• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

だりぃーっす@TOMOのブログ一覧

2017年11月19日 イイね!

名古屋→浜松へGO!

あぁ、モタモタ更新してたら1週間経ってしまった。
これ以上伸ばすと記憶があやふやになりそうなので
いい加減、先週の旅を全部書きたいところです。

名古屋観光を済ませ、知立市でビジネスホテルに泊まった
のが前回まで・・・とすると

ビジネスホテルを出発したのが9時くらいだったかな?
スマホアプリでナビを起動し、
まったり下道で弁天島を目指します。

道中は結構色んな車、バイクとすれ違ったように思います。
ドライブ、ツーリングに最適な道路が多かったので納得。

10:30頃に弁天島に到着
おぉ~、今日もいっぱい集まってるナァ
そうそう、クリニック参加者だから
日本に合わない大きなボディ、超大排気量、ハイドロ、
スケボー、オーディオガンガン・・・。


いや、コレ完全に違う集団だよね。

STREET TIMS BENTENJIMA2017
コレかな。


駐車場の奥の方は会場ではなかったおかげで駐車
せっかくなので向こうのイベントさんも見学
とりあえずニューエラ被っておけば
違和感なく潜り込めるはずだと信じて(笑)


とりあえず

すごい!アメ車!ヤシの木(?)似合う!
漂うカリフォルニア感
それだけわかった。
(↑つまり何もわかってない。)


戻ってくるとうちの白いボロいの隣にウエシマさん号

画像はウエシマさんの撮ったモノを転用させていただいております。
雑談スタート
脚交換後の感想、試走結果などなどetc・・・・

続々と集まってこられる参加者の皆さん




そんな中、こんなご指摘が・・・。
Q.車高、低すぎでは?

う、うん。
周りにロードスターがいなかったから
『こんなもんだべ!』って言ってましたが、
やっぱり低すぎますねぇ・・・。
もう少し上げようかな・・・?

ミサイル→正解
チバラギ仕様→・・・あれ、正解っぽい。

TOMOはちゃんと千葉県生まれの千葉県民らしく
無意識のうちにチバラギスタイルになっていた
ようです。
本物のチバラギ仕様は竹やり出っ歯が正統派みたいですが。

車高の低さと知能の低さ、ボロさは
今回ダントツだったと思います♪



で、
『そんな改造車野郎は一度スイフトに乗った方がいい。』
ということで初めて乗りました、
ソラリョウさんのスイフトZC32
・各部1G締め直し
・トー調整

というノーマルな車両に。
(ソラリョウさん、ありがとうございました。)

え、いいじゃん、コレ。
すっごい普通。
結構イィ速度でも普通。
硬すぎず、柔らか過ぎず、走ってヨシ、街乗り良好。
脚を変える必要性を感じず。
そのままサーキットでも遊べますね。
今どきのニュルブルクリンクで作ってる車ってすっごいのね。



そして今回一番のマシンは・・・こちらでしょう。

ダルマセリカ
当時モノ2ケタナンバー、2Lの2TG・・・熱い!

みんなトキメキが隠しきれません。
※顔の隠し方に悩んだ結果、この会ならコレかと・・・。
KIJIMA



そんなこんなでアメ車イベントで出店も出てるので売上げに貢献
マンションのベランダでポールダンスしてるねーちゃんを見ながら
出店の売り上げに貢献
ポールダンスって初めて生で見たね。


そんなこんなで夕日を眺めて解散
一路千葉を目指します。
ね、眠い・・・。
喋ってたら平気でも高速に乗ると眠く・・・。
日本平SAで爆睡→帰宅

こうして、楽しい弾丸トラベルは幕を閉じたのです。
Posted at 2017/11/19 19:48:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年11月17日 イイね!

そうだ、名古屋行こう。4

そうだ、名古屋行こう。4トヨタ博物館後編

まずは変な車からドーゾ♪






で、クラウン

ポイントはドアが観音開きな事でしょう。

ネ?
観音開きの車なんてRX-8くらいしか知らないもんね。

内装はシンプルですっきりしてますね。
というか、サイドブレーキが右側にいますね。
これも時代の流れの一端ですね。

等などを見つつ時間になったので外へ
化石のような車を動かす・・・と。

元々は保存されてる車の調子維持の目的(?)で動かしていたのを
『来場者にも見てもらおう!』
ということで始まったようです?

今回動態っぷりが見られたのがこの3台


TOYOTA 1600GT(1967)


NISSAN SKYLINE 2000GT-B(1967)


ISUZU BELLETT 1600GT(1966)



外装はもちろん、内装、機関も良好だったようです。
寒いせいか始動性には難有りだったみたいですけど
キャブですから、普通。
1台『手で押さえてないとギア抜ける』っていう車もいたかな?
半世紀も前の車が元気に動いてるだけで感動モノです。







3台共、大きいお友達に念入りにチェックされてました。
おかげでエンジンルーム、車内は撮影を諦めました。


その他にも展示されてる車はいっぱいありましたけど、
もうUPするのがめんどくさい大変だからいいね。



その後、本山駅周辺のコインパーキングに止めておいた
自分のロードスターに戻ってきて
千葉出発からずっと寝てなかったので数時間寝落ち(フルバケ)
日が沈み切って、寒さで目覚める・・・。

『風呂に入って横になりたい』という耐え難い欲求にかられる。
寒いし、フルバケで寝たから体が痛い。
あと丸一日徒歩で活動した成果、足も引きづる程度に痛い・・・。

名古屋ー浜松の間のビジネスホテルに片っ端からTEL
今からで部屋空いてますかー?
知立市(ちりゅうし)のルートインに空きがあったのでGO!

部屋に荷物置いて、隣のラーメン屋でラーメンを食う。
温泉に入って一人で宴(酒)を開いて爆睡
朝、もう一度温泉に入って、朝食バイキングをガッツリ食う。


浜松に向かって走り出す。


名古屋編、終了!

次回、浜松編
Posted at 2017/11/17 08:55:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年11月15日 イイね!

そうだ、名古屋行こう。3

そうだ、名古屋行こう。3はい、トヨタ博物館編







名古屋城から移動ルートですが
電車で

市役所ー栄ー藤が丘ー芸大通

というルートですね。
リニモとか言うの乗ってみたかったので。
とっても静か!

トヨタ博物館
トヨタ博物館って言ってるけど、
トヨタに限らず色んなメーカーの化石のような車両が展示されてましたね。


こんなのとか・・・

こんなのとか・・・。

ぶっちゃけ、古すぎて何が何だかわかりませんがね。

この辺になるとどうにかわかるかな。

コルベット




もうこの車が同時に3台も疾走していく姿を
拝む日はこないだろう・・・。
(↑7,8年前のノスタルジック2デイズ撤収時に見た。)


走る現金


この車は正直、珍しくもなんともないんですが、
赤、クーペってところが
ギャグ漫画なんちゃらデーにカブれてないので良いと思います。


さてさて、このZのポイントは・・・

この432って所でしょうね。



長くなってきたな・・・。
そろそろ次行ってみよう。
Posted at 2017/11/15 09:21:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年11月15日 イイね!

そうだ、名古屋行こう。2

そうだ、名古屋行こう。2はい、というわけで名古屋城編です。
初のお城散策です。






まず城ですが、
外観は当時の面影があります。
が、中身は見学コースになってるのね・・・。
内部が普通にエレベーターとか入ってて
期待したのとは違いましたが、
戦争で大部分が焼失したそうなので仕方ないのかな・・・。

焼失する前はこんな感じだったとか・・・。
そうそう、こういうのが見たかったんだ。
まぁ、焼けてしまったならしょうがないね。

内部は当時の生活風景や刀、火縄銃等の展示がされてましたね。


よく時代劇で見るコレ
意外と狭いよね。
長距離移動するのに横に慣れるくらいしてあればいいだろうに。


スズキじゃないカタナ


火縄銃
え、コレこんなに長かったの?


アジア系の外人さんもたくさん見学してました。

朝方の名古屋到着時は派手に雨が降ってたので
見学時には晴れていてよかったです。


次回、トヨタ博物館編
Posted at 2017/11/15 08:50:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年11月13日 イイね!

そうだ、名古屋行こう。1

そうだ、名古屋行こう。1そんな感じで出発
千葉ー名古屋を目指して。
←串味噌カツ@名古屋城




↑土産物の金運アップ諭吉の出来が良かったので
思わず一緒に買ってしまった・・・。
これで億万長者になれますかね?
億万長者になったら・・・
ハイカム、ハイコンプ、ボアアップ、フルコン?


たぶん金曜日の23:30くらいに家を出たような気がします。
途中、足柄SA、浜名湖SAで休憩

特筆して気になったのが足柄下りSAの自販機ですかね。
カップタイプのコーヒーの自販機にマンデリンがありましたね。
だいたい自販機で見るのってモカ、キリマンジェロあたりですよね。
珍しいな・・・と。

親父がコーヒー党なので、実家でよく飲んだもんです。
そんな家で育ったので無意識のうちに舌が肥えてます。
酸味のあるコーヒーは好きじゃないみたいで
在庫されてることは少なかったな。

自販機のコーヒーで300円だからずいぶん高いですね。
出てくるまでも30秒くらいかかってましたが、おいしいです。
TOMOはコーヒー語れるほど詳しくはないので
世の中の総評を調べるにコクと苦みが売りの種類のようです。
よく在庫されてた種類でトラジャもありましたが、
これもコクと苦みが売りの種類のようなので
知らないうちにコーヒーはそういう方向に英才教育されてたようです。


こうやってSAによるたびに自販機チェックするのも
楽しいかもしれません。
ちなみに今回SAに寄るたびに飲みたかったので探しましたが、
少なくとも
浜名湖SA下り、日本坂上り、足柄上り
には無かったようです。
(もしかしたら深夜でシャッターの中にあったのかもしれないけど。)


そんなこんなで5:00頃には名古屋に到着してましたね。
到着して当てもないからスマホで調べもの
中心部の方は車で移動するのが面倒そうだったので
本山駅周辺のコインパーキングに車を止めて電車移動

素敵、SUICAがそのまま使える。
昔は使えなかったよね。
よく名古屋、関西、九州の方のICカードは使えないのかって
バイト中に聞かれたものです。(←元バイト駅員)
・・・懐かしいね。


電車で本山駅ー名古屋駅へ移動
周辺の散策
大都会ですねぇ。
駅前はオシャレなデザインのビルが多いですね。
そして東京よりキレイです。
東京はもっと狭くてゴミゴミしてるもの・・・。
歩道がすごく広くて、車道も片側2車線、3車線当たり前
人も車も多いけど、都市部でも生活しやすそう。
街づくりが計画の段階でしっかりしてるんでしょうね。

それに比べて千葉と来たら
だだっ広くて平地ばっかりの癖に変な道路ばっかり作る。
交通量に対して車線は少ないし、抜け道も少ない。
センスの欠片も感じさせない街づくり、道路づくりで
ぜひ愛知県を見習ってほしいですね。
都市部でもあれだけ出来てるんだぞ!
とまぁ千葉県の悪口はこのくらいにして。



あとはオシャレな飲食店が多いですね。
(たぶんお値段もそれなりだと思うが・・・。)
名古屋駅付近に魚市場エリアが混在してるのも驚き
魚介系を売りにしてる飲食店が多く目につくのも納得。

名古屋城名古屋嬢、かわいい娘が多い。
(↑駅前ウォッチングの結果)


再び電車で名古屋ー市役所から徒歩で名古屋城へ
お昼タイム ソースカツ丼

フライングの割りばしカットで慌てて写真撮ったの図

名古屋城の散策・・・は次にしよう。
そういえばお城なんて入ったの初めてです。
お城なんてDQでしか入ったことない(笑)
Posted at 2017/11/13 16:49:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@ぷらっち! あー、じゃあとりあえず生きてそうだなぁ。
走行時は電圧ちゃんと出てるか見れてる?」
何シテル?   10/31 20:45
バイクはヤマハ、車は日産が好きです。 車もバイクもホンダしかないけど・・・。 2輪は大型まで免許取りました! 何でも乗れます。 次はバイクでエクスト...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

フェデラル FINALIST 595EVO 165/55/R14 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/15 16:30:37
マツダ(純正) スタビリンク一式 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/06 12:38:15
脚の分解と計測 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/08 16:54:24

愛車一覧

ホンダ ライフ 前々後期 (ホンダ ライフ)
初年度平成17年(2005年)3月 車体番号から追いかけると F特別仕様車DIVAターボ ...
ホンダ Dio 110 (ディオ110) レパード (ホンダ Dio 110 (ディオ110))
誕生日(の翌日)なので調達してきた。 高校の友達から。 東京ー千葉間を実走で輸送 JF3 ...
ダイハツ ミラ 特攻一番機ミラ号 (ダイハツ ミラ)
思い出をありがとう、安らかに眠ってくれ。 カラーリングは思いつきと勢いによるものです。 ...
日産 スカイライン サンニー (日産 スカイライン)
20年くらいずっと欲しかった車・・・。 (当時)22歳なのに20年くらい欲しかったなんて ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation