• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いなば@DC5のブログ一覧

2018年02月25日 イイね!

車の話?、ステッカー作りのあれやこれや

EK9時代、車体に色々貼ってたステッカー類



既製品を買って貼り付けてる方も多いでしょーけど

自分の場合はカッティングシートから切り出した自作でした。

カッティングシートからの自作というと

みんなカッターでちまちま切り絵のように切り出すのを想像するかもしれないけど



うちにはこれ、カッティングプロッターがあるので、

データさえ出来上がれば結構簡単に作れる環境下にあります。

このたび暇を持て余した休日の昼下がり、

なんとなく「はたかぜ」型護衛艦のシルエットを作ってみようと思い立ったので製作します。



ベースはこれ、

どこからともなく拾ってきたはたかぜ型のサイドビューを白黒化したもの。

まずはここからペイントソフトで



余計な凸凹や、ステッカー化する際ちと不都合になる細い部分を除去します。

ここからプロッター用ソフトに読み込ませて、とりあえずアウトラインを抽出してみせたのが



こちら。

この点を頼りにプロッター内のカッターが走っていくワケですが、



元画像のドットに沿ってガタガタなアウトラインになってたり、

曖昧な曲がり部分が勝手に曲線に設定されちゃってたり、このまま出力すると結構アレなので

その前に修正です。

今回は直線メインの造形なので

自動で曲線に設定になっている線をまず全部直線設定に直します。



こういうのを



こういうふうに。

後は元画像を照らし合わせながら、

不必要な点を消したり必要な点を足したり、直線が不自然にならないよう位置調整をする地味な作業。



こういうのを



こういうふうにしていくかんじで、んまーチマチマチマチマとひたすら時間のかかる地味な作業です。

最終的に出来上がったのがこんなかんじ





元と比べると余計な点が減ってたり直線の歪みがなくなってるのがわかるでしょーか?

今回は全部直線だから楽でしたが、



例えばこういう曲線が絡んでくる図形になると

今度は曲線の曲がり具合とか全部調整する必要が出てくるのでとんでもなく大変です。

こういうのもっと楽に処理する方法ないのかなといつも疑問に思いつつ、

毎回旧態然の方法で落ち着いてしまいます。

さて、

ここまで出来たら後はもう完成したも同然。

そのうち文字とか加えてマークっぽくしようと目論んではいるけど、

とりあえず今回はシルエットだけということで、一旦テスト出力してみます。



最初に底のフラット部分を艦尾から艦首までサーっと切って

そこから上部分を艦尾に向けてジグザグ切ってますね、

カッター手切りじゃ味わえないこのスピード、人類の技術ってスバラシー!



出来上がったのがこちら。歪みなく形になってますね。

一旦データとして完成しちゃえばあとからサイズ変更も楽に出来るので、

この先これベースで何か作りたい時スムーズに進めます。


以上、

人類の技術ってスバラシー(二回目)
Posted at 2018/02/26 08:07:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車の話 | 日記
2018年02月24日 イイね!

車の話、ブレーキパッドを交換し(てもらい)ました。

久々に一泊二日のインテグラ入院。

リアのブレーキパッド交換です。

去年の車検の時にフロントのパッドは交換したもののリアはまだ残ってたからやらなかったので、

やや遅れてこちらも交換といったところです。





仕事を定時で切り上げて主治医の秘密基地にピットイン。

ここは主治医が一人でやってる工場で、



昔EK9のバッテリーがあがった際世話になったのをきっかけに、

以降EK9、そして今のDC5になってもほぼ作業の全てをおまかせしてます。

口は悪くても(失礼)腕は確かなのですよ。

自宅から徒歩圏内の距離だから何かあった時話が早いので、

毎日車を使ってる身としてはとても助かってます。



今回の代車はMRワゴン。

「速すぎるから気をつけてね」って言ってたけどターボすらついてないじゃんYO!



でもこのなんちゃって液晶っぽく見えるメーターパネルは面白いかも。

表示が鮮やかでいいねー。



そして一晩を経ておニューのパッドに換装完了。

いえーい、赤キャリパーに赤パッド~。

これからのんびりゆっくり当たりをつけていきたいと思います
Posted at 2018/02/24 19:30:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車の話 | 日記
2018年02月11日 イイね!

車の話、後ろにも付けちゃうぞ!

この日曜月曜はわたくしにとって今月唯一の二連休だったけど、

インテのオイル交換でお財布がちょっと寒いので遠出もなく割と無難に過ごしています。


さておき


以前ある日の夜、踏切をちゃんと一時停止した際に

どうもそれが気に食わなかったのか後ろの「わ」ナンバーの初代キューブにえらい煽られたことがありました。

もうその後の踏切の通過時なんか向こうは一切停止することなく後ろピッタリなレベルで。

なんか検索すると同じような踏切一時停止で

なんと窓ガラスまで割られるようなトラブルに発展したケースもあるようなので、

皆様もどうか気をつけてください・・・

で、後方の話だから前向いてるドラレコは役に立たないので、

この度思い切って後ろ方向にも対策することにしました。




実は既に物自体は買ってしばらく放置してあったのがありまして

このAPEMANとかいうドラレコ、中華製ですが後方カメラもあるヤツですね。

当初はこれを今付いてるドラレコと置き換えることを考えてたんですが



元々ついてるコレがもったいないし、



電源がmicroUSBとminiUSBと違うので、アダプタかませるのもなんとやらと悩んでいたものの

APEMANをテスト動作させてみたところ、フロントカメラとリアカメラは別ファイル扱いで保存されるので

「あれ、これドラレコ2個つけるのとあんま変わんなくね?」と結論。

どうせ配線するんだからと思い切ってAPEMANフロント用をリアに搭載してみます。





いきなりですが装備完了です。

自分は一気に作業しちゃうタイプなので過程の写真がまったく残ってません!

本体はハッチのガラスに取り付け、

配線はルーフライニングから運転席側脇を通ってAピラーから下に落とし込んで

元ついてたドラレコと一緒くたにしました。

リアに付けることを想定してない電源なので長さ結構ギリギリでした、クーペでよかった・・



配線を少したるませたので懸念していたハッチの開閉にも支障ありません。

さて、肝心の映像ですが



やはりというかなんというか、リアウイングが邪魔!!

ただ結局ウイングで隠れるような距離まで離れるとナンバーが判別しにくくなるので

これはこれでいいのかな、ほんとに煽られた用ってかんじ。

APEMANのリア用カメラはもっと画質がイマイチだったので、この方が上々かもしれないです。


以上、

この休日は洗車、メンテ、機能拡張等車関係の細かいことで終わりました。

しかしインテに乗り換えてから、パッとした改造よりこういう補助的な弄くり方が増えてきた気がします、

これが大人な付き合い方なのかも?
Posted at 2018/02/11 19:20:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車の話 | 日記
2017年12月31日 イイね!

2017ことしをふりかえって

今年も残すところあと数時間ってところまできました。

今年は横須賀では過ごさず、自宅で一年振り返りながら過ごしています。

変わらぬ夜と変わらぬ朝がすぎるだけ、でも年がいっこ変わるだけで色々変わる、不思議ですね。

ヴィジェイ・アイヤーの「Human Nature」を聴きながら、これを書いてます。


今年は去年からの激動のある意味一つのケリってかんじです。

遡ること去年11月、



EK9から今のDC5に乗り換えて・・・

今年はまる一年ずっとDC5で過ごした最初の一年でした。

自分の愛車になった以上旅行やらドライブやらであちこち走らされ

その都度徹底的に車体を洗われたり、

オイル交換も5000km毎か2ヶ月に一回交換され、

マフラーなんかも無限パーツと取り替えられちゃったりして、

なんやかんやでこの一年、大きな故障もなく



自分の手に馴染むにはちょうどいい期間、良いスタートダッシュをきれたような気がします。

でもまだぜんぶはわかってないなぁこの車。

運転は日々精進、もっと上手くなりたいですよ。

「EK9乗りからDC5乗りになった自分」から

「DC5乗りの自分」の一年。

・・・

手放したあの車のことを忘れたことは一瞬たりともないです。

この間別件で近くを通った時わざわざDC5を買った店に立ち寄って近況を聞いたくらいですから。

エンジンはじめあちこち直されて渡ったとはいえ色々苦労してるようだね、EK9の第三オーナー。

若いもんね、はじめての車であれは結構難しいよね。

チューナーなんて奴らの言いなりじゃなく、いっぱい知識をつけて自分なりの意見を持つと良いよ。

大丈夫、なるようになるよ、本当にその車が好きならね、きっとアイツは答えてくれるよ。

アイツは本当にヤバくならなければ良い車だもん。

・・・


ほんと、色々あったけど、自分とっては良い一年でした。

来年も、自分にとっても皆様にとっても良い一年でありますように。


ではみなさん


来年も宜しくお願い致します。


良いお年をー。
Posted at 2017/12/31 22:01:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車の話 | 日記
2017年10月01日 イイね!

車の話?キーに付けるキーホルダー

DC5のキー。



こんなかんじにホンダマークのついたバンド?みたいなキーホルダーを一個付けてるだけで、

ここらでもっとタイプR的自己主張が欲しいなーと思い

ネットやらでちょくちょく探してはいたけどど~~にもしっくりくるものがなかったんですが、

この度とてもいいものを頂きました。



赤バッヂキーホルダー!

シビックRの新型が出た時に関連グッズとして発売したそうな。



オール金属で程よい重量感が良い感じです。

チェーンが長いから気になったら調整してねとのことだったので予め適当に用意はしてたんですが

せっかくもらったんだしなるべくそのままで使いたい、と思いとりあえずキーと並べてみると



あれ、これって



元のこっち外しちゃえば



簡単に良い感じに付くじゃない!

長さピッタリ、上手い具合に先住者と調和してくれました。

スカスカで軽かったDC5のキーに適度な重みが加わって



なんだかEK9の時使ってたキーを思い出しました。




以上。

大切にします。
Posted at 2017/10/01 18:13:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車の話 | 日記

プロフィール

「やっと会えた」
何シテル?   01/03 19:40
2016年に9年間共にしたEK9を降り 新たにDC5に乗ることになりました。 車であちこちドライブするのが好きで、 首都圏を中心によくおひ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
2016年11月納車。 過走行がたたって中身ボロボロになったEK9を泣く泣く手放し、新 ...
その他 アンカー RFX8 エキップ その他 アンカー RFX8 エキップ
前愛車エスケープ号は 実はフレームサイズとやらが自分に合ってなく 主に腕周りが窮屈と ...
ダイハツ ミラココア ダイハツ ミラココア
老朽化と父の定年が近づいたことにより 涙ながらに看取られていったイプーの意思を継いで。 ...
その他 GIANT その他 GIANT
親会社の社長がうちの会社に捨てていって数年、 草に埋もれて見えなくなっていたところを掘 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation