• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いなば@DC5のブログ一覧

2016年10月26日 イイね!

車の話、210000kmの向こう側

横須賀でカウントダウン見たのがまるで先月くらいのよう。

皆様ご無沙汰しております、自分は元気です。


今年も例によってミリタリー色の強い一年となり、



護衛艦いずもは観音崎を航行してる姿や



横須賀に入港する姿、



更にはイベントで実際に乗船するなど色々な経験をしたし、

原子力空母ロナルド・レーガンに至っては



軍港めぐりに乗ってる最中に出港するというとんでもないシーンにまで出くわしました。

後は浜松~名古屋旅行の際豊橋に停泊してた「こんごう」に乗船したり



色々とありました。


それ以外では最近横須賀の帰りに湾岸線を流していたら

後ろからアウディっぽいライトのやけに薄い車が近づいてきて

速いから追い抜かせたと思ったら









なんと来年発売予定の新型NSXの広報車だったりと、中々にエキサイティングです。

ただこの時の首都高がEK9にとっての首都高ラストランになりました。



本題に入ります、

この度9年間乗り続けたEK9を降りることとなりました。

エンジンがもう限界、全部オーバーホールしないとキツい、とのことです。

実際のとこ水温とかもちょっと色々すごいことになってて、もう遠出にも耐えられません。

OHでも載せ替えでもすればいいということも周りから言われましたが、

それ以外にも足廻り始め正直乗っててあちこち厳しいなということはうすうす感じてました。

もちろん直そうと思えば直せると思います。

とはいえ通勤や日常でも使用する以上自分の蓄えと維持費のバランスがありまして、

どうやら自分の考えるバランスではここまでが限界のようです。


とりあえず現在の時点で走行距離216300km。

222222kmに届かないのは正直不本意ではありますが、クラッシュを経て修復し20万kmは突破。

OHもせず2ヶ月毎のオイル交換だけでよくぞここまで走ってくれたとも思ってます。

ホンダは良いエンジン、良い車を作ってくれました。本当に大好きです、EK9。



既に次の車も、EKやそのパーツ達をどうするかも決まっていて、

あとは次期車の準備が整い次第日程等段取りを決めて乗り換えという段階です。


最初にして最高の相棒に感謝すると共に、

もう少しだけ、通勤に付き合ってもらおうと思います。
Posted at 2016/10/26 20:06:17 | コメント(4) | トラックバック(0) | 車の話 | 日記
2015年10月19日 イイね!

車の話、シビックで始まるひとときの異文化交流

それは昨日の観音崎の帰り、

トランクに積んだ大荷物を売却しに行こうと秋葉原に寄り、

いつもの駐車場に停め車を降りた時の事。


そこは痛車とかいじくった車とかが結構いて、

その撮影を目当てに駐車場内をウロウロしてる人もたまにいる場所。

その時も二人組の外国人の青年が携帯を横に向けてウロウロし、

ふとうちの車を見た一人が、こっちに近寄ってきた。

少し離れたところでこっちを見ていたので、笑いかけてみると、

更に近寄ってきて、英語を使って話しかけてきた。

「コノ車ハEK9デスカ?」

「そうだよ、EK9だよ。」とこちらもおぼつかない英語で答えると、すごくうれしそうに

Good Car!やらNice!と言ってくれた。

自分の足りない英語力で少し話を聞いてみると彼はオーストラリアからの旅行客で、

オーストラリアにはEKシビックはあれどEK9はなく、EKのトップグレードはEK4のSiRらしい。

んで彼もホンダ好きで、国に置いてある彼の愛車は二代目のEJシビッククーペ。

赤ヘッドやB型エンジンにすごく憧れを抱いてるようで、

「Can i see engine ?」と聞かれたので喜んで承諾。

エンジンルームを見せてやったり、エンジンをかけて少し吹かしてみたり。

自分にとってはなんの変哲もないノーマルエンジンでも、彼にとってはすごく感動したようで、

ナーイスだのファンタスティックだのいろいろな褒め言葉を頂いた。

ノーマルエンジンに給排気だけ、後は足をちょっとやってると説明し、

リアハッチを開けて後部座席もとっぱらっちゃったんだぜと説明すると、

「アナタハレースデモヤッテイルノカ?」と聞かれ

いんや街乗り、首都高・・えーとトーキョーハイウェイとか楽しいよと言うと、

「Oh ! Wangan!?」と、湾岸って万国共通語なのか!?

首都高のことも色々知ってるみたいで、

タツミピーエーって場所はすごいんだろ!?と目を輝かせて聞いてきた。


最後は彼が車の写真を撮りたいと言うので撮らせてあげて

彼は日本語で「アリガトウ!」自分は英語で「Thank you!」と、

お互いの国の言葉で礼を述べながらがっちり握手して、その場を後にした。



ふとした途端に始まった遠い海の向こうのシビック乗りとのひと時の語らい、

そんなことがたまにあるから自分はずっとEK9に乗ってるのかな。
Posted at 2015/10/19 19:13:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車の話 | 日記
2015年09月19日 イイね!

WTCC世界ツーリングカー選手権 Race of JAPAN

をさっき見ました。

あ、テレビ番組のことですね。

WTCC自体は現地では予定の都合で土曜の予選しか見に行けなくて、

決勝は行けず後にリザルトで結果だけ知ってたんだけど

番組見てようやく詳しいレース内容も見ることが出来ました。

いやー現地で見たかったなぁ、ほんと残念。

レース2とはいえホンダが母なる大地で勝利を挙げるところを是非見たかった。

今度日本でやるときは綿密に予定組んできちんと最後まで見てみたいですね。





写真は予選の時撮ったもの。二枚目はガブリエル・タルキーニ選手のシビックですね。

チアゴ・モンテイロ選手、レース2優勝おめでとうございます。
Posted at 2015/09/19 20:40:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車の話 | 日記
2015年07月13日 イイね!

車の話、200000kmの向こう側

エアコンレスのレースベースだったことを知らずにEK9を見に行き、

たまたま隣に置いてあった普通のEK9を「これください」と言って買ってきたのがもう数年前。



実は最初は買ったことを後悔してた、一ヶ月くらい、本気で。

なんせ当時は免許取りたてな上に教習車以来のMT車、

操る以前にマトモに動かすことも出来ず、

既に数カ月後には車通勤が決まっている現実を前に

「ちょっと背伸びしすぎたかなぁ」と思っていた時期もありました。



そしたらやることと言えばひたすら反復練習しかないわけで、

当時まだ学生だった自分は

朝から夕方まで学校→夕方から終電までバイト→運転の練習→朝から夕方まで学校

をひたすら繰り返してた毎日。

EK9に似合わぬ初心者マークをひっさげて深夜の県道をひたすら走り続けてました。



買った時点で9万2千km走ってたこともあって、

通勤も片道30kmだったので



10万kmを迎えるのは



そう遅くはなかったのでそこまで思うところはなかった。

むしろ本当の苦労はそれからで、

既に寿命を迎え始めた「いずれ劣化で壊れるであろう部品たち」が音を上げ始め。

これは故障じゃない、いずれ壊れるものが壊れてるだけだとひたすら言い聞かせながら

維持費に四苦八苦する日々。

周りには「もう捨てろ」「いつ乗り換えるの?」「そろそろ買い替えだろ」「ボロ車」

と言われながらここまで維持できたのは愛故かそれとも惰性か何かか。



みんカラには書かなかったしごく一部の人しか知らないけど

割と最近、具体的には深夜の横須賀の帰りに外的要因とはいえ事故ってしまい、

高い修理費を払ってでも直すか、いっそ乗り換えてしまうかの瀬戸際をさまよったものの、

何事もなかったかのようなことからもわかるように、きちんと修理して今も元気に走り回ってます。

惰性じゃない、もう愛だと思いたい。







そんな7年乗り続けてるEK9が



この度



友人達や近所の主治医のおっちゃんに支えられながら、

おかげさまで無事に走行距離20万kmを迎えました。まぁもう先週の話なんですが。

年末には次の車検が控えてます、

ブレーキも前後OHしたし、次の車検はあんま直す部分は少ないかな?と思ってるあたり

まだ乗る気は満々、周りからは「冗談だろ?」「悪魔のシビック」とブーイングの嵐。

だってまだ乗れるし、距離数の割にはエンジンも悪くないとのお声も頂いてるし。





それとこの節目にタイミングよく開催されるみたいなので

9月12日のツインリンクもてぎのシビックミーティングにもエントリーしました。

WTCCはあんま詳しくないけど、

7年も乗っててこういう同じ車がたくさん集まるイベントって実は初めてなので楽しみです。

うさぎマークの過走行EK9、よろしくです。
Posted at 2015/07/13 05:44:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車の話 | 日記
2015年06月29日 イイね!

車の話、憧れのヒーロー

個人的に思う理想の要素を持ってる車ってのは現状三台いて、

ランチア・ストラトス、

ロータス・エリーゼ、

そしてホンダ・NSX。

ただこういった車は大概高嶺の花すぎて手が届かないもので、

これら三台も仮に運命のいたずらで手に入れることができても

狭い&真横に二段式駐輪場という我が家の駐車場事情ではむしろ車に申し訳ないと思えてくるし、

多分一生手に入れることはないということがはじめから確定している現状。

ましてや運転することなんて夢のまた夢だろうなと今までずっと思ってました。

で、昨日のお話、



たまたま天気が良かったので横須賀行って帰りに秋葉原に行こうかなと計画し、

そこで最近知り合ったNSX乗りのvtec3000さんが都合が合うっぽいので、

横須賀を出て秋葉原に行く道中、大黒PAで合流しますかとなって初対面。

初めてまじまじと見る昼間の光に照らされたNSXに感動を覚えつつ、

勝手に考えてた予定では少しくっちゃべって

途中まで首都高をつるんで流してそのままお開きって流れかなと思ってたら、

「乗ってみますか?」と言われてさぁ大変。

え、嘘でしょ?NSXでしょ?当時新車価格966万からでしょ?

会ったばっかでどんな運転するかもわかんないし、自分みたいなヘタクソが乗って大丈夫なものなの?

と、結局誘惑とご好意に甘える形となり、この度NSX初試乗となりました。



こちら車両はNA1改外装NA2R仕様、

外装はラッピングと一部塗装でマットブラック、うっはー超カッコいい!

ノーマルエンジンに社外マフラー、足はType-R純正といったところ。

NSXのキャッチコピーって確か「緊張ではない、解放するスポーツだ」

嘘つけすげぇ緊張するよ!!人の車だから余計に!!



人の車だから攻めるのはなし、

流すペースでの乗り味とかを探りながら、どんな車かを知っていきたいけど、

いざ走りだしてしばらくして、驚いたのはすごく乗りやすいこと。

ノーマルクラッチもEK9より少し重いくらいだし、パワステレスも走りだしちゃえば割と普通、

むしろパワステレスのほうが路面からの入力がわかりやすくて良いのかもと。



いかにもスーパーカー然とした低く寝そべるようなドラポジと

EK9と比べてとんでもなくショートストロークなシフトには戸惑ったものの、

走っているとEK9の延長線で乗れそうな、そんな気すらしてくる車。

だけどエンジンがすごい回る、

触媒レスとマフラーのおかげでブリッピングの時の轟音は何キミ、フェラーリかよ!と。

危うく本当に緊張が解放に変わっちゃうかと思った、

実際フェラーリすらやっつけられそう、本当にホンダは良い車を作ったと思う。



実のところ、どうせ乗る機会もない車だろうからと結構過大妄想をしていて

いざ乗ってみたら期待過剰に振り回されてなんだこんなもんかと失望するのも考えたけど、

実際はまったくそんなことなく

子供の頃に憧れたヒーローに大人になって初めて会うことが出来ても

そこに立っているのは紛れもない、あの時憧れたままのヒーローでした。


何度でも言いたい、本当にホンダは良い車を作った。


ただ流しただけなのに、一生忘れられない経験になりました。

試乗の機会を頂けたこと、感謝です。
Posted at 2015/06/29 20:04:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車の話 | 日記

プロフィール

「やっと会えた」
何シテル?   01/03 19:40
2016年に9年間共にしたEK9を降り 新たにDC5に乗ることになりました。 車であちこちドライブするのが好きで、 首都圏を中心によくおひ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
2016年11月納車。 過走行がたたって中身ボロボロになったEK9を泣く泣く手放し、新 ...
その他 アンカー RFX8 エキップ その他 アンカー RFX8 エキップ
前愛車エスケープ号は 実はフレームサイズとやらが自分に合ってなく 主に腕周りが窮屈と ...
ダイハツ ミラココア ダイハツ ミラココア
老朽化と父の定年が近づいたことにより 涙ながらに看取られていったイプーの意思を継いで。 ...
その他 GIANT その他 GIANT
親会社の社長がうちの会社に捨てていって数年、 草に埋もれて見えなくなっていたところを掘 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation