• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年03月18日

残量制限販売の効果


前回のブログで提案してみた「残量制限販売」

すでに実施し始めているスタンドがありました。


今日、スバルへ注文していた部品を取りに行く時のこと

スムーズに流れていた道が、スタンドの150メートル手前くらいから軽い渋滞が始まっていた


「またスタンド渋滞かよ!!」と思っていたのだが、意外にも完全に止まってしまうようなことは無く、すぐにスタンド手前まで進むことが出来た。

前回の通勤時はGCから少し移して凌いだが、これからの通勤(往復120キロ)のことを考えると、いい加減入れないとマズイので、出来れば入れて行きたいなあ・・ と・・


でも結構なペースで進むので、「もう売り切れになったかぁ?」と思っていたのだが、
普通に販売していました


数量制限も無く、満タンまで入れることが出来ましたw





これで安心して通勤できますwww
ホント助かったよ

並び始めてから給油するまで10分と掛からなかった。

ナゼこれだけスムーズだったか!?

その理由はコレ!!


帰りがけにサッと撮ったから、ちょっと見え難いかもしれないけど、店員さんが「メーター残量確認中」の看板を掲げて立っているのです!!

おおおっっ!!これぞまさに「残量制限販売」じゃないか!!

素晴らしい!! スイスイ進んだ理由はコレだったのだ。

並ぼうとしても、メーターを確認されてそのまま立ち去らせられるヤツの多いこと。

150メーターくらいの「待ちの列」でも、給油検問の篩いにかけられて実際入ったのは自分を含めて8~12台くらい。

実際に必要としてスタンドに入るヤツなんて、こんなもんしかいないんだ。

帰りがけだって渋滞の列は伸びてなかったよ。
同じく150メートルから200メートルってとこだった。


素晴らしいね!!「残量制限販売」

一度満タンにしちゃえば、すぐには無くならないからね、これでしばらくはスタンド渋滞を形成する一員とならなくて済むし。

でも、この販売方法がここまでスムーズだとは思わなかったなあ。

どこのスタンドでもこの販売方法を採用してくれないかな?
ヒマ人のガソリンの買い占め対策としては抜群の効果があるようだよw


リョージさんも今朝6時から並んで入れに行ったそうだけど、
割り込みしてくるヤツ、注意しても無視するヤツ、注意された腹いせに通報するヤツ、「親戚の家がこの先の左側にある」とか嘘をついて割り込んでくるヤツ・・・
とにかくロクでもないやつが多いらしい。
朝から怒鳴りまくったらしいよw

リョージさんに怒鳴られて、聞こえないフリって・・ すげえ根性座ったヤツがいるもんだな・・・


さっき「ガソリンの残量がヤベーよ」って電話してきた、ウチの親父さんから聞いた話なんだけど、

仕事先の若い(オレと同じくらいの歳らしい)連中も「心配だったんで入れてきました」
「7リッター入れるのに2時間並びましたよ・・」
って言ってたってさ・・・

我が父もさすがに怒ってましたなw
「あーいうバカがいるから混雑するんだよ!」って。

待ってる間もアイドリングしてたとして、7リッター入ったうちの何リッターが2時間のアイドリングで失われたのでしょう??
全くアタマの悪いヤツラだよ


まあそんなわけで、どうにか来週の通勤分は燃料確保できましたw

もうダメだと思ってGCから抜くしかないと思ってたからさ、こんなもん用意してたんだけど


とりあえず使わずに済んだよ。


「残量制限販売」・・ 頼むから全スタンドで採用して・・・
ブログ一覧 | 日記 | クルマ
Posted at 2011/03/18 23:58:04

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

素晴らしい記事ですb From [ 白シーガ ] 2011年3月19日 00:40
この記事は、残量制限販売の効果について書いています。 素晴らしい記事です!! ガソリンスタンドの店員さがこの記事を読んでいたらぜひ実行をお願いします・w・>
残量制限販売いいですね From [ (;゚;ж;゚; )ブフォォ! ] 2011年3月19日 20:09
たまたま見たブログで あったんだけど これだとスムーズに渋滞解消されるみたい 関東近県は当面この方式で 行くべきじゃないかな~ この記事は、残量制限販売の効果について書いています。
ガソリンの無駄な浪費を防ぐ仕組み(南関 ... From [ こころのつながりが未来を拓く ] 2011年3月19日 22:19
この記事は、残量制限販売の効果について書いています。 様々なガソリンスタンドを基点に、とんでもない長さの給油待ち渋滞が起こっています。 あまりの長さに、曲がり角に整理員がいるくらい。 皮肉なこと ...
相違と工夫で潤滑になる!! From [ yELLOWCAKe ] 2011年3月20日 00:03
残量制限販売ってアイデアとしてすばらしいですね!! トラックバック先のブログを読んで気になったのは以下… 『仕事先の若い(オレと同じくらいの歳らしい)連中も「心配 だったんで入れてきました」「7 ...
ガソリンスタンド:残量制限販売の効果 From [ ランエボ・インプレッサのチューニングな ... ] 2011年3月20日 01:42
この記事は、残量制限販売の効果について書いています。 このアイデア、給油行列の対応策にとてもよいと思う。こういう知恵をだせるのってすばらしい。 >>以下、残量制限販売の概要 数量制限販売じゃ ...
ガソリン給油渋滞解消法 From [ 鮮青真珠色 市民 型式R ] 2011年3月20日 07:41
この記事は、残量制限販売の効果について書いています。 この方法いいですね。 給油前に残量半分以下とか、1/3以下でない方は、給油お断りとかすれば、本当に給油が必要な人に 廻りますよね。 整理券と ...
スタンド側のこういう対策なら! From [ 馬鹿は死んでも直らない(爆 ] 2011年3月20日 10:09
この記事は、残量制限販売の効果について書いています。 営業してるガソリンスタンドでは忙しくて見れないかもしれないが、関係する従業員の人達に是非見てもらいたい! 話は変わって理解できな ...
ガソリン残量制限販売・・・ From [ ♪ ] 2011年3月20日 11:00
この記事は、残量制限販売の効果について書いています。 オイラも3/15にちょっと書いていたんですが、効果絶大なようで・・・(;´∀`) スタンド側
最初からこういう販売の仕方をしていれば ... From [ みんなTogether だぜ!!!(^ ... ] 2011年3月20日 11:00
この記事は、残量制限販売の効果について書いています。 未だにGSに給油待ちの行列が出来ているようですね。 ほんの一部のマナーが出来ていない不心得者も居て、警察が出動する事態になったり、長時間 ...
残量制限販売に賛成! From [ 最近 家事と火事(消防団)が忙しぃ~部 ... ] 2011年3月20日 12:51
この記事は、残量制限販売の効果について書いています。 久し振りにPCを立ち上げました。 そこでココみんカラの“いいね”を見ていたら、残量制限販売と言うのを見付けました。 今はどこのスタンドでも ...
基本的には賛成なのですけれど… From [ 歌鳥笑花堂 ] 2011年3月20日 12:54
この記事は、残量制限販売の効果について書いています。 給油制限するより残量みて給油、 なるほど! と思いました。 仕事で車を使われる方や通勤に車しか 手段のない方にとってはとても ありがたいこ ...
やっぱり、こんなもんなんですよ・・・。 From [ Powerful Body ] 2011年3月20日 13:43
この記事は、残量制限販売の効果について書いています。 お友達のブログで見つけました。 他のスタンドでもやってもらいたいですね! 残念ながら自分の事しか考えてない人が多い証拠です・・・。
GS渋滞解消法としてコレは効果が高いで ... From [ 覚え書きの様なもの ] 2011年3月20日 14:04
この記事は、残量制限販売の効果について書いています。 素晴しい販売方法だと思います。 無駄な渋滞に引っかからず、必要な方だけちゃんと購入できる! 一斉にGSが協力し合ってやれば尚更効果が高そう ...
ガソリン給油制限 From [ さもかゆのページ ] 2011年3月20日 15:32
この方法とても良いと思う。 ぜひみんなで考えて即実行に移してもらいたい。
僕らに出来る事は? From [ . ] 2011年3月20日 15:35
この記事は、残量制限販売の効果について書いています。 東北関東大震災により被災し、亡くなられた方々のご冥福をお祈りするとともに まだ救助されていない方々の一刻も早くの救助をお祈り申し上げます。 ...
残量制限販売賛成! From [ マカブログ 【みんカラ】支店 ] 2011年3月20日 15:50
この記事は、残量制限販売の効果について書いています。 ハイ!大賛成です! うちの周りは日替わ
「残量制限販売」 From [ DE静音化計画 ] 2011年3月20日 16:56
この記事は、残量制限販売の効果について書いています。 イイね!がたくさん付いてる記事を読んでいて見つけました 今後オープンするであろう被災地域のガソリンスタンドはこの方法でどうでしょうか。 いま ...
GSやるなあ~(爆) From [ Towards the far-off ... ] 2011年3月20日 18:45
この記事は、残量制限販売の効果について書いています。 お友達のつけたイイね!からたどり着いたブログなんですが、なかなかいいアイデアです! しかも、実践してる店があるってすげ~www! とりあえ ...
【ぜひ希望】ガソリン&軽油残量制限販売。 From [ Busy now♪ ] 2011年3月20日 18:48
この記事は、残量制限販売の効果について書いています。 どもども。 地震後1週間。宇都宮宮環北側は時折来る余震(シャワーの時は本当にびっくりする!&ガス機器が止まる⇒冷水(涙))以外はほぼ普段通り ...
とても素晴らしいアイデアです。 From [ ヘッポコキンのページ ] 2011年3月20日 19:13
とてもすばらしいアイデアの記事です。 この記事は、残量制限販売の効果について書いています。
残量制限販売 From [ これでも仕事用ですけど、何か? ] 2011年3月20日 20:38
この記事は、残量制限販売の効果について書いています。 今すぐ実行してほしい!   どれだけ流通がスムーズになるか想像できるよ
供給量制限下におけるガソリン販売方法に ... From [ 見ろ・・・ヒトが・・・○○のようだ・・ ... ] 2011年3月20日 21:34
この記事は、残量制限販売の効果について書いています。 お友達のブログからたどった記事です。 もしかしたら事態の収束につながる可能性があります。 でも、販売員の安全性が確保されないと難しいので、こ ...
こうすれば、無駄な給油&給油渋滞が減り ... From [ イケコウとエボ4、時々、チョコちゃんと ... ] 2011年3月20日 22:40
この記事は、残量制限販売の効果について書いています。 これ、凄い名案!!だと思ったので、トラバしてます。 ←うちの近所でも渋滞が発生してますが… <font style="color: #ff0
やっぱりこういう手段がいいでしょう!! From [ 眼鏡獅子通信 みんカラ版 ] 2011年3月20日 23:08
この記事は、残量制限販売の効果について書いています。 お馬鹿さんによる迷惑渋滞防止のためには、やっぱりこういう手段が必要ではないでしょうか? どこのスタンドもぜひぜひこの方法を採用して欲しいです ...
ここ一週間のGS渋滞について From [ 積み重ねの日々 ] 2011年3月20日 23:15
ここ一週間、朝の通勤中や帰宅時(朝とルートが違う)、近所のGSでの渋滞を見て、 どうにかならないかなーと思っていました。 今日は、叔母の携帯購入で近くのauショップまでいきました。 そして店を出 ...
賛成!!! From [ 当たり前のことですが・・・車椅子スペー ... ] 2011年3月20日 23:29
この記事は、残量制限販売の効果について書いています。 イイね、をたどっていったら上記のようなブログに行き当たりました。 大反響みたいですね。とても有効な手立てだったと感心しました。 ガソリン ...
残量制限販売 From [ On Your Mark! ] 2011年3月20日 23:35
この記事は、残量制限販売の効果について書いています。 会社近くのスタンドも、朝は長蛇の列ができています。どうせ時間がかかるんだからアイドリングを止めればいいと思うのだけれど、そういうことは無し・・ ...
来週あたり給油かなぁ From [ Edix ちょこっと改造 ] 2011年3月20日 23:41
この記事は、残量制限販売の効果について書いています。 ガソリン残量1/4 まだ大丈夫なんだけど、そろそろ考えないと… 今の長蛇の列見るといつも通りエンプティ出てからでは不味い様な… そこで私も思っ ...
広めよう「ガソリン残量制限販売」 From [ 僕らに出来る事・・・頑張れ東日本! ] 2011年3月21日 00:22
この記事は、残量制限販売の効果について書いています。 この案良いですね。 例えばメーター読みで半分以上入っていれば給油できないとか・・・ 半分あれば大抵持つでしょう。 不必要な給油を減らし、 ...
残量制限販売って素晴らしい From [ いつでも微笑みを(^^ ] 2011年3月21日 00:56
この記事は、残量制限販売の効果について書いています。 ↑この方のブログを読んで、ここ最近で一番感心したかもしれません。 スタンド入り口で係員が残量を確認し、本当に少なくなった車だけをスタンド ...
ガソリンの給油待ちの並びの解消にはこの ... From [ イエローダイヤモンドな日記 ] 2011年3月21日 01:05
この記事は、残量制限販売の効果について書いています。 私の住む茨城でもガソリンスタンドは行列。 この案は大変効果的だと思う。 本当に必要な人は給油できるしね。 今乗っている2台のクルマは C2 ...
とうとう ガス欠 From [ なべっち ] 2011年3月21日 09:52
この記事は、残量制限販売の効果について書いています。 マッキー SPLさんの
残量制限販売が広まってほしい(by一般 ... From [ 旧車好き@おやじ ] 2011年3月21日 13:59
この記事は、残量制限販売の効果について書いています。 こういった良い情報は広がってほしいもんです。
すばらしい!! From [ 車のみち@みんカラ兄弟 ] 2011年3月21日 14:35
被災地への燃料確保の為関東近郊に限らず日本全国の ガソリンスタンドでやるべし!! のこの記事は、残量制限販売の効果について書いています。
おぉ、いいアイデアだ From [ 流れ者のくるま生活 ] 2011年3月21日 16:16
この記事は、残量制限販売の効果について書いています。 全国的に広げてほしいくらいですね。 変えないから、我慢して、いざという時に間に合わずにGAS切れなんて嫌でしょう。 しょうもない、エゴをすてて ...
ブログ人気記事

車ではない話題ですが・・ふわ雪かき氷
myzkdive1さん

出勤ドライブ&BGM 8/18
kurajiさん

MOG友と走る北海道②
*yuki*さん

クーペSUVの荷室...考😏
毛毛さん

意外に臆病者
どんみみさん

新しい子犬の名前は⁉️😘
mimori431さん

この記事へのコメント

2011年3月19日 0:02
こんばんは(^O^)そんな方法を取り入れてるスタンドがあったんですね!素晴らしい(>_<)
コメントへの返答
2011年3月21日 2:28
こんばんは

私もビックリしました!
これほどスムーズに行くとは・・・

是非、このような状況で困っている地域に広がって欲しいです。
2011年3月19日 0:38
初コメです。

おおおおおおお!!!

素晴らしいですねwww
これを全てのスタンドでして欲しいです。

スタンドの人全員がこのブログの記事を読んで欲しいですね・w・
コメントへの返答
2011年3月21日 2:31
はじめまして

ホントに素晴らしいです。

誰もがアタマの隅で思っていたであろう事を実行してくれました!!

この販売方法が広がってくれれば、「暫定税率期限切れ」の時のような事態にも応用可能ですし。
あの時も行列できましたよね・・・
2011年3月19日 1:26
これは素晴らしいですね

それがあれば別に給油制限もいらないですし
コメントへの返答
2011年3月21日 2:33
そうなんです。

数量制限が必要ないっていうのがポイントなんです!

10リッター制限じゃ、またすぐに並ばざるを得ないですからね、根本的な解決策になってないんですよね・・・
2011年3月19日 1:40
どうしてヲマエはヲレと同じホースを準備してるんだw

でもね、よほど満タンでないと給油口からは抜けないね・・・
タンクまではいかない構造になってるみたい。
コメントへの返答
2011年3月21日 2:36
うふふ・・ 
でもちょっと違うんですなあ・・

コイツは燃料フィルターのパイプ系なんですw

給油口からはあまり抜けないのはわかってるんで、燃料フィルターの後に繋ぐつもりだったんですねえw

2011年3月19日 2:12
はじめまして。
穿った見方をすれば、数Lのために並ぶ客は手間賃を考えるとペイしないので店としても歓迎しないという考え方もできそうですが…
とはいえ、客にも店にもメリットがあるやり方で上手くいくなら歓迎ですね。
コメントへの返答
2011年3月21日 2:39
そうですね。

ただ、おっしゃるように、双方にメリットがあるのならば、それでいいんだと思いますw

店としても、本当に必要としている客としても、結果的には大助かりですよねw
2011年3月19日 16:06
はじめやして!

うはwこれはいい対策だ!
地元でもこうしてほしいもんです。
なぜって俺のルミオンも地震からずーーーーっと貧乏ランプ点灯ですから!
GSに並ぶ体力すらないんす・・・

まあ、もともと安定供給されるまではGS行く気もないナマケモノなんでw
今の所、徒歩で事足りるからまあいっか!
コメントへの返答
2011年3月21日 2:42
はじめまして!

自分もそうです、
「落ち着くまでは絶対並びたくない!」って思っていたんですが、ホントにラッキーでしたw

貧乏ランプ点灯はさすがにドキドキしちゃいますね!
その後大丈夫ですか?
2011年3月19日 21:15
はじめまして。

こういうのを国が命令すればいいのに、と思います。
お願いなんて、甘いですね。

本当に入ってないのに、ガソリンは入手出来ず、困り果てています・・・。
コメントへの返答
2011年3月21日 2:47
はじめまして。

ホントにその通りです!
アメリカでは「便乗値上げ、略奪や買い占めは厳しく罰します」ってハッキリ言いますからね・・
東北のことでアタマがいっぱいなんでしょうけど、ちょっと甘いですよね・・・

本当に必要な人にガソリンが行く環境を国で作って行かなくては行けないと思います。
物流がストップしたら「アウト」ですから・・
2011年3月19日 21:34
イイねから来ました。

自分も常々4分の1以下の奴にしか販売しないようにすれば渋滞なんかできるわけない
と思ってましたので、これは本当いい対策ですね。

自分の周辺のガソスタもやってくれないかな。(汗)
コメントへの返答
2011年3月21日 2:51
はじめまして。

その通りですよね。
恐らく、渋滞を見た誰もが、「本当にガソリンが無くて並んでいるんだろうか?」って思ったと思うんです。

気付いたスタンドもあるんでしょうけど、殺気立った客を前に、怖くて実行できないのかもしれませんね。
2011年3月19日 22:35
素晴らしい仕組みですね。
考えてみれば ・・・ 「ガソリンが無くなったら給油する」って、平常時どおりなんですよね。

無くなったら給油できる安心感があれば、今のパニック状態を緩和できそうですね。
精神的焦りから生じる、無駄な給油を減らす意味でも、とても有効な仕組みだと思いました。
この情報のUPに感謝し、イイね!の上、トラックバックさせていただきました。
コメントへの返答
2011年3月21日 2:55
そうなんです。
今まで通りに給油していたら、「絶対に」起こらなかった現象だと思います。

おっしゃるとおり、無くなったら給油できるという安心感があれば、このような騒ぎには発展していなかったと思います。

ありがとうございます!
少しでもこの現象の解消の力になれれば嬉しいです!!
2011年3月19日 23:07
ガソリンスタンドで働いている者です(・∀・)
おぉ!これは実はオイラもちょっと考えたんですが、既にやっているとは~。

「20Lまで制限給油」じゃなくて「20L以上のみ給油」にすれば良いんじゃない?ってつい昨日スタンドの人たちと話をしてたんですよ(笑)

長野では落ち着いてきましたので、まだ渋滞が起こっている所は確かにやった方が良いかもしれませんね・・・(-∀-;
コメントへの返答
2011年3月21日 3:01
はじめまして

おお、そうですかあw
しかし、実際やるとなると、「暴力」や「恐喝」のリスクもありますからね・・・
難しいのも確かですよね・・・

そうですね、いまだに混雑している地域では是非実行して頂きたいです。
かなり有効なようですから。
2011年3月20日 2:55
初コメです!

残量制限販売、賛成です!

会社で聞いた話ですが…警告灯が点灯している車以外は給油を断っているGSがあるとの事。
また、「契約している車以外は給油しません、並んでいても給油しません」との看板を掲げているGSも見ました。
まずは、業務で使用する車両(看板を掲げている)のみでも優先して給油させてあげたいです。
給油する為だけに長時間、時間をさけるほど暇な仕事はないはずです。
コメントへの返答
2011年3月21日 3:06
はじめまして

警告灯点灯してからですか!!
それはまたシビアですねwww

仰るとおりです。
業務で使用する車両最優先でお願いしたいです!

物流、経済がストップしてしまったら、日本の経済は大打撃では済みませんから・・・

仕事中に2時間も3時間も並んでいる時間なんてあるはずありませんからね
2011年3月20日 3:51
余裕なのに入れに行く人そんな多いんですねf^_^;
正直びっくり★

自分さえよければって考えが無くなればいいんですがね
コメントへの返答
2011年3月21日 3:09
どうもです!

残念ながらそのようです・・・
ほとんどの人がガソリンは半分以上入っているみたいですよ・・・

そーいう人に限って、「自分もこんなに並んで被害者だ!」なんて思っているんじゃないでしょうか??
2011年3月20日 4:43
イイね!から失礼致します。

初めまして爆走デミオと申します。

スタンドで働いていますが、給油渋滞&文句に胃に穴空きそうな日々になってました。


いや…これは素晴らしい発想ですね!

まさに逆転の発想ですね~

メーター半分以上給油お断りと給油残量確認中で事足りますね!

これなら本当に困っている方、事業者にガソリンを入れられる…

自分も制限したり、整理券発行で色々試しましたが、どれも微々たるものでした。

自分自身まだまだ考えが甘いと痛感しました。

明日にでも上司に提案してみます。

これが広まればモンスターみたいな人間を追っ払えるような気がしました!
コメントへの返答
2011年3月21日 3:19
はじめまして!

スタンド勤務ですかぁ・・
ホントにご苦労様です!!

そうなんです・・
誰もがアタマの片隅で「コイツラはホントに給油の必要性があるのか!?」って感じたと思うんです・・

ただ、それは抽象的な感覚でしかなかったのかも・・
簡単なことですが、実際に踏み切ったこのスタンドに敬意を表したいと思います!!

是非是非実践して見て下さい!!

ただ、色々危ない事態も発生しているようなので、気をつけてくださいネ!

できれば、警察に、「このような販売方法を考えているんですが、危険が伴うので2人ほどよこして下さい!」って交渉してみて下さい!

混乱を沈静化させるためと伝えれば協力してくれるかもしれませんから!

2011年3月20日 5:06
はじめまして、
これは良い方法だと思いますが、断られた人の中には断られた腹いせに何するか分からないですよ。
毎日並ぶのが習慣!?趣味!?みたいな暇人も居るみたいですから・・・。暇だから質悪いんですよ・・・。
いろんな人が居ますからね~!!
コメントへの返答
2011年3月21日 3:24
はじめまして、

そうなんです、そこがリスクなんです・・・
なので、警察、行政の協力があってこその作戦でもあります。

ホントにヒマ人には困ります・・・
このような非常事態の渋滞を、何かのお祭りと勘違いしているんじゃないかとさえ思えてきます・・・
2011年3月20日 5:24
はじめまして

素晴らしい発想ですね。

是非、広まってほしいです。

全てのGSが実行すれば、文句の云いようがないですものね。

コメントへの返答
2011年3月21日 3:26
はじめまして、

誰もが疑問に思っていた事を見事に具現化してくれた感じですね!

そうなんです、全てのGSが一斉に取り組めば、ホントに効果的なんですが・・・

一気に沈静化するのではないかと思っています。
2011年3月20日 9:13
はじめまして

これは凄くイイですね♪

このやり方、早く広まってほしいです。
コメントへの返答
2011年3月21日 3:30
はじめまして

かなり有効な手段かと思います

行列の出来ている地区で一斉に始めてほしいです!

人間なんて単純ですからね、行列が出来ていなければ、「なんだぁ、減ったら普通に給油出来るんじゃないかあ」となり、一気に落ち着く気がします。
2011年3月20日 12:28
はじめまして。
すばらしい情報、すばらしい記事です。
Twitterでも声を大にして伝えていきたいと思います!
コメントへの返答
2011年3月21日 3:32
はじめまして

ありがとうございます!!

これが広がってくれて、この騒ぎが早く落ち着いてくれると良いのですが・・・

2011年3月20日 13:51
はじめまして

ここまで酷いと、国がスタンドに指導を促すべきですね。
民主主義だと強制は難しいでしょうけど、行政ダメダメですね。

一桁給油の為にアイドリングで無駄にガソリン使って、
交通の流れを悪くさせて、何時間も並ぶってアタマ悪すぎ。。
どうせそんな輩はレジャーの為とか電気バカ食いする朝鮮玉入れに行くのにでも使うだけなんでしょうね(^^;

私の廻りでも仕事で使う、本当に燃料が必要な人達が困ってます(涙)
コメントへの返答
2011年3月21日 3:37
はじめまして

その通りだと思います。
国が介入してくれれれば、「国家権力?」を使えますから。

でも・・ 東北のことでアタマいっぱいなんでしょう。
「こんな時に関東の混乱のことを考えている」なんてマスコミに流されたら、「不謹慎」だなんて思われちゃうかもしれないし・・・
思うようには動けないのかもしれませんね。

でも、首都圏の混乱は日本経済にとって命取りになりかねないと思うのですが・・・
2011年3月20日 15:27
イイねから来ました。アイドリングは車や使用状況により違いますが1時間に1リッターぐらい消費するみたいです
コメントへの返答
2011年3月21日 3:39
ナルホド・・

エアコンを使う夏季だったら、燃費はさらに悪化ですよね・・・

2011年3月20日 15:59
このアイディアはすばらしい。
他にもリンクさせてもらいます。
コメントへの返答
2011年3月21日 3:40
ありがとうございます!!

そうしていただけるとありがたいです!!
少しでもこの混乱の解消のお役に立てればありがたいです。
2011年3月20日 16:58
ナイスアイディアです

トラックバックさせて頂きました。

ローリー入ったら最初の一週間でいいのですべてのスタンドがこの方法でやっていただけば混乱もある程度収まるような気がします(/_;)
コメントへの返答
2011年3月23日 0:33
当たり前のこと過ぎて意外と気が付かないのかもしれませんね。

まさに「灯台下暗し」ですね!

そうですね、すべてのスタンドで一斉に始めたら、すぐに普段通りに落ち着くと思います。
2011年3月20日 18:50
初めまして!

ここ見て後でツイッターでついついつぶやきました。

トラックバックさせていただきました。

今の混乱期にはベターなやり方だと思います!
コメントへの返答
2011年3月23日 0:37
初めまして!

ありがとうございます!!

少しでも早く落ち着いてくれるとイイのですが・・・

このやり方が「常識」になれば、「暫定税率期限切れ」の時のような駆け込み需要時にも適用できると思うので、広まってくれるといいのですが・・・
2011年3月20日 19:42
これいいですね。

スタンドのはしご給油が多すぎますよね。

こっちでは15L入れるのに3時間くらい並びますから。

それでも、エンジンかけっぱなしとか、数100mの買い物とか、
子供の送り迎えとか(町内だから多くても1、5km程度ですよ)、無駄な使い方多いですね。

コメントへの返答
2011年3月23日 0:42
そうなんです、はしご給油とかが多く、渋滞の総全体の距離が縮まらないことが問題なんだと思います。

ですから、不必要なクルマは並ばせない事を最優先に進めていかないと・・

無駄に並ぶ人に限って、使い方も無駄な気がします。
で、ちょっと減ったらまた並ぶという・・・
2011年3月20日 20:04
初コメ失礼いたします。
早速トラバさせていただきました。

おらも同じようなことを考えていましたが、実践しているGSがあるんですね!!

本来であれば、お客側が「おらは、まだ半分入っているから大丈夫」とか「もうちょっと無くなったら入れよう」とか、そして「ガス欠寸前の人を優先してあげよう」という「ウエシマ作戦」をすればいいんですよね。
GS側だって、お客の車を覗かせてもらって燃料残を確認するなんて本来はしたくない事だと思いますし。

というか、そもそも震災前と同じように、無くなったら入れてればこんな騒ぎにはならなかったと思いますけどね。
今回のガソリン騒動や買占め騒動は、TVと変なデマを流したやつに責任があると思います。
コメントへの返答
2011年3月23日 1:09
初めまして!
ありがとうございます!!

そうなんですよね、でも、残念ながら自分の給油のことでアタマがいっぱいのようで・・・
そうなったら制限をつけて強制的に排除するしかないですもんね・・・

ホント仰るとおりです。
今まで通りにしていたら絶対にこんな事態にはなってないハズです!!

マスメディアもおかしいですよね。
自分達が騒ぎのきっかけを与えておいて、いざ混乱が始まると「落ち着いて下さい」って・・・
2011年3月20日 20:31
こんばんは!
初コメです。
素晴らしい紹介、ありがとうございました。
GSさん、素晴らしい!
しかし、残量豊富でも、給油している○カ者がいかに多かったということか・・・
買占めといい、残念です。
早く、平和な地域に住んでいる日本人には、心を取り戻してほしいものです。
自分は週末以外、車にのりませんので、先々週末からのっていません。
せめて、必要が無い人は、このくらいの被災地支援は誰でもしてほしいと
思いますが・・・
現地の盗難報道といい、阪神大震災の頃と、日本人は何かが違ってしまった気がします。
コメントへの返答
2011年3月23日 1:15
こんばんわ、
ありがとございます。

並んでいる車の大半が、燃料が半分以上残っているみたいですよ・・・

阪神大震災の頃と・・ 
全く同感です。

自分で考えて物事を判断することが出来ない人が多すぎる気がします。

昔はこんなではなかったと思うんですが、実際どうなんでしょうかね。
2011年3月20日 21:04
イイですね。私も良い案をBlogにけいさいしました。
車好きの人間が、被災地に協力できる?それと、スムーズにガソリン入れれる案です。

見た方私のブログも見に来てください。
コメントへの返答
2011年3月23日 1:19
色んな案が出るのはとてもいいことだと思います。

その中でそれぞれがベストと思える案を採用して、少しでも混乱の解決が早まってくれれば・・・
2011年3月20日 21:43
突然のコメント失礼します

実際4時間位並んだ(もう燃料がヤバイ状態でしたので)者としてはこの方法は大賛成です。

実際、余裕のある人たちに並ばれ、本当に必要な人々に回らないというのが現状。困ったモノです。


この方法が騒動が収まるまで広域に広まれば良いのにと思います。
コメントへの返答
2011年3月23日 1:23
はじめまして

4時間ですか・・・
それはキビシイですね・・・

でも・・ 途中で品切れにならなかったのは運がいいかもしれませんね。

並んでも途中で売り切れになって入れられない人もいるようですので・・・

2011年3月20日 22:00
はじめまして。自分はガソリンスタンドで勤務する物です。
なんと言う妙案でしょうか明日、ようやく地震後はじめての入荷があるので、さっそく社長に提案したいと思います。
自宅待機中、必要な人に燃料が行き渡らないスタンド渋滞には、心底うんざりしていたので。
コメントへの返答
2011年3月23日 1:27
はじめまして。
ガソスタ勤務ですかあ・・
ホントに・・ ご苦労様です!!

是非実践して見て下さい!
少しでも有効に作用してくれるといいのですが・・・
でも・・ できれば警官に立ち会ってもらって下さいね。
危険も伴うと思いますので・・・

ホントにうんざりですよね・・
残量がヤバくても、とても並ぶ気になれません・・・
2011年3月20日 22:35
マッキーSPLさん、いいですね、残量制限販売。
マッキーさんが提案してる事を、既に実践してるスタンドがあるとは。
この方法が広まってくれればいいんですが.......スタンドも売れるなら、売っとこう!みたいな考えでない事を期待します。
「暴走デミオ」さんのような、GS勤務の方が賛同してもらえると、ほんと心強いです、是非お願いします。

スタンド渋滞、ほんと無意味ですよね。
他の方も言われてますが、渋滞による、円滑な交通妨害、無駄な燃料消費、生産性のない、無駄な時間......上げればきりがないです。

政府の無策にも最近はあきれるばかりです。
石油元売、政府は燃料はある、ある、十分あると言いますが、全然実感ないですよね?
どこに燃料があるんだ!って言いたいです。

やっと、高速道路をタンクローリーとかが走れるよう、ハードルを下げたようですが、今さら?って感じです。警察もなんなんだか......相変わらずの役所仕事です。

なんか愚痴ばかりになって、すいません。

この方法、全国で普及して欲しいですね!
コメントへの返答
2011年3月23日 1:37
はじめまして

ありがとうございますw
実にシンプルな方法ですからね、単純で当たり前すぎるので逆に気が付き難いのかもしれませんね。

まさに「灯台下暗し」です。

給油待ち渋滞はホントに無意味です。
「無駄」と言う言葉以外何もありません・・

ホントに必要な方による渋滞なら仕方ないとも思えるのですが・・・

ホントに無策ですよね・・・
実際にこの現状を目の当たりにしてないのか!?って疑問に思います。

対応が全て後手後手ですよね・・・

いえいえ、愚痴も言いたくなる状況ですから

ホントに全国に普及して欲しいです・・・
今後、このような騒ぎがあっても同じように対応出来ますからね・・・
2011年3月20日 23:23
はじめまして。
初コメ失礼いたします。

イイね&トラックバックさせていただきます。

何というか・・・この渋滞は本当に大問題ですよね。

人員が少ないところでは大変かもしれませんが、
このような対策を講じるスタンドは好感が持てますね。

本当は、国なりが対策を徹底させるべきなのでしょうけれども・・・。

コメントへの返答
2011年3月23日 1:43
はじめまして。

イイね&トラックバックありがとうございます!

ホントに大問題ですよ・・
景気がさらに低迷しちゃいますよ・・・

そうですね・・ 
日本の経済に悪影響が出かねない非常事態ですから、警察もGSと連携をとって問題の解決に当たるべきだと思います。


仰るとおり、行政が真っ先に指導して行くべきことだと思います。
2011年3月21日 0:16
これはアイデアですね!
しかし、お馬鹿さんの多いこと・・・
コメントへの返答
2011年3月24日 2:13
シンプルながら一番効果が高いと思います!

ホントにお馬鹿さんばっかりです・・・
2011年3月21日 2:10
はじめまして、イイネから来ました。
これは素晴らしい方法ですね!手法として、更には常識として定着させていきたいものです。
残量あるうちは入れさせてくれない、と皆が理解すればスタンド渋滞も解消ですね。

ただ実際には、屈強そうな強面の店員がメーター確認をするようにしないとトラブルも多くなりそうで
なかなか難しいかも知れませんが…

それと、GCインプでも給油口からの抜き取りはかなり難しいです。
ガス欠やったとき助けに来てくれた後輩が、彼のインプから抜こうとしたのですが出来ませんでした…
そのとき彼の家の車をいろいろ試しましたが、年式が新しいほど抜き取りも難しいようですねー
コメントへの返答
2011年3月24日 2:21
はじめまして。
この方法が定着すれば、またこのような混乱が起きても、すぐにおさめることが出来るのですが・・・

そうなんです。
行列で長く待った人ほどイラついてるんで、とにかく最初から並ばせない事が大事ですね。

ハイ、承知しております!
前回は満タンにしてから2キロしか走ってなかったので給油口から抜きましたが、今回は無理だと思ってましたので、燃料フィルターのところに接続して抜こうと思ってたんです。

2011年3月21日 6:53
はじめまして、イイネからきました。
 
流通に携わる人間から言わせてもらうと
あの渋滞がどれだけの迷惑をかけているのか
わかってほしかったです。
 
でも、この方法はすばらしいです。
すべてのスタンドが実行してほしい。
 
自分も微力ながらトラックバックさせてもらいました。
コメントへの返答
2011年3月24日 2:25
はじめまして!

やっぱりそうですよね。
せめて流通に関わる業務車両だけでも優先すべきだったと思います。

地域によってはようやく落ち着いてきたみたいですネ。

トラックバックありがとうございますw
2011年3月21日 7:12
はじめまして。
まさしくその通りですが近くのスタンドでは地震の二日後くらいからやってたみたいでした。
ただずるがしこいヤツは必ず居るもので爺さんが軽トラで満タンにした後、わきのホームセンターに止めてるバーサンの携帯タンクに移し換えて・・
3回目でバレて出入り禁止になったらしいのですが(怒
1日一杯並んでなにをかんがえてるんでしょうかね(苦笑

余談ですが地元のスタンドでは一見さんお断りのとこもあるみたいです
(普段はセルフでしかいれないやつ)
コメントへの返答
2011年3月24日 2:31
はじめまして。
実に単純な発送ですからね・・
その割にはやってるところが少なすぎる・・・

出入り禁止ですかぁ・・
そのスタンドも素晴らしいですね!
やっぱり、悪にはハッキリ物申さないとw

コチラはほとんどのスタンドがセルフなので・・
セルフじゃないところは10件に1件あるかどうか・・・
2011年3月21日 10:01
初コメ です
良い情報ありがとうございます!
こちらも スタンド手前2kmから交通渋滞です
地震の影響もここまで来れば社会問題”

イイネと トラックバックさせていただきました
早く平穏になることを願います
コメントへの返答
2011年3月24日 2:35
はじめまして!

2キロですか・・・
そんなに並んでも売り切れになっちゃうんじゃないですかね・・・

ホントに社会問題です。
しょーも無いヤツラが起こした人災と言うことに腹が立ちます!

イイね&トラックバックありがとうございます!
少しでも早く普段どおりになってくれるとイイのですが・・・
2011年3月21日 10:55
いつもエルグでは500kmくらい走って燃料いれるんで
そんな奴がそんなに多いなんて気付きませんでした~
考えて見れば、メーター半分で給油マークになってるもんね~
俺なんか面倒だからどこまで走れるか試したくなり一度・・・(笑
だから針の位置でどのくらい走れるか、わかります~(^o^)
コメントへの返答
2011年3月24日 2:39
はじめまして。

自分もそうですね。
満タンに入れて空になるまで走ります。

わかります!!そのチャレンジ精神!
クルマを乗り換えた時が一番ドキドキですよね。
針の位置って個体差でも結構違いますよね・・・
2011年3月22日 0:13
7ℓ入れるのに2時間って意味不明ですねぇ

黄色ナンバーでも1メモリ減って無いじゃん・・・

そんな人たちのおかげで買占めやパニックが起こるんでしょうね(怒)
コメントへの返答
2011年3月24日 2:42
ホントですよ。
並び始めた時に4リッターしか減ってなかったとすると・・
恐らく針はまだ満タンを指していたと思います・・・

ちょっとは自覚して欲しいですよね・・・
2011年3月22日 10:20
はじめまして。


茨城でもスタンド渋滞発生中です
長いところでは1km以上も・・・


これはぜひ実施していただきたいですね

コメントへの返答
2011年3月24日 2:45
はじめまして。

そちらでもですかあ・・
関東全域ですね、これは・・・

もう単位がメートルじゃないですもんね。
異常としか言いようがないです。

ぜひ実施して欲しいですw
2011年3月23日 15:58
スタンドの店員さんなら自然と思い付きそうな方法だと思うのですが、客を選ぶ事になり日本人の性質として難しい方法なのでしょうか。
でも客を選んでいるようでいて、トータルで見ると全員にメリットがある方法なんですけれどもね。

私も以前から同様の考えを持っていたので、何日か前に大手の石油業者や地元県の石油業組合にメールを送ってみました。明日からは近所のガソリンスタンドを一軒一軒回って店長を説得して回ろうと考えています。その時このページ印刷して使わせてもらうかもしれません。
コメントへの返答
2011年3月24日 2:51
スタンド店員ではないのでわかりませんが、気付いていてやってないところもあるでしょうね・・・

おおっ!そうやって行動を起こしてくれる方がいらっしゃるとは・・
心強いです!
ぜひぜひ活用して下さい。

大勢がそう思ってると言うことを示せば、少しづつでも変わっていくと信じています。

プロフィール

「久々に連投の予定」
何シテル?   08/31 04:02
シルビアやスカイラインに乗って弄ること10年。 完全な日産FR派からいきなりスバルに転向・・・ 乗ってみればGC8はいろんな意味で日産車みたいなもん。だ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
BP5 F型 GT スペックB 普通に乗るならBPあたりが良いなあ、と思っていたところ ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
GC8 F型 タイプR クルマに興味を持って最初に好きになったGC8インプレッサ。 ...
スバル サンバー スバル サンバー
最初は何となくで所有したサンバーも、気付けば自身で既に6台目。 仕事用、遊び用と2台を ...
日産 180SX 日産 180SX
4代目メインカー GT2540R仕様で8000rpmオーバーもストレス無く回る! (壊れ ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation