• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あおさん1989のブログ一覧

2013年02月01日 イイね!

QUANTUM T3-CR+T5-RS ~自前OHの考察2013年 第1弾~

QUANTUM T3-CR+T5-RS ~自前OHの考察2013年 第1弾~前回に「(F:12.5kg/mm R:14.3kg/mm)のスプリングで街乗りに使える足」を目標に仕様を追い込んでいきましたが、早くもこのレートに挫折しこれ以上街乗りに重みを置く場合スプリングの交換が必要とし、同じ全長のSWIFTのスプリングを調達しました!


↑今回調達のスプリング(F:7kg/mm R:9kg/mm) しかし、ねじ式ダンパーの為かなりプリロードをかけてやらないと車高が厳しい…

 一旦ダンパーをそのままにスプリングのみの交換でしばらく走ってみたのですが、スプリングの柔らかさに以前OHの仕様(5W-20相当)のオイルでも硬く減衰の絞りを最大に開いてもスプリングの動きを妨げ、交換の実感が全然沸きませんでした。(ロールは増えるが、振動は吸収しない、最悪!)

 どうも、
  フォークオイルの代用のモーターキャッスルオイル(5W-20相当)が寒冷期にはフォークオイルG5以上に粘度が高くなっている。
  車高を確保するために、ロアシートを30~35mm程上げている為、伸び側のストロークが極端に減少。

 以上の2点の問題を解決するために、またも仕様変更に挑みます。


 今回はシール類の交換は最小限に留めて、オイル交換がメインなので簡単です。
 奢るオイルはHONDAのウルトラクッションオイル 5号 単粘度です。
 リアは若干オイルにじみがみられた為、漏止剤を添加します。
 このときに、メインピストンとトップキャップ内のスペーサを外し、トータルのストロークを増やします。(今回でスペーサーが0に)


 後は、今まで通りにエア抜きを行い、組み付けるだけです。


 やはり、これだけレートの違うスプリングに変える場合は仕様変更は必須ですね!

 単純にスプリングのみの交換ではプリロードがかかりすぎ、十分な伸び側のストロークが確保できなかったが、スペーサーを無くすことで、0Gでほぼプリロード0にでき、ある程度の路面追従性を確保できた。

 前回の(F:12.5kg/mm R:14.3kg/mm)スプリング+G10オイルでマッチしていた減衰がスプリングが変わることで崩れ、今回単粘度のG5に交換することで減衰とスプリングレートのバランスがなかなかいい。 → スプリングレートとオイル粘度はセットで考えることが重要だと思う。

 今の私の仕様ではガス室のエア圧を微調整することが可能なので現在、前後とも3BARに設定している。前の仕様では5BARが最適と思っていたが、今ではこの値が一番衝撃の収束性がいい。
 
 QUANTUMのメンテナンスや細やかな仕様変更にこだわる理由が、ここにきてなんとなくではあるがわかったような気がする。 「サスペンションは非常にシビアである」
Posted at 2013/02/01 01:10:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | S2000 | 日記

プロフィール

「Cagiva Mito 再生の道1(解体) http://cvw.jp/b/688416/48637586/
何シテル?   09/10 13:07
 基本、独自の理論でマシンを弄ります。自己解決をモットーに自作に明け暮れています。 似たような志の方の他益となる情報を掲載しているつもりです。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/2 >>

      12
3456789
10111213141516
17181920212223
2425262728  

リンク・クリップ

ラジエーターファンOH 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/05 09:16:15
クランクケースからオイル漏れ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/23 20:35:10
レストア3 全塗装完了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/20 20:48:55

愛車一覧

ドゥカティ 1098S ドゥカティ 1098S
人生2台目Ducati ・常にブレてて後ろが見えないミラー ・真紅のイタリアンレッド! ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
 初期型AP1-100です。  至極のF20Cエンジン、超ショートシフトストロークの専 ...
ホンダ スーパーカブ50 ホンダ スーパーカブ50
2022年10月 引き取り レストアスタート 2023年02月 ナンバー再取得 公道復帰 ...
ヤマハ トリシティ ヤマハ トリシティ
サブバイクをCygnusから乗り換え ・3輪独特のフィーリング!?というのは乗っててよ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation