWのブログ一覧

2022年08月06日 イイね!

ひまわりと医者

ひまわりと医者


もん吉さんの投稿を見て嫁さんが、ひまわり。。ではなく


ドクターイエロー見たさに訪れました(^^)







ようやく本物を拝めました(^︶^)




嫁さんがiPhoneで撮りました。
そして今のアプリは凄いですね!人が簡単に消せます。丁寧にすればより自然に消えます。
※上と下はおなじ画像です。




人を消したついでに明るくしました(^^)

meituというアプリです。盛るのがメインなのかな?『消しゴム』を使えば簡単に補正してくれました。

モザイク入れるよりコチラのほうが無難かも!







Posted at 2022/08/06 21:31:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2022年07月27日 イイね!

やはり塗るしかない。

やはり塗るしかない。



ヒートガンで樹脂パーツの白ぼけ~復活!を、失敗したので、、リベンジを誓いました!



やられたら、やり返さないと済まない世代の業です。(。-_-。)



気を取り直して今回はこれを使います。





樹脂パーツの塗装で好評のユニコン ppバンパースプレー
つや消しブラック。

最安で2300円くらい。

プライマーなしで大丈夫と記載あるが、これまた画像の染めQのミッチャクロンを使った方が良いよとアドバイス頂き購入しました。

最安で1780円だったかな?


標的はこの部位




前、横、後ろの樹脂パーツ。


ペーパー当てなくても大丈夫みたいな事ミッチャクロンに書いてあるけど、軽く当てました。


タイヤラックが今回こんな形で役に立ちました。







ミッチャクロン塗って


黒々になるまで塗ります。








リアバンパーの樹脂パーツは全て外せれたので助かりました。

最後の最後でフロントバンパーの縦棒のとこ、ライト当てたら、塗れてなくて、バンパー立てれば塗りやすかったけど、そん時は思い付かず、塗料も残り僅かで、

吹いちゃって液垂れしちゃった(¯―¯٥)

まぁ覗き込まないと見えないからいいや。

ホント、よく分かんないけど、味っ てやつらしいです。これたぶん。|ω`)


つや消しクリアーとかした方が良かったかな?

フロントバンパーだけ飛び石が怖い。

しかし、若干ツヤ出るし。


経過観察して、問題起きたら考えよ!


とりあえず車体に取り付け完成。

























本人はコレで満足してるのでヨシ。


これで少しは景観が良くなりました。




Posted at 2022/07/27 18:44:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2022年07月27日 イイね!

炙ったら焦げずに、、、溶けた。

炙ったら焦げずに、、、溶けた。

マキタのヒートガンを少し前に買いました。

何してる?を見た人は、買ったのに何で使ってない?と思ってる方も?いかたも?


何かとあれば便利なやつ!


何故に買ったか?というと。

前から気になってたこの部分。


フロント



サイド




リア



樹脂パーツの白ぼけしたところ。

23年落ちを考えたら仕方ないけど、ヘッドライト新品にしたりすると、そこが余計に際立ってしまった、

なのでなんとかしたくて、Googleやyoutubeで調べてたら。

ヒートガンで炙れば、焦げて黒くなり白ぼけ解消になることを知ったもんだから、前々から気になってたヒートガンを買い、そして炙った!

まずはリアバンパーの牽引フックの蓋


『ボォーーー』

しかし。


炙れど炙れど、変化はない。。。


何故だ??、


少し炙れば黒光りするはずでは??

そっか。炙りが足りんのだな?¯―¯٥)

『ボォーーーー』


と思ったのも矢先に。



『へにゃっ、ぐにゅゅゅゅっっ!!』




だあああああっっっっ!!((゚д゚)(。_。)!






俺のフタは、




スライムに、なりかけてた。

変形した瞬間に止めても遅かった。


後日、いつものとこで談笑してたら、どうやら未塗装樹脂しか黒くならないようだ。

塗装してある樹脂は変色しない、そのまま続ければ 溶ける(¯―¯٥)


後日。


溶けたままでは終われんので、フタを176円だして買った(´・ ・`)。









Posted at 2022/07/27 16:56:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年06月12日 イイね!

全身筋肉痛5+4の続編

全身筋肉痛5+4の続編
来ました。今度は会社の後輩のミライース。+デッキバンの先輩も(笑)


ミライースに6.5jのBBSホイール😅

軽四に6半?定番らしいです。知らないけど😅


今回はキャンバーボルト取り付けと、リアの突き上げを出来る限りなんとかお願いしますと。。


で。


持ってきたキャンバーボルトがこれ。





後で調べてみたら、どうやら、これだね。

まず現物見た時にスゴい不安になりそうなくらいに細くて細くて怖い。ちゃっちいし😵

太い部分は11.8mm~11.9mmくらい。


で、細い部分は9mmあるかないか。。ボルトがこんなに細くて大丈夫??と疑ってしまうくらい躊躇しました。

金額は2000円って聞いたときから、大丈夫?と思ってたけど。軽四って、こんなんで大丈夫なの??


全部で2本しかないので、片側1本ならまぁ、試しにと思い、2本ある純正キャンバーボルトを1本だけ抜いて、買ったやっを入れてみるが、、、入らない??

ん?

ナックルの所で引っ掛かるので、押し込めない。

純正は? スッと入る(笑)

当たり前か😅

上と下の両方とも調整用のキャンバーボルト入んない。


買ったやつはどうやら少し削らないと入らないみたいだね。


この時点で使いたくないなと。思い。😅

ファイナルコネクションの車高調なのだけど、少しブラケットが長穴だったので、助かりました。

純正キャンバーボルトのままで、ナックル押し込んで1.5度ちょいは付いた!😆助かったよ。


後輩が買ってきたキャンバーボルトは悪いけど、売りに出すことになりました。


フロントはまぁまぁ、リアと同様にいい感じ😎


リアは空気圧見るとかなり高い2.7kgf 。ミライースは前後で、2.6kgf、燃費重視か?

そこも乗り心地悪さの原因でわ?
リアはトーションビーム!
最近絶賛お勉強中で(笑)色々経験値を積ませてもらいましたし。

まあ自分で触って思うけど、トーションビームは、大変だなと思う。良いポイントを見つけてやると乗り心地が激変するし。
ただ、大変だと思うのはスプリングの交換したくても、無い。(笑)

特にこの型はない。あるけどサーキット用😅


トーションビームも感覚的に現状に対して作業の段取りのイメージが取れるようになったので2回で調整決まり早く終わって良かった。フロント含めて2時間で片付きました。




後輩も調整だけでここまで変わると思ってなかったようなので、喜んでました😆

3週間前に1度ウチに来た時に、知り合いに車高調付けてもらったんですが、ステアリングが傾いて、こんなんなってます。と泣きついてきました(笑)

フロントトーがアウトに振り切っていました。
目視で分かるっていうか、誰が見ても思わず吹いてしまうくらい切れ角ついてた(笑)

先にやっといたから今回は楽でした。


お礼にチョコ菓子持ってきてくれたので感謝😄


先にミライースを書いたけど、実はデッキバンが先なんですね(笑)
先輩だし。

デッキバンも。乗り心地をもうちょいなんとかしたくて再度入庫。

これも前回リア全下げシャコタンで努力したけど、全下げだとリアは乗り心地、正直揺れます。

ここがなんとかしたかったけど、シャコタンなので妥協した点。😥

持ち込んだ時が酷すぎたから、それを思えばなんだけど。

今回は乗り心地重視でリアはの車高を少し上げていいと言われ😄

遠慮なくアジャスターの皿を20mmちょい上げて、ショックもその中で調整をして、結果。。やっと納得出来る乗り心地になりました!でも車高は10mmアップくらいで落ち着きました。
フロントとリアが同じくらいになったのでバランスは見た目と乗り心地のバランスは取れたと思います。

画像なくてすいません。手が汚れてて。


先輩もニコニコして帰っていきました(笑)

しかし、吊しの車高調はバンプラバーを上手く使いきれるかどうかでかなり差がでますね。


デッキバンもスイフトもミライースも、スプリング別置き式ですが、全部調整具合が車種ごとに違う(笑)

色々勉強になりました。

朝から神社、公民館、墓の清掃をして。
組費を18件徴収して。
組長の仕事一段落着いたら、昼過ぎから2台の作業。

ちょっと疲れました。




Posted at 2022/06/12 07:05:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年05月28日 イイね!

全身筋肉痛4

全身筋肉痛4






今朝は3時に起きました。(^^;


なんか休みになると何故か睡眠出来ません。


金曜にガレージ前に置いていかれた4駆のデッキバン。


何やら車高調を取り付けたら、コップから水が溢れるわ、ヒトがゲロを吐きそうになるやら、大惨事らしい。常にひょこひょこ跳ねる?

会社の先輩なのでお助けしますが、前回もこの方のプロボックスをお世話したら、次はコッチ(¯―¯٥)



バン系は割と好きです。我が家にも欲しいくらいです。(笑)


シャコタカにする予定が、、やっぱり、シャコタンにしたくなったようで、、これまたどうしようも無いというか、すべてはバンプラバーに頼るしかないという物理的に無理難題。
リアのバネも特殊形状。低レートのスプリング

オプションで特殊形状の5kか10kしかない。110mm、130mm、150mm 。

内径がデカすぎて一般的な直巻き化無理。。。吊るしでなんとか。。。いやぁ、、、バンプラがなぁ、


とりあえず、試乗しました。

あらヤダ、まぁこんなの初めて。(¯―¯٥)



えぇ〜と。カエルみたいな動きしてますԅ(¯﹃¯ԅ)


ひたすらひょこひょこフロントがリアが賑やか。

減衰MAXか?これ?

見てみたらやっぱりそうでした。

しかし、左フロントはグローブボックス外して、

右フロントはETCの裏側。。。俺の手の入る隙間ないよぉ(TT)

左リアはまだショックの上端。1番マシな場所。


右リアはブレーキホース、フレーム、ショック、その他諸々邪魔してアクセス出来ない。ブレーキホースを押し曲げてなんとか指2本届いた。

難儀な車です。

ジャッキポイントや馬を掛ける場所は間違えないように適切なポイントで。

最初は知らなくて、腹下を覗いてジムニーっぽいなと思って、よく見たらジャッキ掛けた痕ないから、もしかして?と思い調べたら、馬掛ける場所がアーム類の端っこでした。

自分の車と違い、ヒトの車は慎重派なのです(^^;





デフ玉で上げて馬掛けて、ココが鬼トルクで締めてあるから20分掛かった。ラスペネ注文しとけば良かったけど、556でなんとか。

反対側はまだ緩んだけど、なかなかのオーバートルクで一瞬諦めようかと(笑)

ヒトの車はちゃんと車種別の適正トルクで締めました。(^^)











まぁ、予想はしてたけど、予想通りで、しかし色々測って見たけど計算と実測値を照らし合わせながら、なるほどーと勉強になりました。

アレ無いし(笑)

フロントは。




見慣れた光景。


今回のお願い。は、フツーに乗れる車らしい、適度?なシャコタンで。

ははっ、無茶を、仰る(笑)


とりあえず先週スイフトのATF交換で代車で借りたエブリィバンと比較しても、運転してて遜色ないくらいにはなった。

けど、後部座席に乗ったら許容範囲ではあるが、個人的にはもう少しなんとか。。。と思ったけど、この仕様ではまぁ仕方ないかな。シャコタンだし(汗)

次いでにフロントトー調整しといた。

またキャンバーボルトとか付けるとか仰ってたので、まぁどうぞ。


とりあえず、うん頑張った。だが、もし自分が買うならノーマルで良いです(笑)



本人にデッキバン返したら、とんでもなく喜んでいた。(^^)


先輩「ふつーになった!マジ感動した!車高調交換前に近い状態に戻った!」

先輩「いやいや、危うく大阪の店に泣きつくとこやった」

めでたし、めでたし。

と思ったら。


先輩「次は後輩〇〇のミラやろ?キャンバーボルト入れたら、アライメントお願いするとか言うとったで?」

えっ??なんだと?

この前、後輩のミライースに車高調を付けるのに、後輩の連れに取り付けしてもらって、そしたらハンドルこんなんなってますぅ~って泣きついてきたから、仕方なくアライメントとったのに、、、1週間足らずでキャンバーボルトだと??


面倒だなぁ、、ケーキ持ってくるだけマシか?(笑)





Posted at 2022/05/28 11:36:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「今日は長女の、誕生日、プレゼントのバスケットゴールは納期が長くて間に合いませんでしたが、 、
私のは色々と間に合いました🙏」
何シテル?   08/23 21:52
最近バイク始めました。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ホイール交換 純正→CE28SL 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/22 18:26:50
ハンドルバー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/28 18:52:18
Sard Fui mini 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/25 11:28:49

愛車一覧

カワサキ ニンジャ250 2018 カワサキ ニンジャ250 2018
2023/3/31納車された練習機。
日産 NV100クリッパー 日産 NV100クリッパー
トランポ
トヨタ GR86 トヨタ GR86
でもやっぱり青いBRZの方が好き
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
我が家のファミリーカー。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation