自分と車のゴタゴタがようやく片付いたので
一ヶ月ちょいぶりに続きを。
45分の船旅からフェリーに別れを告げて下船をする。
乗船時とは逆の方向から順番に降りていくので
先に乗船した車が先に下船していく仕組み、当たり前だけどよくできた仕組み。
というわけで鋸山を目指す。
フェリー乗り場から127号に出てそのまま南下すればすぐの場所にあるので迷わないはず。
そして鋸山自動車道、
結構な高さを全長2.6kmで一気に登る有料道路。
車好き的な話をするとワイルドスピードX3 TOKYO DRIFTで
主人公ショーンが車を手に入れドリフトの練習をするシーンのロケ地だったり、
イギリスの自動車番組「Top Gear」が日本で競争をした際のゴール地点がここの頂上。
ジェレミー=クラークソン駆る日産GT-Rがこの道を爆走してるところが見られたり。
更に80年台はヒルクライム競技なんかも開催されてたとか、
ある意味車好きにとってはひとつの聖地だったりする。
晴れの日にも一度来てるけど、天気が曇り気味なのが残念。
てなわけで早々に下山し、127号を今度は北に向けて走り始める。
途中分岐し、本当にこの道で合ってるのかよと思うほど細い道をクネクネと走る、
ナビは時々すごい道を走らせるなぁ。
そして散々クネクネ走らされてようやく富津岬に到着。
「とみつみさき」だと思ったら「ふっつみさき」なのね。
目の前に立ってる奇想天外な構造物は「明治百年記念展望塔」
五葉松がモデルの展望台だそうで。
登ってみるとこれが結構高い、
天気のいい日は富士山まで見えるらしい、うわーん曇りなのが悔しいよ。
手前に見える島は「第一海堡(だいいちかいほ)」
砲台を配置した人工島らしい。
wikiを見ると一時期このへんまで地続きになってた時期があったとか、マジかい。
ここはちょうど横須賀の対岸あたりに位置しているので
ズーム全開にするとさっきの護衛艦が、停泊待ち?
反対を見る、良い光景。
やっぱ天気が残念だなぁ、晴れた日にもう一度リベンジしたい。
そして帰りはアクアラインを経由して首都高に乗り帰路へ。
地方に比べて味気ないと思われる東京の海も、見方や場所によって新しい発見がたくさんある。
また乗りたいね、フェリーとか。
Posted at 2015/03/16 20:53:46 | |
トラックバック(0) |
突撃記 | 日記