• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ジュンgの愛車 [スズキ ワゴンR]

整備手帳

作業日:0001年1月1日

セルモーター 始動不良修理 その②

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
セル側の接続状態です。
2
元のカプラーには絶縁テープをグルグル巻いて適当に固定し、ショートしないようにしておきました。
3
作業後の結果としてはその後気温が上がって条件が悪くなっているにもかかわらず、全く症状が出なくなり大満足!リレーをインマニの上に設置したので熱の影響が心配でしたが今のところ問題なし!
4
最後に配線の概略を画像にまとめてみました。こうして見れば、配線上は何も変わってないのが痛いところなんですが。。。要因は配線の太さって事にしときます。
結局のところ暫定対策なのかもしれませんがこんな方法で直るとはね~。車種問わず使える手法だと思うので同じ症状でお悩みの方は是非是非お試しを!

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

スズキ純正 キー照明取付

難易度: ★★

アンサーバック音・小音量化

難易度:

ホーン交換②

難易度:

リアゲートロックアクチュエーター修理

難易度:

オルタネーター交換

難易度: ★★★

アーシング

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2010年6月6日 14:15
はじめまして。
なかなかおもしろい発想ですね。今まで思いもしませんでした。

ただ、「カチン」音で始動しない場合はセルモータの「マグネットスイッチ」接点部の損傷が多いです。根本的には、マグネットスイッチ交換がよろしいかと思います。

他の事例ですが、ごまかして使用しているとマグネットスイッチ接点部の接触抵抗により発熱し、接点が溶着、セルモータが回りっぱなしという事例がこの前ありました。

以上、ご参考までに。

コメントへの返答
2010年6月6日 15:50
はじめまして。昔4AGのセルが同じ症状になった時にどうしようかと悩んでて、色々調べるとこの方法でほぼ完治した事例があったのでやってみたんですよ。

まあタダ同然の車なんで実験台ですね(笑)。

確かに根本を直したわけではないので2次不具合が起こる可能性もありますよね。チャンスがあれば交換してみます。

プロフィール

「今年最後のゴルフに行ってきます」
何シテル?   12/18 05:58
よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

フォード F250 フォード F250
6インチリフト
その他 自転車 その他 自転車
コンポは11sエルゴパワーに79デュラのシマニョーロ。 チューブレス、ペダル込で6.8k ...
カワサキ Z1000 アマガエル (カワサキ Z1000)
この歳にして二輪の免許を2012年の5月に取得。 同年の七夕に納車となりました。 新車で ...
その他 その他 その他 その他
今持っている自転車をレストアしようかと計画していましたが、思っていた以上にリアのディスク ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation