無駄に気合の入った除雪のおかげでスリップ事故が多発( ゚Д゚)ポカーン カーリング状態。そこまでやると滑るから!! 少し雪があったほうがグリップするから><!
あ、キャタライザーの話だけで結構でつという方は中盤までスクロールしてくださいwww
しょっぱなからゆるい坂道でフリフリ、_(´ω`_)⌒)_ ))ズリズリ
「これ、駆動方式関係ないわ…」
途中で左折したのですがふと正面の下りを見たらローダーとオマーリさんがいて棒を振って交通整理してました(゚Д゚ )アラヤダ!!
雲行きも怪しくなってきて「雪桜」とか抜かしてる場合じゃなくなってきましたw
山の気温は…タイヤの摩擦熱と相まって大変よろしくない状況が予想できる。
新たにファームアップで追加された「深度合成」っちゅーのを使ってみた。画面のすみずみまでピントが合うように複数枚のピントをずらしながら一枚に合成するというもの。動かない被写体と手ぶれしないことが条件ですが…失敗(笑) そもそも雪がちらついてるし、エンジンの微振動がありましたね^^; ボンネットから先はピントが来ていると思います。グランツーリスモ思い出すw
さて出発と思ったら後ろから来ていたので待ってから追いかけるように向かったのですが…前の車遅い(ノД`)シクシク 作業予約していたのにのんびりしすぎたぜ!!w
醜い豚の腹が写りこんでしまったので隠しました( ´)Д(` ) なんだろ…若い頃からシートベルトすると見事にポッコリ出ちゃう(笑) …いやもともとくびれてなく、ドラム缶みたいな寸胴ですけどね。
街中に出てもちょっと勾配がある信号でもインプレッサワゴンのおばちゃん運転とかスゲエ空転してました…「こりゃS2000は大迷惑極まりないことになるな」と不安でしたが横向きながらも発進できるじゃなイカ(。・ω・。) 改めてB4ターボの冬道の快適さのありがたみを思い知りましたw
国道でもほとんどの車がABSでズザーってなってました( º言º ) いつも思うのですがこの車はブレーキで姿勢を乱さないなぁと感心します。ABSのお世話になってない…。
Tポイントが貯まっていたのでエネオスに寄って給油。メーター半分位で180~200キロくらい、25リッターくらいで安定してます。ほぼ8キロってところですかね(無駄に回すのでw) 600円少々現金で払ってお店にGO。
到着。
GTNET札幌さんです~。別に宣伝しても何かもらっているわけでもありません(笑) くれるならいくらでも欲しいですがw
モーターショーの人ゴミ、もしくは出展者でなければ撮れないようなものが置いてあります♪
スリックタイヤとかあんまり興味なかったけど、F1のゲームやS2000に乗り換えたことで観察する視点が変わってきたように思います。トレッドの溶け具合とか、ラバーのゴミとか…
チョロチョロしてスイマセンね~(笑)
4ドアじゃないと耐久出れないんでしたっけ? リアスペースを見て座席ないのにドアあるって…ああ、ホモロゲーションの関係か。
運転席周りは意外と乗用車。原型とどめてるw
逆光ですが「F1はアンダーパネルなども空力が」と思い出して這いつくばって撮影(嘘) チルトモニター超便利w パネルは想定内でしたが、マフラーにバンテージが巻いてあったのが新しい発見。
ウイングは当然カーボン。おや、何か貼ってある…。そういえば優勝記念だかでオイルが84円とかの時期があったような…。
まあ僕のウンチクはどうでもいい方用にクイズ写真をお土産に♪
下の3枚の写真から車種を当ててくださいヽ【・ω・】ノ 正解者の中から抽選で1名様に(以下略
ホイールでわかりますねwww
いつも可愛いおねいさんが出してくれるコーヒーを飲みながら作業待ち■D~
~ここからキャタライザーの話ですΣ(゚Д゚;エーッ!
初感、、、「よくわかんねw」 路面状況もあるので^^; でもちょっと野太くなったかなー? 意外なことに室内のこもり音が小さくなりました。触媒がAP1はセルが一つ、AP2が二つということで社外品は当然のごとく一つ。抜けがいいということは運転席付近にある触媒で蓋をされていたものがスムーズに抜けていくということですのでそう推察します。
パワー云々はNAですしホンダの頑張った系の車種は尚更上澄みが難しいのでしょう。一つ二ついじったところで大差なしwww HKS推奨パーツとフルコンで10PS上がるかというようなものですので^^;
一方、フィーリングと音に少し変化が。ミョーンってモーター、ロータリーのように5000rpmから明らかに変わります。ヴィーンというVTECらしい音とは違う…? ざらついたり急に抵抗を感じるようなこともなくなりました。
オーディオいじって「もうちょっと」が数十万円の世界と同じかもw 特にサーキット走行しない僕にとっては(≧▽≦)ブァーハッハッ! 同じ金額ならタイヤかフライホールの方が体感できます(・ω・`) 激安ならスロコンですね~。
ただ「音」というのは重要なファクターであって「移動中に不快」であってはならないと思うんです。自分にとって耳障りだと運転に現れることもありますし。
来年の動向が本決まりになったらエキマニかな(!?) 車外への音よりも車内の音を重視してますので。
で、帰ってきたらこうなった。
のんびりしているうちに溶けちゃったけど…
「デジタルテレコン」でアップ
駄文にお付き合い下さいまして有難う御座いましたm(__)m
Posted at 2015/12/26 16:26:38 | |
クルマ | 日記