こん〇〇は。
この週末は土曜日を休みにして、長野までしろスイスポ慣らしの旅、第2弾してきました。
週間天気予報で土曜は雨予報でしたので、悩みドコロだったんですが、起きたら思ったより雨も小振りだったので、7時頃に出発しました。
下道でトコトコ北へ上り、まず
そばの城へ。
ここは峰竜太のふるさとで、あちらこちらに推しメンの看板が。(笑)
朝メシ食べていなかったので、モーニングそばです。( ´艸`)
その後、ちょこちょこ高速に乗って、奈川へ。
いつものとうじ蕎麦のお店、仙楽です。
お腹空いたので、もつ煮も。
いつもはGWの時期なんですけど、久し振りに秋の時期で前回食べられなかった、松茸入りのとうじ蕎麦です。
ようやく松茸入り、食べれました!(^^♪
松茸の香り、最高でした。初めて、雑炊までしちゃいました。( ´艸`)
途中、道の駅で糖分補給。
リンゴソフトが珍しかったので、食べておきました。リンゴの香りも良かったですよ。
お腹いっぱいの後は、天気も良くなったので、美ヶ原美術館の方へ
いやぁ、今までオフ会とかで何度も行っていますけど、雨男なあおさんは
だいたい、雨とか嵐とか・・・(^^;
ここまで天気だったのは初めてかもしれませんね。
にしても、陽が落ちる前のギリギリのタイミングでしたけど、寒かったなぁ。((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
雲海もモコモコして綺麗でした。
※実はビーナスラインのヒルクライムでは、燃料タンクが傾いているせいか、まさかのグングン航続距離が減っていって、正直冷や冷やしながら、上ってきました。(笑)
朝の天気が、嘘のよう。
すごい気持ちのイイ、景色でした。
でも、下ってくる頃はあっという間に暗くなってきたので、絶妙なタイミングで登れましたね。
こんばんは。
また、仕事から帰ってくると、小物が届いていました。
こう毎週のように宅急便が届くとコソコソというレベルではないですね。( ´艸`)
さて、今回のお品はなにかというと、
こちらのショップさんで購入しました。
スマートキーカバーのお店革茶屋さんです。
※今回、みんカラでブログUPすることにより、割引があったので利用させてもらいました。m(__)m
というわけで、スマートキーカバーをオーダーメイドしてもらいました。
こういうキーケースは結構あるんですが、革の色も多くから選べて、ステッチの色も多種選べて、完全に自分好みなキーケースが選べるというわけです。
あと、ナンバープレートも忠実に再現できるようなので、セットで頼んでみました。
まずは、しろスイスポのキーケース。
本当は白革があれば良かったけど、種類がなかったので、無難に黒革でボデーカラーの白ステッチの仕上げとしてもらいました。
ちなみにナンバープレートのキーホルダーは単純にしろスイスポのナンバーです。
続いてあおあいえすの方です。
こちらも青革とも思ったのですが、シンプルに黒革にこちらもあおボデーの青ステッチとしました。
こちらもナンバーのキーホルダーを注文しましたが、同じナンバーなんだよね。(笑)
しろすいすぽの完成形。ちなみにSのマークが見えないのは残念だったかも。
あおあいえすはレクサスマークが見えていました。この方が主張していて、イイね(^^♪
2台同時に使うことはないけど、ベルトストラップも頼んで2つまとめてみました。
なかなかオリジナルな組合せで自分好みに選べるのがイイですね。
黒革も馴染むとイイ感じになりそうです。
というわけで、しばらく使えそうなアイテムですね。
イイ買い物ができました。m(__)m
そうそう、何気なく見ていてたら、あおあいえす3位、しろスイスポ1位となっているみたいですね。
あんまり気にしていないけど、人気のある車種で1位取れると嬉しいですね。
こんばんは。
週末の入院で無事?( ´艸`)、いろいろ手術して頂き、今朝はその性能を確認するためにいつものレクサスなオフ会ですが、しろスイスポでお邪魔させて頂きました。
それにしても走るのにも、BBQするのにもとても気持ちのイイ日曜日でしたね。
朝は高速で性能を試すのもイイけど、のんびりとずっと下道で山中湖を目指しました。
珍しく富士山はどこから見ても雲一つない綺麗な姿でした。
※道の駅 須走での一コマです。
今回はBBQからの参加でした。皆さんはボートに乗ったりと早い集合でした。
会場となったペンションの駐車場は毎度のことながら、レクサス車だらけ。
その中にKYなしろスイスポです。(^^;
BBQの内容は、凄かったですねぇ・
ラム肉から、ニジマス、焼きおにぎりまで、盛り沢山でした。
やっぱり本格的なBBQ、炭でやると一段と美味しくなりますね。
焼いていただいたのに群がる人々。(笑)
豚トロ、旨かったなぁ。
帰りは高速体験ってコトで、パノラマ台経由で東名に向かいました。
なかなかなダウンヒルで、いかに軽いクルマは楽しいっていうことと、今回の弄りでそこそこマフリャーのイイ音が感じられたこと、今回のオフ会である程度の走行ができたので、多少脚回りも馴染んだかなと思いました。
正直、ECUも弄ったので、多少ノーマルタイヤだと負けちゃっている感じがするのが、気になりました。
あおえいとさんのプジョー 208 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/08/22 20:43:25 |
![]() |
LEXUS 新型NX テレビナビキャンセラー ご予約開始 レクサス カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2022/03/08 00:23:39 |
![]() |
RUN RIOT / LEMS IS用 ドライカーボン サイドスプリッター カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2020/03/15 20:47:20 |
![]() |
![]() |
しろらいおん (プジョー 208) 白ヴェゼルからの乗り換えです。 なかなかSUVの2台持ちもアレなんで、オサレでコンパクト ... |
![]() |
しろえぬばつ (レクサス NXハイブリッド) 初めて同じDでの2台目購入です。 しかも初めてのSUVでAWD仕様。 先行予約で8/2 ... |
![]() |
しろヴェゼ (ホンダ ヴェゼルハイブリッド) 相方の白ヴェゼです。 最近は遊びに行く際、このクルマの稼働率がイイのかもしれません。(笑 ... |
![]() |
しろすいすぽ (スズキ スイフトスポーツ) 乗り換えにて、H30.7.29に契約済→H30.10.07納車。 私一人使用ではないので ... |
2025年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2024年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2023年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2022年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2012年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2011年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2010年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |