• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

イテローのブログ一覧

2010年06月13日 イイね!

え、嘘!?

え、嘘!?余った磁石をエンジンカバーに貼ってみた。耐熱アルミテープで適当に…

買い物途中では軽くしたシフトノブに手を焼いて気づきませんでしたが、元の400gのガングリップに戻して裏山をひとっ走り♪ 使用する回転域は街中では1800~2800rpm程度。山道になると2500~4000rpm程度。安全速度域で。

タコは3500で点滅、5000でワーニング。2速でガツンと引っ張るアクセル操作だと気づかないレベルですが、ジワーッと踏んでいく感じだと振動とノイズがいつもと違う…? 気のせい??

磁石はエンジンブロックには貼りつかなかったんですが、アルミだからですか(バカ)?

金属に作用するエナジーが封入されているとのことですwww リアタワーに貼っていてゴツゴツしていたものを持て余していて「剛性に作用する」という質のものらしいから用途としては見当違いなエンジンに貼ってみたんです。効果抜群とは言えないけど、無料モニターでいただいたものなので試してみました☆

付けた瞬間のわかりやすさはSEVのほうが上でした。数値化できる類の商品でもないし、わけわかんない単位で証明?されてますが(笑)

ただ、某チューナーが書いていた「アクセルをガバッと踏む人、ジワッと踏む人では体感度に温度差がある」「排気量が小さく軽量な車ほどこの手の違いは現れる」という抽象的な表現が頭をよぎりました。

そういうことならば「馬力UP」や「付けたからレースに勝った」という例を耳にしないのもうなづける(そうか?) 

前述したシフトノブの重量と形状ですが、純正や球状だと遠く、ガングリップだといつでも届く位置に来るのもあって操作しやすいです^^ しかし、ブーツとノブの間に隙間ができるのでシャフトがちょっと錆びてたんです(怖) 塗ってごまかす??

気温か磁石の影響か、電動ファンがいつもの98℃付近より速く作動してました。エアコンのコンプレッサーの音でしょうか。途切れ途切れに。とこんな一日でしたw
Posted at 2010/06/13 19:51:40 | コメント(3) | クルマ | 日記

プロフィール

「オイル粘度上げたのに燃費が伸びました✨」
何シテル?   09/22 18:22
2024/03発注、2024/10末、納車されましたMTシエラです(´∀`*)ウフフ ○趣味  運転(*≧∀≦*)  愛犬を愛でること▼・ェ・...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/6 >>

   1 2 3 4 5
6 7 8 910 11 12
13 1415 16 17 18 19
2021 22 23242526
272829 30   

愛車一覧

スズキ ジムニーシエラ 74式軽武装陸戦型輸送車両 (スズキ ジムニーシエラ)
納車まで7カ月半でした… 選んだ理由は除雪されない冬の生活道路は積み上げられた雪でブラ ...
スバル インプレッサ WRX STI 覆面号 (スバル インプレッサ WRX STI)
覆面パトカー仕様!? 2030年札幌オリンピック(猛反対だけどw)までは乗る覚悟。 カス ...
スズキ スイフトスポーツ リゲイン号 (スズキ スイフトスポーツ)
12/2契約、12/16納車 ついに出た雪国でも安心して乗れる1トン切りのスポーツ系M ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
2200ccのバミューダブルーパール☆彡 修復歴(B)ありのH19年車。 納車3ヶ月 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation