• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年12月28日

A山GC8 雪ドリ事前整備

A山GC8 雪ドリ事前整備
昨年雪山デビューして、雪ドリにドハマリのA山君。

今シーズンは、仕事の都合で、年明け半ばくらいまでは走りに行けないそうな。

コッチも何だかバタバタしてて、あまり時間が無かったんで、雪山へ向けた整備は年が明けてからにしようと思ってたんだけど・・

年明けも作業の予定がちょこちょこ入って来たし、(自分のGC8の作業がメインだけどwww) 今シーズンはボードも目一杯楽しみたいんで、予定を変更して年内に仕上げてしまう事にした。

先ずは基本の油脂類の交換
エンジン、ミッション、デフオイルを交換します。



A山君はまだそんなに踏めないんだけど、先シーズン、軽くメタル打った可能性もあるんで、硬めのオイルをチョイス。
20w-60と15w-50を半々でブレンド。
更に、今シーズンを無事乗り切れるよう、効果抜群の添加剤を投入www

油脂類を交換したら、ISCバルブの清掃、クラッチのミート位置の調整など、気になっていた細かい部分のメンテナンスを。



フォグのバルブも交換。
今までは白めのバルブを使っていたのだが、HID+ホワイトバルブだと、イマイチフォグの恩恵が感じられない。
なので、フォグのバルブをイエローの物に交換。
白+黄の光線は見易くて良いww


最近、ソコソコ踏むようになってきたせいか、ブーストが結構掛かるというA山君。



1.3キロかあ、後期ならこんなもんじゃないかな?
ただ、メタルに若干不安のあるエンジンなので、あまりパワーは搾り出したく無い。

オレのGCは雪山に行くと、吸排気ノーマルと言えるような仕様で1.45キロ掛かるからね・・
気温が低ければ低いほど、ブーストが上がる・・
このクルマも雪山での低い気温下ではもっと掛かるかも知れないな。

と言うわけで、ちょっと実験を。



純正のエアクリボックスをカットして、敢えて吸気温度が低くなり過ぎないようにしてみようかと。



こんな感じで逝ってみようと思いますww
この方法ならキノコタイプみたいに、エアフロの数値にも影響を与えないと思うんで、安心してエンジンルームの熱を吸わせることが出来ますwww


さて、今回のメインの作業、リヤデフ交換へ



夏用のイニシャルトルクの高いデフだと、フロントのヘリカルLSDと相まって、雪では全然曲がらないクルマになるそうなんで、イニシャルトルクの低い冬用デフへと交換します。

使うのはオレのGCに元々付いてた純正デフ。

ただ、オレが使ってる時に、タマにだけど異様な異音を発していたので、バラして中身をチェック。



プレートやリングギヤなど、一通りチェックするも、特に異常は無し。
ついでに、タダのシム状態になっているプレートを生かすような組み方に変更してやろうかとも思ったんだけど、A山君には効きの弱めな純正状態の方が良いだろうと思い、元通りに組み込み。



ちょっと広めになっているかな? と言う感のあったバックラッシュも計測。
0.19とちょっと広めだけど、壊れるような数値でもないのでこれまたそのまま組み込み。
というか、調整してる時間が無くてさ・・・



そして、今回はデフキャリヤの交換に何故だか大苦戦!
何だかよく判らないけどハマッてしまって、1時間半も掛かってしまった・・・
何でだろうな? やたら苦労したんだよな・・・

デフも組み終わって雪山準備は完了!!


が・・

クルマを返しに行く時にちょっと水温が高い事に気がついた。

このクルマは、ローテンプサーモ+電動ファンコントローラーで80℃~84℃で水温が安定するように設定してるんだけど、渋滞なんかで走行風が当たらない状態になると、87℃くらいまで上がってる。

ファンコントローラーはロー側のファンを回してるインジケーターが点灯しているが、そこの領域が冷えない。
ハイ側が回ると正常に水温は下がっていく。

エンジンルーム内を確認すると・・
片側のファンが回ってない。

電動ファン一機死亡・・・
ヒューズや接触も確認したんで間違い無し

ま、春になるまでは特に問題無いでしょ。
とりあえず問題無いからそのまま乗っとけ。 と伝えて納めてきましたw



この距離になれば、こういう物の故障も仕方無しでしょう。
ブログ一覧 | インプレッサ | クルマ
Posted at 2012/12/29 03:30:01

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

週の始まり月曜日!
Team XC40 絆さん

アベイルでホンダグッズをまたまた買 ...
ウールさんさん

休み明け初日はピーカンのさいたま市 ...
kuta55さん

本土を走る③〜小岩井農場&初わんこ ...
shinD5さん

美味しい季節の頂き物🍑
剣 舞さん

木陰にこもる猛暑の蓮会(行田市)
よっちん321さん

この記事へのコメント

2012年12月29日 5:54
適正水温ってそんなモンなんですかね?
BGとBHは100度で回り始めて94度で止まってました。
ちょっと踏むと、直ぐ105度くらいになります。
去年のキャンプ往路の時は120度超えてて、
流石にマズイという話にww
コメントへの返答
2012年12月29日 21:48
どうなんでしょうね?
GCも96度とかだったと思います。
メーカーがそれで作ってきてるんで、壊れる事は無いと思うけど、街乗りでの燃焼効率(燃費)なんかも考慮された結果であって、パワーを出すのにベストな数値では無いと個人的に考えてます。
SR20が95度以上は踏んじゃイケナイ温度なので、同じアルミブロックだし・・ との思いからそうしてます。
80度と100度じゃゴムホースなんかの劣化の進行具合もだいぶ違う気もするし。

120度はさすがにアウトでしょうww
大人しく走ってるならともかく、高回転高負荷掛けると、捻れが出てガスケット抜けまっせ!!
2012年12月29日 6:56
デフはボルト抜いてホームセンターのステンボルトに替えましょう!

真っ直ぐ下に降ろせるようになるので超簡単になります♪


自分の冷却系ノーマルでは87℃ぐらいです
高回転続けても上がらなくするようにはしてますがw

コメントへの返答
2012年12月29日 21:52
あ~、その手がありましたか~!
なるほどなるほど、それならかなり脱着が簡単そうwww
今度デフ弄る時にやっておこうかなww

純正サーモって、78度開弁でも安定するのってそれくらいですよね。
SR20での考え方が基本になっちゃってるんで、82度を基準にしたくてww
2012年12月29日 8:01
ラジエータホースがパンクして
て言うか穴が空いて大変でした。(;´д`)
デイーラも休みで(;´д`)
何とか水温計の取り付けのキットで
何とか修理しましたが(;´д`)
半強制で水温計を付ける事に
まだメーターは付けてませんが
ついでに油温計も追加を?
本当は追加なしで?行きたいですが
神のお告げ?(^ω^)今シーズンは
スノー行きます。(^ω^)
あ。フロントのタイヤだけでも交換しないと?
現在水温温は不明です。(^ω^)
オイルクーラも付いてるにで
そこそこ冷えてると思いますが?(^ω^)
コメントへの返答
2012年12月29日 21:57
コッチの知り合いも秋口にラジエターホースに穴開いてましたね~w

メタルが簡単に逝かないなら追加は無しでも良さそうですね。
GCはすぐに油温が上がってメタル打つんで、メーター無しじゃちょっと怖いです・・・

雪は是非行きましょうw

オイルクーラーアリなら、油温計は無くてもまず問題無さそうですねww
2012年12月29日 8:04
あ。フォグもイエローのHIDに変更しました。
今シーズンはLSDのテストも兼ねて(^ω^)
車高は今のままで(^ω^)行きます。
大丈夫?かな?┐('~`;)┌
コメントへの返答
2012年12月29日 21:59
HID+イエローフォグは見易くて良いですね。

車高はかなり低くても問題無いですよ~
ただ・・
凍った轍があったりすると最低な事になりますwww
2012年12月30日 4:02
カバー側がスタッドだから組み易い気がするけど・・・
Tメンバー側ジャッキアップするの忘れたでしょ。

電動ファン、A/Cオンでも回らないかな?

リレーもダメになりやすいからね。
コメントへの返答
2012年12月31日 0:36
スタッドと上から吊ってるボルトがお互いに邪魔し合うのがちょっと・・・
いやあ、ちゃんとジャッキで上げてたんですが・・ 
↑故にハマッた理由が判らないww

回らなかったですねぇ、
もしかしたらリレーかとも思いましたが、やっぱり壊れるんですね。
今度確認してみます!!

プロフィール

「久々に連投の予定」
何シテル?   08/31 04:02
シルビアやスカイラインに乗って弄ること10年。 完全な日産FR派からいきなりスバルに転向・・・ 乗ってみればGC8はいろんな意味で日産車みたいなもん。だ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
BP5 F型 GT スペックB 普通に乗るならBPあたりが良いなあ、と思っていたところ ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
GC8 F型 タイプR クルマに興味を持って最初に好きになったGC8インプレッサ。 ...
スバル サンバー スバル サンバー
最初は何となくで所有したサンバーも、気付けば自身で既に6台目。 仕事用、遊び用と2台を ...
日産 180SX 日産 180SX
4代目メインカー GT2540R仕様で8000rpmオーバーもストレス無く回る! (壊れ ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation