• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年11月30日

JZX90 マークⅡ 全塗装

JZX90 マークⅡ 全塗装 さてさて、紅葉見学を済ませたら今回のメイン、90マークⅡの塗り直しの作業に取り掛かります。

新車登録から既に18年
祖父が新車で買って、大事に乗って来たこのクルマ。
エンジンオイルなどもマメに交換しているので、不具合なんかも全く無い。
まだまだ乗れるよ

ただ、いくら大事に乗っていても、屋根無しの駐車場に停めていれば塗装の劣化は避けられない。







やはり日光の強く当たるボディ上部の塗装の傷みが酷く、ルーフやトランクに至ってはクリヤーが剥がれて来てしまっている。
ツヤなんてものは全く無い・・

ボディ側面に関しては、走っている道が道なので、擦り傷は仕方無いが、ボコボコってワケでもなく、まあまあキレイに乗っている方じゃないだろうか?
と言っても、お年寄り特有の適当な黒い缶スプレー補修が施してあって、何だかザラザラ・・・







キズが付くと、とにかく黒いスプレーを適当に吹くので、コイツを落とすのがちょっと手間だな・・・



1番気になっていると言うリヤバンパーの凹み
コレがこのクルマでは一番大きな凹みかな。

現状が確認できたら早速作業に取り掛かります。



オレの塗り方もダメなんだろうけど、一気に塗るにはコンプレッサーの容量に不安がある。
なので、2回に分けて塗る事にしたよ。
まだまだド素人なので、手間は掛かってもリスクを少しでも減らす方が良いかなと。





ちょっともたもたして塗り始める時間が遅くなると、塗り終わる頃には日が傾いて気温が急降下。

「このままだと確実にカブるな・・・」

というわけで、急遽タープを設置。



180sxの時と同様、やはりビニールで覆います。
中で一晩中ファンヒーターを焚いて、気温が下がり過ぎないように養生しておきます。
コレが無きゃ、今の時期はとても大物は塗れないな・・・

その後、雨が降ったり、残りの部分の塗装準備をしたりで数日が経過
やっと残りの部分の塗装に取り掛かります。



が、生憎の強風・・・
翌日は雨の予報なので、何としてもこの日に塗ってしまいたい・・・
本当は雨の後、好天の日にやるべきなんだろうけど・・
そんなにいつまでも待ってはいられないんだ。



と言うわけで、強風の中、前後バンパーと残りのボディの塗装開始。

このヤロウ!!



塗ったばかりの塗装面に着地、そのまま這ってくれたらしく、通った後の塗装面を荒らしてくれてる・・・
ったく、タダでさえ風が強くてゴミが沢山飛んで来るからイライラするってのに・・
まだ塗膜が柔らかかったんで、除去して塗料を吹いておいた。
少しはマシになったけど、やっぱり完全には消えんな・・・

そんなこんなで、何とか無事に塗装は完了。



やはりカブらないように、暖房を焚いて養生しておきます。

後日、バンパーなどを取り付け。

うむ、悪くない仕上がりだ。
色々気になる部分はあるけど、パッと見は問題無くキレイに仕上がったぞw



おっと、エンブレムも貼らなくては



これで元通りw
バンパーはキッチリやってるとキリが無さそうだったんで、ある程度の修復で妥協しておきました
と言っても、パッと見では気が付かない程度にはなりましたww



側面もかなりキレイになりました~





劣化で白けていたボンネット、ルーフ、トランクも見違えるようにキレイに復活!!

パッと見、黒っぽいこのボディカラー、実は黒ではなくダークグリーン。
日に当たるとグリーンが出る





元々の6A2から6A9に塗り替え。
と言っても、そんなに違いは無いんだけどね。



作業前は、「メタリックのオールペンなんて出来るかな? ムラムラのザラザラ、垂れまくりにしか塗れなかったらどうしよう・・・」
なんて不安だったけど、結果的にはパッと見は問題なく仕上げる事が出来て一安心。
ま、気になるところはいくつかあるけどさ・・
気にし過ぎはイカン

じいちゃんも喜んでくれて、ホントに良かったよ・・



古い車だろうが、自分の好きなクルマをキレイに乗り続ける。
やっぱりこれが一番だなと、今回改めて思ったね・・
ブログ一覧 | クルマ | クルマ
Posted at 2012/12/10 03:18:11

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

以前から起きていた謎の漏電現象を解 ...
エイジングさん

今日は火曜日(幽霊になってみよう❗ ...
u-pomさん

【会務連絡】第13回九州セリカDa ...
バツマル下関さん

お得に買い替え^_^
b_bshuichiさん

せんべいのサンドとは…
アーモンドカステラさん

お盆休みにダム活しました👏(岐阜 ...
TOKUーLEVOさん

この記事へのコメント

2012年12月10日 6:31
すごい!2台目ww

これはどんどん塗ってくれと仕事が来るかも^^;
コメントへの返答
2012年12月13日 4:33
まだまだ慣れないうちから2台も塗ってしまいました^^;

塗装やるなら板金も出来ないとダメだなぁ、と今回痛感しました。
2012年12月10日 14:08
早くも2台目目
塗装が綺麗だと新車みたいだよねウィンク
エコだな~
コメントへの返答
2012年12月13日 4:39
ホントはもっともっと練習してからやるべきですよね^^;

ホントに、塗りたての綺麗な塗装は良いですね~
新車ってこんなに綺麗なんですよね・・
2012年12月10日 15:10
ビフォーアフターがすごい差!
これは大喜びでしょーね。
コメントへの返答
2012年12月13日 4:40
やり甲斐がありますね。
喜んでもらえましたねぇ^^

なにやらロードスターもww
2012年12月10日 19:20
見違える姿になりましたね!!
まるで新車のようです\(^^)/
この寒さでも塗装できるものなんですね!

実は80と90系が好きなんですよ~。気に入った車をとことんまで乗る! これがエコだし、車好きというものだと信じてます(^-^)v
コメントへの返答
2012年12月13日 4:43
昼間はいいんですが、夜の冷え込みによる結露がヤバイです。
今の時期だと、しっかり乾燥時間取れないんで、わざわざタープを出して養生です^^;

そうですよね~
古い車をキレイに乗ってるのが拘っていてカッコイイと思いますw
2012年12月10日 20:03
6N9にして正解だったかもなw

折角ちゃんとメンテナンスしてあるんだから、外板の塗装くらいで買い換えるのは勿体無いもんね。
良いクリヤを使ってるから、あと10年は浮いてこないと思うよ。
コメントへの返答
2012年12月13日 4:47
かもですねw
しっかし・・ ホントに6N2は調べても出てこないですね・・・

仰るとおりです!かなり調子は良いのでw

あと10年ですか?
さすがに28年落ちはヤバくないですかねwww
というか、あと10年経ったら、おじいさん97歳・・・
2012年12月10日 23:01
こんばんは。
見違えるほど綺麗になりましたね。
素晴らしい!。

私も見習って塗りなおしをしたいです。
全体的にクリアも痛みつつあるので・・・。
綺麗にして乗ってあげたいものですね。
コメントへの返答
2012年12月13日 4:50
こんばんは
どうにかパッと見はキレイに仕上げることが出来ましたw

塗り直しはお勧めですね。
剥離して来ているなら、やる甲斐もありますよね。
古くなったクルマがピカピカになると、またより一層愛着が増すと思います^^
2012年12月13日 3:08
うちのSWもこれよりちょっとマシ程度に塗装が残念なんですよね・・・・
コレ見ちゃうとやっぱり塗りなおししたくなりますねー。
コメントへの返答
2012年12月13日 4:54
あれ、そうなんですか?
お金と時間は掛かりますが、塗り直した後のピカピカなクルマはホントに良いですよね^^

それにしても・・ 塗装が傷んでる車って多いんだな・・・
2012年12月15日 3:01
おおおおぉー!

これはおじいちゃんさぞ喜んだでしょう!
孫にこんなことしてもらったら(´д⊂)ウウウ
コメントへの返答
2012年12月18日 21:23
かなり喜んでもらえましたww

コレもまた自由に仕事やってるから出来る事・・
良い事なのかはどうかは判らないけど・・・

プロフィール

「久々に連投の予定」
何シテル?   08/31 04:02
シルビアやスカイラインに乗って弄ること10年。 完全な日産FR派からいきなりスバルに転向・・・ 乗ってみればGC8はいろんな意味で日産車みたいなもん。だ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
BP5 F型 GT スペックB 普通に乗るならBPあたりが良いなあ、と思っていたところ ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
GC8 F型 タイプR クルマに興味を持って最初に好きになったGC8インプレッサ。 ...
スバル サンバー スバル サンバー
最初は何となくで所有したサンバーも、気付けば自身で既に6台目。 仕事用、遊び用と2台を ...
日産 180SX 日産 180SX
4代目メインカー GT2540R仕様で8000rpmオーバーもストレス無く回る! (壊れ ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation