• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

どすんのブログ一覧

2020年01月20日 イイね!

『フォードvsフェラーリ』観てきました。7000rpmですか~

『フォードvsフェラーリ』観てきました。7000rpmですか~『フォードvsフェラーリ』見てきました。
やっぱり、ブレーキは大切ですね。



アカデミー賞 作品賞ノミネート出ましたね。
受賞した作品だけは劇場で観たいって思っているので、
このシーズンだけは無理してでもいこうと思っています。


さて、
『フォードvsフェラーリ』
を観てきました。
クルマの伝記映画は「ラッシュ」くらいしか覚えてないのでワクワクしながら観てきました。



1964年のル・マン24時間耐久レースでフォードのケン・マイルズはレコード記録を更新する。フェラーリは、資金繰りが難しいところをフォードに買収を持ちかけられるが、クルマ作りを1つのアートと考えその集大成をレースに求めているフェラーリの社長は、フォードを「車を金儲けのための大量生産の工場」と非難し決裂に終わる。
激怒した社長のヘンリー・フォード2世は、フェラーリが連勝しているル・マンで優勝することをめざし、アメリカで唯一優勝経験のあるキャロル・シェルビーに指揮を任せる。
そこで、シェルビーはクセはあるが腕のいいケン・マイルズをフォードの反対を押し切って仲間に入れる。

タイトルから、対フェラーリとなってますが、
史実に基づいた構成ですので、
ネタバレもない感じですが・・・
ちょっと違いますね。

改行します。











それよりは、アメリカの大企業との戦いですね。
レースを、競技として純粋に見るフェラーリと、ショービジネスとしてみるフォード。

シェルビーとマイルズは、フェラーリのように純粋にレースに臨むけど・・・
ってな感じでした。


個人的には、アームとブレーキ一式が交換部品か??
って思いつつ見てました。
そんな時代ですね。

★★★☆☆ですね。

ちょっと、作品賞を取るには、クセがないですね・・・






あと、クリスチャン・ベールがこの時に役作りと被ってみてたです。
まぁ、この時男優賞獲ってますからね・・・

Posted at 2020/01/21 23:32:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 映画館 | 日記
2020年01月14日 イイね!

遅ばせながら、『Star Wars: The Rise Of Skywalker』観てきました。いよいよ祭りも終わりましたね・・・

遅ばせながら、『Star Wars: The Rise Of Skywalker』観てきました。いよいよ祭りも終わりましたね・・・ばせながら、
『Star Wars: The Rise Of Skywalker』
観てきました。

思い起こせば、1978年のEp.4から41年ですか~。
自分は、映画館で観たのはEp.1からなので1999年からですが・・・

(1997年のリマスター版、映画館で観ておけばよかった・・)

まぁまぁ、それでも21年。
映画館で観た6作品並びに、ビデオで観た(DVDでなく笑)3作品。
それぞれの時代の頃を思い出しながら見てました。

周囲に
「わたし、スターウォーズとかの映画はちょっと・・」
って人に、
「スターウォーズは映画じゃないっす!お祭りっす!」
と返したのがつい最近で
そのお祭りもこれで終わりかと思うと、少し切ないですね・・・。

どうやって、終わらすかってのは見てる人なら大体想像つくので(微笑)

1~3のダークな3部作から一転、Ep.7のあの4~6の世界観に興奮して期待の3部作でした。


スノークが居なくなったファースト・オーダーをしきるカイロ・レン
ジェダイの能力を認識し始めたレイ
この2人が、懐かしの「あのお方」と対峙していきます。

際のクライマックスに
たくさんの声だけの登場に、涙がウルウル。
これって、吹き替え版ではわからんですよね~

もはや、泣き倒してたんじゃないか~ってな感じでした。

あの終わり方、賛否あるでしょうが、
あの頃の時代の映画はやっぱあの終わり方が王道です。
まぁ。どんなエンディングでも賛否は出る映画でしょうけど・・・(笑)



個人的に好きな終わり方は
重戦機エルガイムな感じです(笑)
です。
最後のダバとギャブレーの協力して、オージェとの闘い、
最後のクワサンの切ない終わり方・・・
個人的には名エンディングです。


さて、9巻セットのBDをまってみましょうかね・・・
実は
3巻セットのDVD
6巻セットのBD
転がってますけど(笑)





個人的に良くも悪くも印象に残ったのはEp.2のクローン戦争でした。


Posted at 2020/01/18 05:57:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 映画館 | 日記
2019年10月05日 イイね!

『JOKER』観てきました。やばいっすね!!これ、やばいっすよ!!ホアキン・フェニックスすごすぎ!!

『JOKER』観てきました。やばいっすね!!これ、やばいっすよ!!ホアキン・フェニックスすごすぎ!!『JOKER』観てきました。
予告をチョイチョイ見てて、思い出したのが


Dark Night
ヒース・レジャー
のあのキレキレなシーンを思い出し、
ホアキン・フェニックスが演じたらどうなるのかな~って思ってスクリーン前に。



見終わった後に思った一言・・・

やばい!!
やばい!!!!


ホアキン・フェニックス!!!!

券を券売機で買う際に、
「R15ですがいいですか??」
って出たので、
「身構えすぎやろ!」
って思いきや、この切れっぷりは確かにそう!!

監督もバットマン3部作のノーランでなく、トッド・フィリップス。
以外にも、ハング・オーバーの監督。



アーサー・フレックがジョーカーになるまで、つらい人生を「喜劇」に変えるまでの物語で、その人生を歩む男をホアキン・フェニックスが演じています。

1980年代、アーサー・フレックは母親ペニー・フレックを介護しながら古いアパートでピエロをして生計を立てています。母ペニーは30年前に家政婦として仕えていたウェイン家に手紙を出し、その返信を心待ちにしている。
アーサーはコメディアンを目指し、マレー・フランクリンのTVショーをいつも楽しみにしている。
不況のゴッサムシティでは少年たちに絡まれ、なけなしの所持金を奪われる始末。
それを見て、同僚のランドルは護身用に銃をくれる。
「自分の身は自分で守れ!」っと。
この銃が、事件を引き起こし、アーサーをジョーカーに変えていく。

彼は気づく。
なりたいものと夢との違いを。



マレー・フランクリンを演じているのは、ロバート・デ・ニーロです。

デ・ニーロがアルカポネを演じた「アンタッチャブル」にようにホアキンの肉体改造がやばく、ホアキンが堕ちていくアーサーの微妙な変化を意識しながら演じています。




アーサーが耐えられない人生の事実を知るたびに、変化していきます。
現実に対応できなかったアーサーが、行動を起こすと世間はヒーローと受け取る。

いやー、すごい作品です。

今年のベネチア映画祭で最高賞の金獅子賞です。
見て、あのシーンで何も思わない人はいないはず!!

あの、階段を下るシーンは名シーンですね。

今年の1本でしょうね。

☆☆☆☆☆
です。
見終わった後に嫌悪感ある人もいるかもしれませんが、
無関心な人はいないはずです。



Posted at 2019/10/05 00:58:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 映画館 | 日記
2019年10月04日 イイね!

『アド・アストラ』見てきました。久しぶりに映画館で味わうこの感覚(笑)あらすじを追うだけの映画でしたw

『アド・アストラ』見てきました。久しぶりに映画館で味わうこの感覚(笑)あらすじを追うだけの映画でしたw『アド・アストラ』見てきました。
相方と主人公がいないので
ワクワクしながら観に行ったら
やられましたwwww
残念!!!



監督・脚本はジェームズ・グレイ。
見たことある映画は、裏切り者だけです。



この頃ってこんな映画流行ってましたね~
インサイダーとか。



そんな感じで、特に良い印象も悪い印象もなく見に行ってきました。


それに、この映画の予告見たところ・・・
ゼロ・グラビティ



インター・ステラー



オデッセイ



っぽかったので、見に行ってきました。

やっぱ、ゼロ・グラビティはよかったですね。
オデッセイの最後はヒーローしかできないことをやってのけてました(笑)
立ち上がりよかったんですけどね・・・



結構なすごい人出てますね。

ドナルドサザーランドとか、リブ・タイラー。
特にリブ・タイラーなんて、
アルマゲドンのオマージュかよ〜
って一人で笑ってました。




ロイ・マグブライドは宇宙飛行士で、どんな危機にも冷静さを失わない人物。
父親のクリフォードは伝説の宇宙飛行士で、リマ計画で太陽系外に地球外生命体を探索に行き16年前に行方不明になっている。
宇宙ステーションの船外でで働いていると、突然宇宙ステーションのコントロールがきかなくなり、地表に放り出させる。後に。これは地球上で多発しているサージ()この状況においても冷静に立ち振る舞い、生還する。

ロイは、父親を失い、愛する妻を失い、自分のことを他人として扱うことで冷静さを保っていた。

そこに、宇宙軍司令部は彼に極秘任務を課す。
サージの原因となっているのは、彼の父で、それを止めさせる命令が下りる。


最初のくだりは素晴らしかったです。
ロイのキャラクターもうまくできてました。
さすが、ブラピ。
しかし、
進めようとする物語の軸が強引
、観客に考えさせない
、そんな映画でした。

さて、吐きます!
見たくない人は、ブラウザーの戻るボタンを!!





しかも連発する非現実(笑)

反粒子エネルギーを基にする宇宙船ですか??
マジっすかw
反粒子はそんなに安定ですか?
海王星の船外活動はあんな感じですか??
流星群に、ガンダム張りの盾で突っ込みますか??
オデッセイ以上のヒーローじゃないですかw


まぁ、たまにはこんな感じの映画がないと、よい映画の感動はないですね~

★★☆☆☆






Posted at 2019/10/04 20:16:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 映画館 | 日記
2019年08月31日 イイね!

『ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド』見てきました。タランティーノ好きにはたまらんですね!!楽しい3時間でした!!

『ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド』見てきました。タランティーノ好きにはたまらんですね!!楽しい3時間でした!!『ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド』
見てきました〜

やっぱ!
タランティーノ映画いいですね!!

やっぱ、好きな監督の映画となると、映画館から離れていてもワクワクするんだな〜って感じでレイトショーへ。

さすが、タランティーノ映画。マニアの集まりで満席(笑)

前回は
5年前になるんですね~
ハートフルエイト。



今回、ブラピとディカプリオが共演することが話題になってますが、
これって実話を題材にした映画になってるんですね。
1969年のカルト教による殺人事件が題材となっています。

ただ、目線は落ち目のウエスタン俳優ディカプリオのそのスタントマンのブラピで進んでいきます。



1969年のハリウッド。8年前に TVシリーズ「賞金稼ぎの掟」で成功を収めた俳優リック・ダルトンも落ち目になり、西部劇で新人役者の適役としてのオファーしかなく、自己嫌悪に陥りアルコールに頼りの繰り返しであった。「賞金稼ぎの掟」でリックのスタントマンであったクリス・ブース。リック・ダルトンの低迷からクリスはリックの便利屋としての仕事がほとんどあった。
そんな中、あるバーでリックは、配役担当責任者のアル・パチーノ演じるマーヴィン・シュワルツから、マカロニ・ウェスタンの出演を求められます。


リックの家の隣にロマン・ポランスキー監督とハリウッドからヨーロッパに渡った女優シャロン・テートが夫妻となり越してくる。
そこには、前に住んでいた住民を訪ねてくる人もいた。

そして・・・・1969年8月9日事件は起こる。



さすがです。タランティーノ。
やりたいことやってます。

ある映画に切り貼りで出場してたり、
この時代の気に入ったサブカルチャーを前面に。
リックの家の物置とかは完全にタランティーノ・・・(笑)

時代描写が細かく、あんなにクルマよく集めたな〜って少し感動したり
そしてなんといっても、あの音楽。



きわめつけはあの終わり方。
ラスト大笑いさせていただきました〜
期待を裏切らず、映画館を出るときの心地よさ。
楽しかった!!


★★★★★


見終わった後に調べてみると
この事件の存在が・・・

そう考えると、たくさんたくさん幸せなシーンがあったな~
って思いました。


あと、いろんな人出すぎです!!
カート・ラッセル
マイケル・マドセン
ティム・ロス(ロールのみ笑)などなど・・・




サントラ買ってしまいそうですww

Posted at 2019/09/01 22:18:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 映画館 | 日記

プロフィール

「『クレヨンしんちゃん 超華麗!灼熱のカスカベダンサーズ』観てきました。サブキャラもっと目立って欲しかった http://cvw.jp/b/688744/48602256/
何シテル?   08/15 22:48
車ネタよりも 映画ネタ 食い物ネタ の方が圧倒的に多いですが・・・ Σ\( ̄ー ̄;) よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

kurofune_EK4さんのホンダ シビック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/05 11:44:40
[ホンダ シビックタイプR]丸山モリブデン 燃料用添加剤 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/04 00:49:12
レクサス(純正) エアーフィルター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/05 07:51:52

愛車一覧

レクサス NXハイブリッド ジンベイザメ号 (レクサス NXハイブリッド)
令和4年3月にうちにやってきました。
ホンダ N-BOX ネコバス号 (ホンダ N-BOX)
2020年2月10日に 2018年式 9000kmでやってきましたJF3です。 アイボ ...
ホンダ シビックタイプR どすん号 (ホンダ シビックタイプR)
2019年12月18日に冬眠に入りました。 復活のために、パーツを保管してる状態です。 ...
レクサス RXハイブリッド アンパンマン号 (レクサス RXハイブリッド)
2016年6月1日にやってきました。 相方の車です。 ただ自分のメイン車より乗る時間は ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation