• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年02月21日

左足ブレーキ

明日からミラのオペに入ります。
さてさて、問題は僕が朝から起きて作業できるか・・・コレにつきます。


とまぁ、本題は『左足ブレーキ』についてです。

峠の魔王の動画を見てたんですね。
ま、それは↓コチラのサイトにまとめられてるので・・・。
http://gtdouga.blog91.fc2.com/blog-entry-11.html

動画の中で時々左足ブレーキを使ってるんです。
まぁ、競技としてはそこまで珍しい話ではありません。
FF乗り的にも少し興味のある技術です。

そこで、今すぐ練習しよう! というわけではないんですが、
競技としての左足ブレーキについて細かく知りたくなったので
googleで調べてみました。

いいですか?
あくまで競技としての左足ブレーキです。


AT車で左足ブレーキを町乗りで使う。


そういったサイトが思った以上に大量に出てきました。
驚きです。
だって、僕には町乗りでのメリットが考えられません。

デメリット
・いざって時に踏ん張れない。(姿勢が安定できない)
・右足ほど器用に左足は動かないと思う。
・事故回避時に両足突っ張ってアクセル、ブレーキ全開になりそう。


左足ブレーキのメリット(出来る人の言い分ね)
・踏み間違えは起こらない(両方踏むリスクあるよね。)
・走行安定性が増す。(町乗りでそんな安定してない走りしねぇだろ
・運転が楽である(どこが?左足疲れるよ)
・アクセルからブレーキに移すタイムロスがない(町乗りで何をするの?)


町乗りで安全マージンも取らずに走ることが前提のようです。
そして、さらなる危険を巻き込む・・・・と。

急ブレーキをかけるにしても
左足でブレーキすればコンマ何秒か右足でブレーキするよりも
速く止まれるかもしれない。
が、
そんなコンマ何秒で事故するかしないか分かれるような走り方を
町乗りでするのは基本的におかしいと思う。
まぁ、例外もあるだろうけど。



一昔前によくあったアクセルとブレーキの踏み間違え事故が発端のようですね。
そんなの踏み間違えるヤツが本当にバカとしか
言いようがないです。
憎しみを込めてもう一回言います。間違えるヤツが本当にバカ
僕、これで事故に巻き込まれそうになったことあります。

家族で、ある大型スーパーに出かけ、
親父が車を駐車場に止めたときです。
隣には81がいました。

うちの車と81の間に僕、うちの車の反対側に親父、おかん、妹がいました。
突然 ドーン!
81がスライドして僕に触れました。
反対側を見るとヴィヴィオビストロが81に突き刺さってました。
僕にケガはありませんでした。
うちの車も無傷
ビストロは完全に廃車コース
81も微妙にフレームまで逝ってそうでした。

反対側で見てた親父いわく
駐車しようとしていたビストロが加速した・・・・・と。

アクセルとブレーキの踏み間違えです。
運が悪ければ、僕は車に挟まれて足が動かなくなってた可能性もあります。
もし、そんな事故だった場合は僕は車を運転してないでしょう。


アクセルとブレーキを踏み間違えるような人には
もっと危ない方法なんじゃないですか?
『AT車で町乗りで左足でブレーキ』って。
出来るわけないじゃないですか?
アクセルとブレーキ踏み間違えるような人なんだから。


途中から憎しみが増して、ただのディスリ文章ですが、
あながち間違いでもないと思います。


町乗りで左足ブレーキなんてやめた方がいいです。
やってる人は
誰かを巻き込む前に直すか、車運転するのをやめたほうがいいです。
そのほうが世間様のためです。


で、競技としての左足ブレーキの細かい情報は見つからず・・・・・。
どうでもいいくそページばっかりですね。
AT車で町乗りで左足ブレーキを推奨してるHPとか・・・・・。
HPを閉じたほうがいいと思います。
メリットとデメリットが見えてないんじゃないだろうか?
ブログ一覧 | モノ申す! | 日記
Posted at 2011/02/22 01:06:06

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

丹下健三氏デザインの建物を探して⋯ ...
ババロンさん

祝・みんカラ歴8年!
キルト♪さん

今週の愛車ランキング!あれ?
キャニオンゴールドさん

萩ぷりん亭 なめらかぷりん
こうた with プレッサさん

昨日も・・・🚗💨🎶
よっさん63さん

何とかならんか、この渋滞
空のジュウザさん

この記事へのコメント

2011年2月22日 7:28
基本的に街乗りでは
左足ブレーキは使いませんね..
煽られた時に使う位で(謎)

峠で走ってる時は結構使います
FF車って踏んでナンボな車なので
アクセル全開のままちょっと鼻先をコーナーに合わせ向き変えたい時とか
コーナーで踏んで行った時
アンダーが出た時に誤魔化しでチョンチョンとか..
その位ですね
コメントへの返答
2011年2月22日 8:59
AT限定とかの人は空いてる足使った方がいいと思うんですかねぇ?
MTで走り込んでるような人は
経験や感覚で意味がないとわかりそうですが・・・。


やはり使いますかぁ・・・・。
もう少し自分の腕を磨いたら練習してみようかと思います。
2011年2月22日 9:53
左足ブレーキはクローズドコースで練習しましたが物に出来なかったです(汗。
アンダー出そうになったらタックインでなんとかしまふ。アクセル踏めない人なので(笑
コメントへの返答
2011年2月22日 22:15
やっぱり難しいですか?
僕は免許取った直後に田舎道をATでやってみましたが
右足の精度の高さを痛感するほどガッツリ聞いてしまいましたw
2011年2月22日 19:09
同じく左足は使いませんね。
オートマなんですけど、右使ってます…。
右で使っていて左足の微調整などで
慣れないです。。。

福岡に居たときはホームセンターに
つっこみ死亡者が出た事件があったんですが
お年寄りでの事故で踏み間違い。

確実なのはMTなんでしょうけど苦笑
コメントへの返答
2011年2月22日 22:21
ドリフトとかでもやはり使いませんか?
なんかATドリフトで時々使ってる人がいるような話を聞きますが・・・・・。

撥ねられた人も、
ホームセンターで事故に遭うなんて思ってもいないでしょうからね・・・・。
不意を突かれたらおしまいです。

人間、楽したら出来ることが減ってしまいますからね。
それが結構な致命傷の場合もあるから
AT限定なんて免許はないほうがいいんじゃないかなぁ・・・と思うこともありますね。
教習所くらいはMTで練習した方がいいと思うんですけどね・・・・。
2011年2月24日 17:37
ATの左足ブレーキ・・・
あれか、ブレーキランプつけたまま加速していく車。
あれ・・・ブレーキいつ踏み始めたかわかんなくて危険なんだよな~
コメントへの返答
2011年2月25日 2:43
あぁ、そういう危険性もありますよね。
後ろから見てるとただの当たり屋にしか見えないっていう・・・・。

プロフィール

「@ぷらっち! あー、じゃあとりあえず生きてそうだなぁ。
走行時は電圧ちゃんと出てるか見れてる?」
何シテル?   10/31 20:45
バイクはヤマハ、車は日産が好きです。 車もバイクもホンダしかないけど・・・。 2輪は大型まで免許取りました! 何でも乗れます。 次はバイクでエクスト...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

フェデラル FINALIST 595EVO 165/55/R14 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/15 16:30:37
マツダ(純正) スタビリンク一式 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/06 12:38:15
脚の分解と計測 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/08 16:54:24

愛車一覧

ホンダ ライフ 前々後期 (ホンダ ライフ)
初年度平成17年(2005年)3月 車体番号から追いかけると F特別仕様車DIVAターボ ...
ホンダ Dio 110 (ディオ110) レパード (ホンダ Dio 110 (ディオ110))
誕生日(の翌日)なので調達してきた。 高校の友達から。 東京ー千葉間を実走で輸送 JF3 ...
ダイハツ ミラ 特攻一番機ミラ号 (ダイハツ ミラ)
思い出をありがとう、安らかに眠ってくれ。 カラーリングは思いつきと勢いによるものです。 ...
日産 スカイライン サンニー (日産 スカイライン)
20年くらいずっと欲しかった車・・・。 (当時)22歳なのに20年くらい欲しかったなんて ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation