• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ジュンgの愛車 [スズキ ワゴンR]

整備手帳

作業日:0001年1月1日

セルモーター 始動不良修理 その①

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
数ヶ月前に発症しはじめたセルの不調(故障)。エンジンが温まっている状態でエンジンを切ると、再始動しにくくなるこの現象。キーをひねってもカチン、と言うだけでセルが回りません。このカチンってのを連打すればかかるんですが、ガソリンスタンドとかでこれになるとちょっとあせります。この現象の場合、不具合箇所はセルモーターで間違いないのですが場所的に交換するのも面倒だし、中古のセルモーターでまた壊れたら二度手間。新品のために大枚はたく余裕もありません。

実はカローラ時代もこの現象に遭遇した事があって、色々調べてみると配線の改造で直るとの情報を入手し、部品も準備していたのですが結局作業しなかったので同じ方法で直るかどうか、試してみましょう。
2
これはセルモーターの一般的な配線図(エクセルで手書きなんで、ちょっと汚くてすみません)ですがセルモーターにはバッテリーからの直電源とキーシリンダーからの配線が繋がっています。

セルモーターの中にはデカいソレノイド(リレー)があって、それがセルモーター電源のON&OFFと、ピニオンギアを出したり引っ込めたりしているわけです。で、そのソレノイドを動かしているのがキーシリンダーからの信号線で、この入力電流が低いとソレノイドが作動不良になり、セルモーターの電源が入らないという状態になっているらしいのです。

ここからは勝手な推測論になりますが、ソレノイドの接点が長年に渡るON、OFFの繰り返しで焼けて酸化し、通常の動作では接触不良を起こしているのではないかと思います。さらに温度負荷がかかると一般的に磁力は低下するはずなので接点の圧着不良が発生。これらが本当なら連打すればかかるのも、辻褄が合います。
3
というわけで、このソレノイドにしっかりと電流が流れるように汎用のリレーを使ってバッテリーから直に電源を引いてやります。今回はホーン用の30A4極リレー(ぱっと見5極ですが出力が2極あるON接点のみのタイプ)を使用しました。線の太さを考えると、容量は30Aは必要だと思います。
4
まずはキーシリンダーからのソレノイド起動用配線を探します。大抵の場合、セルモーターにはバッテリーからの太い(ウチのワゴンRで8sqくらいあったかな?)電源線とキーシリンダーからのソレノイド起動用配線しか接続されていないはずです。バッテリーからの太い線はセル本体にボルト留めしてあり、ソレノイド起動用の配線は2sqか1.25sqくらいの太さで、セルのソレノイド部にカプラーで接続されているのでこれはセルモーターを見ればすぐに見つけられます。

ワゴンRの場合、セルモーターはインマニの下にあるのでエンジンルームからはアクセスできません。ジャッキアップして安全を確保してから車体の下から作業しました。
というわけで簡単に見つけられたので潔く外します。画像中の外れたカプラーがそれです。
5
このソレノイド起動線で汎用のリレー(30A以上の物)を駆動し、バッテリーから直にソレノイドを起動させる訳ですが車体の下側からこの配線に上手く接続できる程の作業スペースが確保できそうにないので配線をたどって上側のバルクヘッド付近で接続する作戦に変更!しかしハーネスは束になっていてとてもたどれそうにありません。

仕方なく配線の色を確認し、バルクヘッド付近でメインハーネスの配線色を確認、テスターで最終確認してから起動線を割り出しました。
6
この線から信号を取れるように被覆を一部だけ切り取って分岐させます(カッターを使って優しく切り取れば切断しなくても被覆だけ剥ぎ取れます)。
7
圧着端子でカシメてテープで絶縁すればOK!本来ならセルに刺さっていたカプラーと同型のオス端子を探して接続すればオリジナルのハーネスを傷つけることも無かったのですが、端子を入手出来なかったので今回はこの方法で我慢します。
8
この分岐させた線を準備したリレーのコイルに入力し、コイルのマイナス側はしっかりとアースします。リレーの接点側はバッテリーから2sqの線を使って30Aヒューズを介して配線を入力、出力側は同径の線を使い、平型端子を圧着してセルのソレノイド側カプラーに接続して配線完了です。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

スズキ純正 キー照明取付

難易度: ★★

アンサーバック音・小音量化

難易度:

オルタネーター交換

難易度: ★★★

アーシング

難易度:

ホーン交換②

難易度:

リアゲートロックアクチュエーター修理

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2012年9月4日 13:28
大変参考になり、即、実行!効果があった感じです。
有難うございます。

ウチのワゴンRも1年くらい前から 熱くなると再始動がままならず・・・の繰り返しで
セルの交換か?と思っていました。
暫くは 様子を見ながら・・・でも、クランキングも非常に軽く短くなっています!!!

プロフィール

「今年最後のゴルフに行ってきます」
何シテル?   12/18 05:58
よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

フォード F250 フォード F250
6インチリフト
その他 自転車 その他 自転車
コンポは11sエルゴパワーに79デュラのシマニョーロ。 チューブレス、ペダル込で6.8k ...
カワサキ Z1000 アマガエル (カワサキ Z1000)
この歳にして二輪の免許を2012年の5月に取得。 同年の七夕に納車となりました。 新車で ...
その他 その他 その他 その他
今持っている自転車をレストアしようかと計画していましたが、思っていた以上にリアのディスク ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation