• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年01月28日

雪ドリ講習会

雪ドリ講習会

A山君の雪ドリ2戦目のこの日、
オレは仕事から帰ってきて無理矢理作業したので、寝たのは昼過ぎ。

家からアッチまでの移動時間を考えたら、寝ていられたのはいいとこ4時間・・・
徹夜明けで4時間睡眠とかマジでキツイ

多ければ4台出動の可能性もあったんだけど、結局この日の参加はA山君とオレの2人だけ。

何だかメンドクセーな・・・
眠過ぎるんで出切れば中止にしたいってのがホンネ・・

「今日どーする? ってかもう出発した?」
やんわりお伺い申し立てます

「もちろん行きますよ!! 21時集合でしたっけ?今、高速乗ったとこっす。
今どの辺ですか?」
やる気満々だよこの人・・・

まだ家です・・・ えっと・・ じゃあ22時半で・・・」

というわけで、案の定本来の集合時間には間に合いませんでした~w


ま、約束は約束だし、A山君も雪山が楽しくて仕方無い時期だからね、ちゃんと付き合ってあげようw
A山君は最近ドタキャンが多くて困るけどなw


現地に着いたら自分のクルマはアッチでの家に置いて、A山君のクルマ1台で行くことに。
今回はきっちり講習してあげたいと思います。


先ずは簡単な3連コーナーを練習。

ロングで一本通しで走らせるよりも、今は同じ条件で走れる短いコースを走った方が覚えが早いはず。
先ずは何も考えず、クルマを思いっきり振り回すところから始めなければならない。
コントロール云々なんてのはまだ先の話だ。

3つコーナーを抜けたらサイドターン。
コレも加重移動を憶えるには大事な技術。

軽いフェイントモーションを使わせながらのサイドターン

するとこの男、フェイントモーション中にサイドを引いてしまった・・
「ヤベッ!!」

ドス!



何も無い直線で左の雪壁に突入してしまいましたwww



コーナーでもスピンして内側の壁に何度もヒット!
バンパーにどんどん雪が詰まっていきますw


だいぶ慣れてきたんで、その下の直角コーナーをやってみることに。

登り勾配がついていて、つづら折れの3連コーナーと違い、平坦で直角のコーナー。
さっきまでの様に勢いで進入、回っちゃうくらいサイドを引いて進入というわけにはいかない。

が、まさかの同じ勢いでの進入。

サイドを引いたら、姿勢が決まってもいなければ、クリップも過ぎてないのにアクセルオン!!

真横にどんどん加速していくGC8

「ちょっ! 速過ぎるんじゃ・・・」


ドーン!!





真横から車体半分くらいは雪壁に喰い込みましたwww

それはそれは笑っちゃうくらいに真横にぶっ飛んで逝きましたw
見てよこのタイヤ痕w



結構深く入り込んだので、雪の面圧を考えたら出れるのか?とも思ったけど、フカフカパウダーだったので難無く脱出w



「雪じゃなかったら廃車だなw」

「確かにw 雪に感謝ですね」

「まあな、でも雪が無かったらこんなことにはなってないwww」


脱出後に突っ込んだ痕をみて爆笑



クルマの形になってるwww
ちゃーんと前後のタイヤの痕までくっきりとw


その後別のステージにて練習、
結構振り回せるようになってきたなぁ

でも、ちょっと思ったことが。

このクルマもフロントに純正ヘリカルが入ってるんだけど、フロントにデフが入ってると、どーしてもフロントデフに頼ったドライビングになるみたい。

この日はそこそこ積雪もあって、結構アタマが入り難いコンディションだったんだけど、ハンドル切ってアクセル踏んでればフロントデフが向きを変えてくれる。

それに頼っちゃってるようで、DCCDはロック気味の方が遥かに走り易いというA山君。
横に乗ってても、進入では無くてコーナーに入ってからのフロントの引っ張りで向きを変えてる感がかなりある。

う~ん・・ フロントデフはかなり有効なパーツだけど、初心者の練習にはちょっと不向きかなぁ??

簡単過ぎて大事な基本が無くても何とかなっちゃうみたい・・・

ま、外すのも大変なんで敢えて取り外しはしないけど・・
振ることに慣れてきたら進入で姿勢を決めることを憶えさせないと・・
いつか真っ直ぐ逝っちゃう予感w


まあ、この日は結構積極的にアクセルを踏んで行けるようになったのでOKかな。
横向けることにもだいぶ慣れたようだ。



雪壁に刺さること十数回、何とか壊さずに無事終了~
ブログ一覧 | スノーアタック | クルマ
Posted at 2012/02/03 13:45:46

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

追悼試合と、命名センスが秀逸
Zono Motonaさん

首都高ドライブ
R_35さん

箱根強羅夏まつり 『大文字焼』を ...
bighand045さん

暑い土曜日は、家から脱出
彼ら快さん

夜洗車🧽のあと、打ちっぱなし⛳️
T19さん

良い燃費^_^
埼玉の猫さん

この記事へのコメント

2012年2月3日 14:09
めちゃくちゃ
楽しかっただろうね(#^.^#)
後ろからの写真を見たら遭難したかと思うよね

あー 今夜出撃したくなっちゃった
コメントへの返答
2012年2月5日 8:32
楽しかったんですが、眠さが限界で辛かったです・・・

でも、今のうちに鍛えておかないと
早くつるんで走りたいのでw
2012年2月3日 16:12
は、激しすぐるw

僕はサイドターンする時にフェイント中も
サイド入れますけど、あれは普通やらないのか…。
へたっぴだからやらないと回転半径がデカクなる。

そんだけバンパーに雪貯めこんだら
オーバーヒートしそうですねw
WRCでよくインカットしちゃった後に
オーバーヒートでリタイアしてますよw

僕も友人にA山君のような人がいて、
峠で僕のクルマ貸したらまだ出口が
見えないうちからアクセル床まで踏まれて
かなーり焦った事ありますwww

今回クルマが壊れていないところがスゴイ。。。
コメントへの返答
2012年2月5日 8:39
かなりのクラッシュ率w

やらないこともないかなぁ・・
登り勾配のゼロ発進サイドターンで、DCCDロックなんかだとどうしても足りないもんねぇ。

結構水温は上がり気味になりますw
水温が上がってエンジンがリタイヤしなければいいけどwww

それはかなり焦るね、
そーいう人ってどうして平気で躊躇無くアクセル踏めるのかが理解できないwww

まあ、今回は自分が隣に乗ってたんで、無駄にはスピード出させなかったから・・
一人で走らせたらやっちゃう気がしなくも無い・・・

2012年2月3日 21:06
雪壁厚いですねww

DCCDはロックのほうが速いし安牌ですし、確かに走り易いです。
でもそれだとなんか物足りない。

助手席でしれっとフリーにしてあげてみては?
コメントへの返答
2012年2月5日 8:45
おかげさまで安心して刺さらせる事が出来ましたwww

GDBはフロントデフが入ってるので尚更なんでしょうね。
自分のGCはフロントオープンデフなんで、DCCDロックだとかなり難しいクルマになっちゃいます。

フリーにすると露骨に挙動が怪しくなってました。
もとシルビア乗りのクセにFRの挙動がダメらしいですw
2012年2月4日 10:24
Fデフの使い方が逆に判らないだろうね・・・
そういうクルマと思ってしまう。

FRで学んだ基礎って大事だね。

そっとボリュームスイッチのカプラを外しておいてあげよう。
コメントへの返答
2012年2月5日 8:50
間違い無くそうですね。
そういう意味ではオレはフロントデフが無い状態を知っておいて良かった。
有難みが違いますねw

オレのカーライフプラン大成功ですねw
シルビアに乗っておいてホントに良かった。

センターデフフリー寄りだと全然乗れなくなっちゃうから困っちゃいます・・・
2012年2月6日 12:49
最高のプラクティスだね!

いきなり熟練者についていってビクビク走るより、
しっかり練習してから行った方が、自分にも周りにもいいと思う!
コメントへの返答
2012年2月7日 15:19
だと思いますw

自分で慣れて行くしかないですが、ある程度の基礎は教えておいた方が早いと思うので。

というか、早期につるんで走りたいのでwww

プロフィール

「久々に連投の予定」
何シテル?   08/31 04:02
シルビアやスカイラインに乗って弄ること10年。 完全な日産FR派からいきなりスバルに転向・・・ 乗ってみればGC8はいろんな意味で日産車みたいなもん。だ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
BP5 F型 GT スペックB 普通に乗るならBPあたりが良いなあ、と思っていたところ ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
GC8 F型 タイプR クルマに興味を持って最初に好きになったGC8インプレッサ。 ...
スバル サンバー スバル サンバー
最初は何となくで所有したサンバーも、気付けば自身で既に6台目。 仕事用、遊び用と2台を ...
日産 180SX 日産 180SX
4代目メインカー GT2540R仕様で8000rpmオーバーもストレス無く回る! (壊れ ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation