• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

だりぃーっす@TOMOのブログ一覧

2012年08月27日 イイね!

エビスサーキット珍道中②

川遊び後、爆睡していたので夕方5時ごろ叩き起こされる。
温泉に行くぞ!
TOMOが爆睡してる間に午後からサーキットに出撃してた人もいたとかいないとか。


岳温泉
今回、サーキットに来るよりも温泉に入ることが目的だったわけで。
満喫しました。
風呂上りのコーヒー牛乳・・・格別の味です!

からのプラント5
再び、FCの横乗り

・・・・・・・・・・?
AUXが突然鳴らなくなるFC

プラント5で1時間くらいトラブルを探ってました。
↓問題の車両@出発前のデイリー

前オーナーの趣味なのか、電気のスイッチがいたるところについてます。
で、スイッチカバーを外すと中には悲惨なDIY配線が・・・・。
オーディオデッキは死亡されたようです・・・・。


見るからにテンションが下がっていておかしくなっているゴロリと買い物
主に食料品と酒です。
ゴロリはおかしくなってナビ買おうとしてるので止めました。


エビスサーキット仮眠所に行くと軽く酒盛りが始まっていました。
21日午後8時ごろ
日本酒、ウィスキー、梅酒、リキュール、ビール・・・・

22日午前0時ごろ・・・全滅就寝


22日午前7時ごろ ぞろぞろ起き始めます。
2日酔いの◎さん・・・。
『うわぁぁ・・・・あたまいてー・・・昨日そんなに呑んだっけ?』
ということなので昨日の惨状を報告
『日本酒とウィスキーが空になってますね。あと梅酒も。』
うわぁぁぁぁ・・・・・・


そんな朝の風景

エビスサーキット珍道中③へ続きます。
Posted at 2012/08/27 06:28:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2012年08月26日 イイね!

エビスサーキット珍道中①

20日
昼ごろ自宅にゴロリを召喚

基地に向かう

出発前の点検およびサーキット準備で満車

ぐだぐだしながら昼寝をするTOMO

そのまま夕飯外食班帰宅班にわかれる。


外食後
近くのデイリーにて集合
後から後から、一緒に行く車が増え、この段階で4台
車が間に合わなかった人も横乗りで増えていきます。
TOMOはまったりFCの横乗りです。



その後、八王子にてわっちさん家のインプ合流
この段階で21日の午前1時くらいかな?

TOMO『先に謝っておく。寝たらごめん。』
ゴロリ『おぅ』
TOMO『(ガサゴソ)・・・・ムフーー・・・・Zzz Zzz』
ゴロリ『オィ!!』

というお約束のようなやり取りをしながらの出発です。

圏央道→外環道→東北道 のルートでエビスを目指します。
FCはケツ持ちで一番後ろに付きました。

ここでイベントが発生します。
ETCのバーがFCだけ開かないww

アンテナを固定してなかったせいでETCが無反応
離れていく先頭集団、置いていかれるケツ持ちのFC

それを2回やらかしましたww

笑いの神が舞い降りています。
そのたびにゴロリが必死になって追いかけていくのを
TOMOは横で『いけいけー』と無邪気に喜ぶことにしました。



東北道に入ってSAで数度休憩
途中、TOMOはインプワゴンの横に乗ったりしながら
行きます。

リアメンバーが緩んでる・・・◎さん

慌てて86にデフ載せたけど、デフが壊れてた(?)撮影班のたーはしさん

好き勝手に休憩してる本日の遠征メンバー


21日朝7時ごろエビスサーキットの仮眠所に到着
ドライバーの皆さん、お疲れっすー。
元気の有り余ってるTOMOは眠れず・・・・裏の川で2時間くらい遊んできました。

帰ってきて仮眠所で爆睡

②に続きます。
Posted at 2012/08/26 17:51:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2011年12月01日 イイね!

ドリパに行ってきた!

旗振りのアルバイトに・・・・。

空いてる時間に走ってもイイヨ!

ということだったんで、
前日まで走るつもりだったんですがパワステが直らず。
(ちなみに、走行会に行くことが決まったのが走行会の前々日ですw)

経験上、車が嫌がってるときに行くとロクな事にならないので
(修理費が余計にかかるとか、別なところまで壊れるとか)
ごろりさん家のR33の横乗りで出撃
人の横でサーキットに行くとか2年と数ヶ月ぶりでした。


そういえば、普通の走行会って初めてです。
いつも身内の『何でもござれ』なサーキットばかりだったので。

そんな走ることの出来ないワタクシの本日のミッション
・ドリフトの音を理解しよう。
・ハンドルさばきを見せてもらおう。

以上の2点でございます。
初心者、中級者、上級者に分かれているので
その辺、よくわかります。

音=回転数なので
これは大事らしいです。
(↑こないだの富士のジムカで先輩に教わった。)

ハンドルさばきは出来ないと毎回フルカウンターになりました。
(↑こないだの富士のジムカで実践済み)


音は外からでもよくわかったんですが、
ハンドルさばきはわかったとは言えませんね・・・・・。
まぁ、外からチラっとしか見えないんで仕方ありませんが・・・・。


ホームストレートの出っ張ったところで旗振りしてました。
本日のミッションをこなすには最適な場所でした。

初めての仕事で
ちゃんと出来ていなかったこともあると思います。
走行会参加者の皆さん、ゴメンナサイ


後輩の180SX
こいつ、わかってたけどうまいなぁ・・・・。
結構、イケてるじゃん。

ごろりさんとR33
・・・・こいつもウマ・・・・・いけど、マフラーから白煙出まくってるぞw?
ターボ、逝ったんじゃね?
帰れるんだろうな・・・・・?


案の定、ごろりさん
ターボが逝った模様、ブーストが0までしかかかりません。
そう、ブーストかからないと悲惨なんだよね。
俺も知ってるよw


そんなこんなでターボからNAになってしまったR33で無事に帰宅しました。
早く直るとイイネ


さて、パワステさんも直さないと・・・・。
とりあえず、全部外して確認しないとなぁ・・・・。
ホースに穴が空いてる程度ならいいんだけど・・・・・。
あれかな?
パワステクーラーとか入れてもダメなのかしらね?
Posted at 2011/12/01 00:23:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2011年11月06日 イイね!

ジムカーナに出撃してきました。

4日に富士スピードウェイまでジムカーナに出撃してきました。
(以下FSW)

3日の深夜に高速道路を使い出発
足柄Pで仮眠
3時頃起床、再び移動開始

4時:まだたどり着かず。

4時半:スノータウンイエティを通過(←ん?)

5時:富士2合目に到着(←Why?)

6時頃:山中湖に到着(←バカス)

7時頃:ようやくFSWに到着

いや、おかしいんだ。
地図を見るたびに目的地から離れていくんだよ・・・・。
普通60kmくらいの距離らしいんだが、
俺は250kmかかったよ・・・・・。

ていうか、FSWと相性が悪いのかも・・・・。
昨年もさんざん迷ったのよね。

迷ってる最中に藤岡弘探検隊を思い出しました。

『何者かが富士スピードウェイへの進入を拒んでいるのだ!?』
(↑ただ単に道に迷ってるだけw)


というナレーションが聞こえたような気がしました。

西ゲート前:通行止め
東ゲート前:パオーンと通過

やべ・・・・。
Uターン→左前足を側溝に落とす。

Hahaha、誰も気づくまい・・・・・

ばっちり後輩が見てましたw
Q.今、脱輪しませんでした?
A.FRだから鬼バックで脱出した。


目的地にはいつまで経っても着かないし、眠いしで、だいぶてきとーだったから・・・。
FSWってトヨタの本拠地だからな・・・・。
スカイライン、気にくわなかったんだろうw

しかし、何故こんな道に迷ったのか・・・・?
私は方向音痴ではないんですけど・・・・。



ゲートオープンは8時
なにやら本コースではトヨタだかレクサスの極秘テスト走行(?)があったようで・・・。
本コースには近づけず。
観光バスやトヨタ、レクサスの車がゲートオープン前に僕らの前を通過していきます。

ちなみに、僕らの車は十数台いましたが、
トヨタ車が一台もいませんでした。
走る車は日産スバルのオンパレードでした。
うん、チーム中島飛行機w

スバルは今でこそトヨタの傘下(?)かもしれませんが、
そんな新しい車、いませんw
どう見ても日産の系列(?)の時代のインプです。

走らない車にもトヨタ車が一台もいません。
L700ミラ、サンバーワーゲンバス仕様、CB1000など・・・。
後からJZX100クレが来ましたけど。


バスの中の皆さん、みんなアゴに手を当ててコッチを見てました。
外から見ると、なかなか面白い絵でしたね。
どう見てもアンチトヨタの集団です。
(そんなことはないんですけど。)

そんなこんなでゲートをくぐる前から一人だけめっちゃ疲れているものの入場
アンチトヨタにしか見えない集団の入場後の姿

この段階で
R32が2台
180SXが2台
R33が1台
インプが(1台見えないけど)2台

ネタを忘れない僕はコルクハンにマスクという格好で入場
コースでみんなツッコんでくれました。
ありがとう、ネタを仕込んだかいがあったよw


みんなでコースを制作していきます。
サンバーワーゲンバス仕様出動

前から撮ればよかったな・・・・・。
塗り分け以外、ワーゲンバス仕様だとわからない・・・・。

というわけで走行開始

まずは出来る人をしばらく観察
かーらーの、ドリフトに初チャレンジ



スピン、スピン、スピン




僕は前から不思議に思ってました。

ドリフトを始めたばかりの人はスピンしまくる。
よく飽きてやめないなぁ・・・・と。

やってみてわかった。

そう、こんな感じなんです。


というわけで、わりとガンガン走ってました。
とりあえず、定常円は出来るみたいです。

ただクラッチ踏んでる間にアクセルを煽るのが苦手です。
あとカウンターが遅かったり、フルだったり・・・イマイチわかってません。
ま、今までグリップしかやってなかったし、しょうがない。


で、クラッチ蹴りもやってみなよ。
ということで、2速全開からの蹴り進入をやってみた。
やべぇ、おもしれぇ!!
・・・・コーンが吹っ飛んでいきましたけどw
いい踏みっぷりだったと褒められましたw



で、いろいろ遊んで帰宅しようとした時
ん?
・アクセルの踏みに対して、いつもより若干進みが悪い?
・60km超えると車体が恐ろしく振動する、リアから異音
・10km以下でリアから異音

どこが原因かわからず危険すぎたため、下道で帰ることに・・・・。
ド渋滞に嵌る。

地味にクラッチが重いため、なかなかしんどい・・・。
あと謎の故障のおかげで精神的におかしくなりそう。

しかし、長々と下道を走っていたらわかりましたよ。
異常を起こしてる箇所が・・・・・デフです。
音の出所がデフでした。

まだ開けてないからわかりませんが、
当分動けそうにないですね。
困った、困った。
走りにいけないじゃないか・・・・・・。

だからスカイライン、FSWにたどり着くの嫌がってたのかもしれませんね。
FSWに行ったらデフが壊れる!っていう意思表示か?

3月頃、嫌がる車をサーキットに連れて行って帰らぬ車にしたヤツがいました。
今、R33に乗ってるけど。
そういうこと、あると思います!

日産用のR200デフ、車庫にあったかなぁ・・・・・・?
Posted at 2011/11/06 02:43:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | 日記

プロフィール

「@ぷらっち! あー、じゃあとりあえず生きてそうだなぁ。
走行時は電圧ちゃんと出てるか見れてる?」
何シテル?   10/31 20:45
バイクはヤマハ、車は日産が好きです。 車もバイクもホンダしかないけど・・・。 2輪は大型まで免許取りました! 何でも乗れます。 次はバイクでエクスト...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

フェデラル FINALIST 595EVO 165/55/R14 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/15 16:30:37
マツダ(純正) スタビリンク一式 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/06 12:38:15
脚の分解と計測 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/08 16:54:24

愛車一覧

ホンダ ライフ 前々後期 (ホンダ ライフ)
初年度平成17年(2005年)3月 車体番号から追いかけると F特別仕様車DIVAターボ ...
ホンダ Dio 110 (ディオ110) レパード (ホンダ Dio 110 (ディオ110))
誕生日(の翌日)なので調達してきた。 高校の友達から。 東京ー千葉間を実走で輸送 JF3 ...
ダイハツ ミラ 特攻一番機ミラ号 (ダイハツ ミラ)
思い出をありがとう、安らかに眠ってくれ。 カラーリングは思いつきと勢いによるものです。 ...
日産 スカイライン サンニー (日産 スカイライン)
20年くらいずっと欲しかった車・・・。 (当時)22歳なのに20年くらい欲しかったなんて ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation