• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

イテローのブログ一覧

2010年06月11日 イイね!

考察

と、その前に…

バーと記事の間に新たなるストーカー機能が追加されていることに気づきましたか、みなさん? いいことに使われるならいいのですが「晒し」にしか利用されないような…w

さて、最近「いじりたいけど、どこをいじっても失敗するっぽい」的な妄想にかられ改めてチューニング考察をしてみた次第です。

こないだはタイヤを交換しましたが、前回装着していたネオバはわかりやすく言うと「勝負パンツ」です!!

つまり(何がつまりか)、「ラジアルで最高のタイムを叩き出す」とか「峠でより速く!」という崇高な目的が最優先事項よ♡でない限り、使い道がほとんどないというか価値がないというか。。。その他の性能はどうでもいいっぽーい感じ? これが去年まではコンパクトカー用としては贅沢な部類の車高調と相まってキレ味抜群だったのですが、ノーマルサスペンションだとタイヤに頼ってしまい負担も増大。春先に「バリ山」だったネオバが初夏目前に「もうダメポ」な残り溝にw まだ走れるんだけど絶対の安全は保証できないくらいまで来てしまった。

その前のプレイズは車高調導入でABSが介入してしまうし、横のグリップが気に入らないのでネオバという経緯でしたが、ネオバも短命に終わってしまいました。内閣か!? でもさすがBS、3年経っても7分山♪

マフラー。

これはHKSサイレントハイパワー(まったくサイレントじゃなかった)と純正、ブリッツニュルスペックと純正を行き来し、ワンオフ爆音にまで手を出した結果…ノーマルが一番早いんじゃないか?と。ショップで聞いたら「普通の乗り方であればそうですよ(爆)」

OTL

でも気づいた自分は偉いと思うんですよ。普通「速くなった」「馬力上がった」って言いますが、普段どんな運転してんだとw ベタ踏み高回転あるいはちょっと前のターボ車。下を「純正より犠牲にして中間以降を稼ぐ」という方法になるわけです。馬力はたしかに上がるのでしょう…しかし「常用回転域」で上がらなければ宝の持ち腐れ、ドブに金を捨てるようなもんです!! これに気がつくのに10年かかりました(遅)

でも最近、純正マフラーでかっこいいの見ないですよね@@: なんか元気のないアレみたいで…。メーカーサイトでもグラデーションやらチタンの輝きやらを強調してますし…これも時代か。。。

それでも気になるマフラーがあったりします、変態なのでwww

3種の神器と言えばあとはエアクリですね☆ 「むき出しやめとけ、置き換え安心」ってなことを耳にしてましたが、エンジンやオイルの寿命を考えるとこれまた純正が集塵効率ナンバー1らしく、僕もトルクの変化はわかりました。面白さ最優先だとむき出し以外あり得ないのですが、なんせめんどくさいんです、交換がw 5000キロや10000キロを目安に交換とありますが、性能は2000キロぐらいで大幅に落ちてきますし、熱にも弱いです。しかも交換用フィルター2500円程度をその都度出費!! タリー…。マフラーも合わせたらエアコン付けて発進とか無理w 排気量が大きかったりAT車だとうまい具合にごまかしが効くのですが…

普段から上の回転域を使わない人にとってはヘタしたらゴミになりかねないのです!! コンピュータもあわせていれば別でしょうけど、、、

じゃあ、置き換えはどうかというと…毒にも薬にもならない。むしろ同じ値段なら純正ですかね。限られたコストやスペースで商品価値を出すには目を粗くして空気流入量を稼ぐ必要がある一方、集塵効率には目をつぶらなければならない。が、それがどこまで性能が上がって、どれほどダメージを与えるかっていうと…廃車まで大丈夫でしょうw ですが蓄積されたダメージは出力低下として現れてくる。その時間が多少早まるかなという程度。

だってせっかくの愛車ですもの、いじった結果「つまんない」「壊れた」「乗りにくい」ってなったら悲しいじゃないですか♪ 自己万だから僕もテンション上がりますけど(笑)

スーチャーつければ万事解決なんです(爆) でも、新車頭金になりそうな価格ですしね(涙)

オイル、ホイール、ボンネットが平成の3種の神器です(最後のは嘘w)

要は車の使い方といじり方のバランスってことなんでしょうねえ…久々に長い文章打ってたら途中で眠気がw
Posted at 2010/06/11 22:24:49 | コメント(4) | クルマ | 日記
2010年06月11日 イイね!

ギシギシ…

昨日、暑いので車庫の中の愛車で涼んでいたところ、ふとクラッチを踏んでみる。

ギシ…

ギシギシ…

んん?

ドアを開けてみるとひどい音です><

MTってエンジンかかってないとこうだっけ?

と思いながらエンジンをかけて踏んでみる。

エンジン音でよくわかりませんwww

エンジンを停めるとやっぱり聞こえる。。。

そして今日も暑いのでクラッチを踏みに…じゃなくて涼みに車庫へ。

スカ!

スカスカ!!

…あれ?

昨日のはなんだったのだ!?
Posted at 2010/06/11 15:31:17 | コメント(2) | クルマ | 日記

プロフィール

「ガソリン補助金が出た直後しか安くなってない…2週間もせずに元の価格に戻った」
何シテル?   07/02 08:34
2024/03発注、2024/10末、納車されましたMTシエラです(´∀`*)ウフフ ○趣味  運転(*≧∀≦*)  愛犬を愛でること▼・ェ・...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/6 >>

   1 2 3 4 5
6 7 8 910 11 12
13 1415 16 17 18 19
2021 22 23242526
272829 30   

愛車一覧

スズキ ジムニーシエラ 74式軽武装陸戦型輸送車両 (スズキ ジムニーシエラ)
納車まで7カ月半でした… 選んだ理由は除雪されない冬の生活道路は積み上げられた雪でブラ ...
スバル インプレッサ WRX STI 覆面号 (スバル インプレッサ WRX STI)
覆面パトカー仕様!? 2030年札幌オリンピック(猛反対だけどw)までは乗る覚悟。 カス ...
スズキ スイフトスポーツ リゲイン号 (スズキ スイフトスポーツ)
12/2契約、12/16納車 ついに出た雪国でも安心して乗れる1トン切りのスポーツ系M ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
2200ccのバミューダブルーパール☆彡 修復歴(B)ありのH19年車。 納車3ヶ月 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation