• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Poor_Worksの"アドベンチャー号" [ホンダ CT110]

整備手帳

作業日:2016年4月4日

LED化によるスモール系ランプ誤点灯の対策

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
ひとつ前の整備手帳に書いたLED化による
トラブルを解決しました。

【トラブルの内容】
①ブレーキランプを点灯させると、
 スモール系ランプ(ポジション、メーター照明)が点灯してしまう。
②ウインカーのバルブを4ケ全てLEDに交換すると、
 4ケとも全てが点灯するので、前または後ろの2ケだけしか
 交換できない。
2
ブレーキランプを点灯させた時に、
テール/ブレーキランプのダブル球から
テール用のプラス配線へわずかな電流が逆流し、
同系統(スモール系)であるポジションやメーター照明を
誤点灯させていると考えた。

画像はテールランプのブラケットを取外したところ。
テール/ブレーキおよびウインカー用の配線が
車体側のメインハーネスとギボシ端子で接続されている。
3
テール用のプラス配線への逆流を防止する為に、
整流ダイオードを同配線の間に入れてみる。

画像はエーモンの#1556にギボシ端子を取付けたモノですが、
時間があるなら日本橋等の電気屋で用意した方が
格段に安価で購入できる。

使用した#1556はMAX6A(コード 1.25sq相当)ですが、
#1555 MAX1A(コード 0.5sq相当)で十分かも知れない?
4
テール用のプラス配線(茶色)の間に整流ダイオードを取付け。
ギボシ端子で差込むだけなのでノーマルのハーネスを傷めずに済んだ。

【各配線の色】
・テール/ブレーキランプ
 テール(プラス):茶
 ブレーキ(プラス):緑/黄
 アース:緑
・ウインカー
 水色とオレンジがプラス(左右は未確認)
 アース:緑
5
後は配線をブラケット内のもとの場所へ
戻してボルトで固定するだけ♪
6
これでテール/ブレーキランプのLED化は完璧!(^^)v

※ウインカーについては、
 後日にメーター内ランプを含めてすべてLED化した。
 整流ダイオードの使用方は理解できずネットを参考にした。
7
エーモンの説明。。。。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

㊗️ 弁当箱の撤去!㊗️

難易度: ★★

CT110 アクセサリ電源 SAEコネクタ導入

難易度:

リアタイヤ交換

難易度:

ハンターカブ グリップヒーター お疲れさまでした

難易度:

キャブセッティング 2024夏前

難易度:

スマホホルダーこわれる(⁠ ⁠T⁠_⁠T⁠)⁠なおしてみよう…

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。

プロフィール

自称:孤高のブルースライダー 貧乏暇なしで、 コメントはオフです。(汗) --------------------------------- ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

【備忘録】オイル滲み&タペット調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/08 16:07:21
【備忘録】オイル等の交換 カワサキW650 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/12 16:43:41
【備忘録】オイル等の交換 ミラジーノL650S 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/12 16:42:22

愛車一覧

カワサキ W650 ブルース2世号 (カワサキ W650)
ブルース2世号です。 ノーマルスタイルが気にいってましたが、 知らぬ間にカフェレーサー化 ...
ホンダ CT110 アドベンチャー号 (ホンダ CT110)
我が相棒の CT110「アドベンチャー号」です。 アグリカルチャー(農耕)仕様の便利な ...
スズキ ジムニーワイド ランドスケープ号 (スズキ ジムニーワイド)
2009年10月、ノーマル車(2001年登録)をネット通販で購入した。 購入時の走行距離 ...
カワサキ W400 ブルースクルーザー号 (カワサキ W400)
悲しい歌がブルースだと 思っている奴がいる。 黒人の悩みと祈りの呻き声だと 書いてある本 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation