• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

amoso@MR-S_VTEC_K24Rのブログ一覧

2012年12月25日 イイね!

スーパーチャージャー勝手に追加情報

スーパーチャージャー勝手に追加情報










MR-S用遠心スーパーチャージャーキット
について、いくつか気になる点を
パワーエンタープライズさんに質問してみました。

全文コピペはマナー違反と思いますので要約しています。
(実際は丁寧に質問し、丁寧にお答え頂いてマス)


Q, 取り付け工賃はいくらか。
A, \72,000 日数約3日

Q, ノーマル車両専用とのことだが、
  ノーマルECUで対応できていたような改造でも現車セッティングが必要か。
  (ビッグスロットル、エキマニ、触媒、マフラー等)
A, 空気流量が格段に上がるため要確認。

Q, 上記の現車セッティングが必要な場合、
  追加料金掛かってしまうか。いくらか。
A, \50,000

Q, 付属のサブコンP-MAPは例えば夏や冬の気温差などの補正をしてくれるか。
A, 吸気補正は純正ECUの機能が生きており対応。


費用に関してまとめてみると、

●S/Cキット取り付け、セッティング
\498,750 ROTREXキット価格
\ 72,000 取り付け工賃(静岡でやってもらうのが賢明でしょう)
\ 50,000 現車セッティング(吸排気いじってる人はあると思っといたほうが・・・)
\  5,000 硬めのオイルに交換
\  5,000  プラグ熱価UP必要?

●最低限必要な追加装備
\ 50,000 油温、油圧、水温計、なければ導入必須、値段はピンキリ
\ 70,000 オイルクーラー、前置き自作の場合のざっくり新品費用

ということで、ちゃんとやるとなると
計75万くらいかかりそうです。
追加部品はちょっと高めに見積もってはいます。現車セットも必要ないかもしれません。

が、ポンづけキットとは言え、
追加メーターでの温度監視、ちゃんとしたオイルクーラーで冷却は必須でしょう。
下手な店に頼んで工賃ケチるのもやめたほうがいいでしょう。

余計なこと考えず頑張って80万くらい用意しとけということだ(爆)
現実は甘くない・・・

Posted at 2012/12/25 23:17:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2012年12月22日 イイね!

スーパーチャージャー=弁当のエビフライ

スーパーチャージャー=弁当のエビフライ










最後のお楽しみにとパワーアップを取っておいて、
気づくと吸排気ノーマルで6年も経っていたマイMR-S。

そして、やっと弄ろうと思っていたところにきた。

パワーエンタープライズ
MR-S用遠心スーパーチャージャーキット発売


何人か日記で書いてる方がいて知りました。

・190馬力(排気フルノーマル、設定済サブコンポン付け)
・冷却は独立で熱負担少(たぶんオイルが特殊なので)
・高回転時の損失少(ルーツ式に比べ)
・軽量


なにこれ魅力的・・・
問題は1ZZが耐えられるかどうか。
エンジン中まで弄る?いやいやメンドイ。
4割程度のパワーアップで壊れるような設計するかな・・・

不安ではあるけど、10万キロ走行の耐久性の劣る初期1ZZに、
おもくそ過給してみるのも有意義な実験じゃないか。

ただし、冷却だけきっちりやる。
オイルクーラーを前置きで自作する。
MR-Sの一番の問題は熱によるヘッド周りの歪みだろうと思う。

本当にスーパーチャージするかは別として、
とりあえず来年はオイルクーラー自作を。
その間ちょっと様子見か。

とりあえずトラストのオイルクーラー用ブロック購入。




◆備忘録◆
○オイルクーラー
├○装着前、冷却/油圧性能 測定
├○バンパー剥ぎ、クーラーコアサイズ、位置決め
├○FMEA
├○水道ホースで経路、クランプ位置決め
├○不明点問い合わせ(ホースエンドやらホース)
├○部品発注
├○仮組み
├○組立、油圧チェック、試走
└○装着後、性能測定

○ビッグスロットル
○エキマニ→注文済
●スポーツ触媒→購入済
○マフラー
Posted at 2012/12/22 22:10:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年10月10日 イイね!

東京ゲートブリッジ → ミラーもげる

東京ゲートブリッジ → ミラーもげる










3連休の最終日の夜明け前、
眠れないので、東京ゲートブリッジに早朝ドライブに行くことに。

せっかく朝日の昇る時間帯なのでGoProで動画を撮りながら、

湾岸線→大黒PA→ゲートブリッジ→レインボーブリッジと走り、
東名で帰路を走っていたんですが・・・


チャリンという音とともに目の端にキラキラしたものが映る。















ミラートレターー!




右ミラーだったのが不幸中の幸い、
何とか頭を窓から出しての後方確認で家まで帰りました。

あとでパーツリスト更新するけど、
さすがのメリケンクオリティーです。
みんな!APRのGTミラーは買っちゃだめだぜ!


撮った動画。寝ずに撮って編集したので変な感じです。HDでどうぞ。
Posted at 2012/10/10 20:06:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年05月02日 イイね!

◆ミッドシップのタイヤサイズを考える◆

◆ミッドシップのタイヤサイズを考える◆









●●●現在は以下のセットで5ポイント差にしています●●●●●●●●●●
ホイール【前15x6.5J+39、後16x8J+38】
タイヤ【前195/50R15、後225/45R16】
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●

かなーり長文ですが、今度タイヤとホイールを新調するのに、
ちょっとミッドシップのタイヤサイズについて考えてみました。

ミッドシップであれば、グリップはリアを強めにするのがセオリー。
リアが重い分トラクションは有利ですが、
一旦破綻すると重いリアを振り出して回り方がピーキーなのがMR。
なので回頭性がよいのがMRの持ち味ながら、アンダー気味にセットしなきゃならないジレンマが一般にあるようです。

ある本では、ミッドの前後バランスについて、
タイヤ幅、扁平率、インチをカウントして比較する方法を紹介していました。

試しに後期MR-Sで見てみると・・・
・前輪:185/55 R15
・後輪:215/45 R16
幅は10刻みなので3ポイント差、扁平率は5刻みで2ポイント、径で1ポイント、
前後で、合計6ポイントの差といった具合。

もちろん、ジオメトリとか足のセットとかもあるだろうけど、
あくまで最後に路面に触れるタイヤは重要なんでしょう。
(幅、扁平率、径の寄与度もわからんけど・・・目安・・・)

ここで、下の表を見てみよう!
他のメーカーのミッドシップのタイヤサイズです。
なんかスーパースポーツとMR-S並べてサーセン。

一番右が前後の差です。
並べてみると、大パワー/重量級ほど差がついてますね。
いくら電子制御でも、たとえ4WDミッドでもタイヤでのバランスが重要ってのがわかりますね。
ハイパワーミッド達の前後差は平均6くらいです。
ホイールベースも綺麗に並んでます。
ロータス・エリーゼの差が大きいのは何を意味してるんだろう?
しかしアヴェンタドールの後輪すげぇ・・・335ってどこに売ってんだ・・・


ここで本題、トヨタのミッドシップの歴史。

まず初代AWのMR2、見事にセオリー無視の前後同サイズ・・・
ムック本「TOYOTA MR2&MR-S」によると、
MR2開発主査の吉田さんは前後別サイズにしたかったようです・・・

~抜粋~
「リアを太くすると操安性がかなり楽になるので『せめてオプション扱いでも』と
説得に回ったんですが、販売側の意見もあって却下。
リプレイスタイヤの面で、売れ行きに響くから困るといことで」 ・・・だそうです。

次に2代目SWのMR2、
悪名高き(笑) 1型は前後差たったの1ポイント、
その後、大幅なてこ入れがあった2型で一気に4ポイントに。
SWの場合、いろんな面で危なかったようなので一概に言えませんが、
タイヤひとつ見てもスタビリティに欠けるセットだったみたいですね。面白い。

長々書きましたが、最後にMR-S、
前期は3ポイント差、後期はインチアップで扁平率下げての6ポイント差。

で、自分用に真面目に考えると無難なセットになりますが、
リアは後期と同サイズにしつつ、フロントも少し容量アップして
前期と後期の中間狙いでいこうかなと思ってます。

ホイールは、
前輪:純正15x6+45 → 15x6.5+39 でちょい引っ張り気味、
後輪:純正15x6.5+45 → 16x7+33 で純正後期からオフセットのみ変更にしようかなと。

ちなみに、ホイールは普通はやらないような色にします。物が来るまでヒミツ。


おまけ
~ホンダ、ミッドシップの歴史~

アクティ・トラック(軽トラ)はミッドシップだかんね。
ビートは流石バブル時代の車、軽なのにきちんと前後異径だ。すげぇ。
Posted at 2012/05/02 19:32:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年03月11日 イイね!

★新エアロ完成★

★新エアロ完成★やーっとやっととっと できたー♪

(みんなこの歌知らないか?)







長文になりますが、
買い集めて物置に放置プレーだったエアロをやっとつけた!!

・TRIAL ヘッドライトカバー
・VARIS サイドエアインテーク
・SARD リアアンダースポイラー


ダクト派手


もはや原形とどめてないけど後悔はしてない。


パーツそれぞれ苦労がありまして・・・


おいおいパーツレビューあげていきます


お尻


現在の外装の仕様


ノーマルとVARISのダクトの比較



もうね、原形とどめてません。
でも後悔はしてない。

「妄想を形に」をモットーに、
絶版エアロでも諦めずに集めて来たんだ!
やっと、占拠されてたひと部屋が空いた
自分の理想がほぼ形になった!


あとはホイールくらい?
だんだん羽根が似合うようになってきたのも困りモンです・・・


それにしてもやたら苦労させられるエアロ達でした。
それぞれ、詳細はおいおいパーツレビューをあげますので、見てやって下さい♪


TRIALライトカバー:「とんでもない不良品が届く」
SARDリアアンダー:「メーカに聞いてみたら、絶版・・・じゃなかった・・・!?」
VARISインテーク:「こ、こっちも絶版・・・じゃなかった・・・!?」
Posted at 2012/03/11 14:50:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 改造 | 日記

プロフィール

「【CB400SF】 カフェレーサー化への道 その⑯ 【ついに完成!】 http://cvw.jp/b/701732/46550863/
何シテル?   11/20 18:39
みんカラはいつもカスタム情報でお世話になってます。 得るばかりじゃなく、自分の持ってる情報も晒そうかと。 ちょっとでもMR-Sが盛り上がればいいな。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[ローバー ミニ] ミニのサイドマーカーを、欧州他車の車検対応レンズと交換してみた♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/28 09:34:23
燃料ラインのリフレッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/21 14:00:50
ローバーエンブレム取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/18 20:34:55

愛車一覧

トヨタ MR-S トヨタ MR-S
ホンダK24エンジン+K20Rヘッドに換装。 289馬力 / 29kgm  @ダイナパ ...
ホンダ CB400 SUPER FOUR (スーパーフォア) ホンダ CB400 SUPER FOUR (スーパーフォア)
2003年から所有。 ボロ直しがてら、カフェレーサー化しました。 カフェレーサー化への ...
その他 その他 その他 その他
米国ソフトライド社製のバイク たぶん20年くらい前のマウンテンバイクで、 それを街乗り用 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation