• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いなば@DC5のブログ一覧

2017年08月12日 イイね!

車の話、人生初の無限パーツ!

結構前の話、某オクで無限のマフラーを落札しました。

もう弄るのはやめたんじゃないのかって?いやぁなんのことやら・・

DC5用の無限マフラーはそもそも数が少ないのもあいまって

某オクでも3万円台から高ければ5万円台にも登ってしまうもの。







そんな中見つけたコレ。

中間パイプに付着物有り、排気漏れなし、

そしてもうこの明らかに写真で損してそうな個体が即決3万円ジャスト!

茶色いのは焼けかサビか聞いたら焼けだという回答を頂いたので

博打に乗った気で購入です。



付着物とやらはガス溶接機で炙ってみたら結構簡単に取れました。

ボロボロ取れるようなのからゴムみたいに溶けるものまであったけど何だったんだろう。

そして出口部分だけ軽く焼けを落として綺麗にして、主治医のもとで交換です。



ちょっとガスケットが粉々に砕け散ったり色々問題が発生したものの

主治医のちょっと強引な対策でとりあえず排気漏れもせず無事に取り付きました。



出口だけは綺麗!

さて、ノーマルではエンジンのういーんういーんって音しか聞こえないDC5、

マフラーを変えてどう変わるか、排気音を撮ってみます。






以上、

EK9からDC5に乗り換えて以来、久しく忘れかけてた何かが返ってきた気がします。


Posted at 2017/08/12 10:19:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車の話 | 日記
2017年05月24日 イイね!

車の話、白ナンバーが来た

ラグビーワールドカップ特別仕様ナンバープレート、ご存知でしょうか。

白いナンバーの右上にちょこんとラグビー以下略のロゴがついてるだけのアレ。

軽自動車でも白地ナンバーなので

「軽でも白ナンバーになれる!」とかって一部の方々で話題になってるアレです。

うちでも普段ココちゃんを転がしてる母にこの話をしてみたところ

「マジか」

「あの黄色ナンバーで軽っぽく見られるのが心底気に食わない」

「白くなれるなら何も問題はない、やれ」

軽っぽくじゃなくアンタあれそもそも軽でしょうよってツッコミは置いといて

交換にかかる費用の説明をしたところ「問題ない、出してやる」そうなのでひとまず申し込み。

車検証の所有者とかで色々面倒があったものの、このたびめでたくゲットです。





うーん、

SNS掲載の際にナンバーはある程度加工して隠すからイマイチ良さが伝わらない。

現物は良い感じですよ、ロゴもそんな目立たないからパッと見普通の白ナンバーに見えるし、

この車がリスペクトしてるであろうミニとかフィアットとかは軽ナンバーはないので

こうして見ると より「それっぽい」し。

肝心の母がスッカリご満足なのでよしとします。


しかしインテ乗り換えで消失したいじくりたい欲がすっかりココちゃんに向いちゃった気がします・・
Posted at 2017/05/24 21:05:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車の話 | 日記
2017年04月16日 イイね!

車の話、おふたりさま撮影会

最近近場でははじめてのEK9乗りのお友達ができまして、

このたび二台絡めて写真撮影なんてことをしてきました。

写真多めです。

























































並べて見て二台の違いを色々語ったりしたり、

うちの子一番の車バカ二人でひたすら記念撮影。

EK9も久々に写真撮ったけどほんとかっこいい。もちろんDC5もかっこいい。


向いてる方向のよく似てるホンダ党同志のとても楽しいひとときでした。
Posted at 2017/04/16 22:25:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車の話 | 日記
2017年03月30日 イイね!

車の話、VSブレーキダスト

DC5はブレーキダストがヤバいです。

あのブレンボのキャリパーがヤバいのかパッドがヤバいのか、とにかくホイールはダストだらけです。



先週の金曜日の洗車時にホイールも軽く拭いたのにこびりついたダストはオレンジ色に、

あげく土曜乗らず日曜横須賀に行き月曜帰ってきて火曜はそんな乗ってないのに



もうこんなんなっちゃう始末。

いい加減頭にきたので本気出して磨いてみることにします。

(出社した後の会社で・・・)



とりあえず水洗いと乾拭きで可能な限り落としたのがこれ、

今日はコレより更に磨きます。



液体コンパウントなんかを使ってひたすらゴシゴシ

しまった、こういう作業は休日とかにコーヒーでも飲みながら鼻歌交じりにやるようなタイプだった。

地味だし疲れるし時間ないし、しかし始めちゃった以上は進めるしかない。



なんということでしょう。

とりあえずここで時間切れなので、反対側は昼休みにやることに。



そして後半戦、やるぜ!

こうして見ると



やったところと



やってないところの差がすごい。

いやぁ落ちるもんだ・・・



そんなわけでようやく反対側もできあがり

(ガリキズは気にしない)


後はコレが何日持つか、うーん一週間持たない気がします・・・
Posted at 2017/03/30 20:57:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車の話 | 日記
2017年03月17日 イイね!

車の話、それはドラレコに使えるか?

手元に、アクションカメラG◯Proのパチモンがあります。



お値段はとても安く4000円ちょい、

オリジナルに比べてあまりの安さにEKの車載カメラ用とかチャリ乗る用とか色々考えながら

その場の勢いとか酔った勢いとかで注文したものの、

うちのEKはクラッシュ後はピラーバー取っ払ってたし、付け位置を見失って結局使わずじまい。

箱にそっと戻してクローゼットに眠っていました。


で、


最近実家のココちゃんにドラレコを付けたことから、DCにも欲しいなと思っていた時、

そういえばあれ使えないかなと思って数カ月ぶりに封印をといたのが事の始まり。

機能を確認すると、電源供給で自動起動+自動で常時録画、電源が途絶えると自動でシャットダウン、

しかもしばらく録画してたら画面は自動でブラックアウトするオマケつき


おぉ、これはドラレコに使えるんじゃないの?


とりあえず実証実験をしてみようと思って本体をダッシュに置いて録画してみたら



固定なんかしてないのでもちろんひっくり返り、




ドライブレコーダーなのかフライトレコーダーなのかよくわからない映像をしばらく録り続けた末に












右折の勢いでフレームの隅にしまむらを映しながら助手席足元にベイルアウトしていったので即中止。


とはいえ広角レンズと謳うようにとりあえずドラレコとしての性能は満たしてる気もするし、

ルームミラー付近までmicroUSB電源を引っ張っておけば

最悪ちゃんとしたレコーダーにも電源の流用がきくだろうしという考えで、

とりあえず配線関係を発注して取り付けをしてみたいと思います。


つづく?
Posted at 2017/03/17 20:37:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車の話 | 日記

プロフィール

「やっと会えた」
何シテル?   01/03 19:40
2016年に9年間共にしたEK9を降り 新たにDC5に乗ることになりました。 車であちこちドライブするのが好きで、 首都圏を中心によくおひ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
2016年11月納車。 過走行がたたって中身ボロボロになったEK9を泣く泣く手放し、新 ...
その他 アンカー RFX8 エキップ その他 アンカー RFX8 エキップ
前愛車エスケープ号は 実はフレームサイズとやらが自分に合ってなく 主に腕周りが窮屈と ...
ダイハツ ミラココア ダイハツ ミラココア
老朽化と父の定年が近づいたことにより 涙ながらに看取られていったイプーの意思を継いで。 ...
その他 GIANT その他 GIANT
親会社の社長がうちの会社に捨てていって数年、 草に埋もれて見えなくなっていたところを掘 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation