• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年04月18日

ミッション脱着再び

ミッション脱着再び



さて、まさかの4.3ファイナル装着済みを確認出来たら、今回のメイン、クラッチ交換へ

昨年のミッションブローによるミッション交換からちょうど1年。
今度は滑り現象発生によるクラッチ交換だ。
またしてもミッション脱着作業がやってきた。

ま、このクルマは結構パワー上がってるんでね、ミッション、クラッチ周りの交換頻度が増えるのは仕方の無いこと。



GCのミッションと比べれば、かなり軽いと言えるSR20の純正5速ミッション。

とは言え、フロアトンネルとベルハウジングが競る事無く、ジャッキにもキレイに乗ってくれるGCミッションと比べると、全てがハンドパワーでの脱着作業になるこちらのミッションの方が体力の消耗ははるかに上。



装着から9年。
あまり普段使いはしてないとは言え、結構持ったほうだね。

元々、ミッション保護の意味合いで、出力に対してギリギリのキャパのクラッチを選んでたのだが、
K_Kがフリー走行で30分間休み無く、ずっと全開くれたらついに音を上げたとか。
そりゃそうだよ・・ 元々ギリギリだったんだから・・・

今回はクランクオイルシールも交換かなと思ってたんだけど、



滲みも無さそうだったんでそのまま行く事にした。
どうせまた短いスパンでミッション脱着する機会が来るんだろうから・・

今回はクラッチまで外したので、パイロットブッシュも交換






シャフトの振れ止めの保険みたいなモンなので、それほど減ってるってモンでもないけど・・
タマには交換してやった方が良いだろう。


さて、今回新たにK_Kが採用したクラッチはコレ



エクセディのハイパーシングル だったよね?

対応出力450PSのメタル製シングルクラッチだ。

OSスーパーシングルで滑りが発生したので、ソレよりも対応出力の高い物を選択しました。

スーパーカッパーミックス、カーボンクラッチなども候補に上がってはいたんだけど、最終的にK_Kが選んだのはミッションには一番ハードな高圧着タイプのメタルクラッチ。
ミッション飛ばすなよ~www



ラグドライブ式だったOSスーパーシングルから、ストラップドライブ式へ。
シャラシャラ音は無くなってしまうけど、こっちの方がクラッチの切れは良いので、その辺は性能重視と言う事で。

レリーズベアリング、スリーブも純正新品を用意。
OSスーパーシングルは専用スリーブなので、このクラッチには使えない。


新旧ディスクを比較すると・・



あら~、OSのディスクは随分減ってるねぇ。
熱による反りから滑りが発生したのかと思ってたんだけど・・
ディスク、プレッシャープレート等に反りは認められなかったので、単純にディスクの磨耗による滑りだったのかもしれない。





カバーは均等に少しずつ締め込み。
この辺がフィーリングを左右するので、丁寧に作業したい部分。
と言っても、あまり無茶しなければ先ず問題無いけど。
プレート付け忘れててマイッタwww どうにか後から入れられてセーフだったけど



レリーズベアリング、メンドラも薄くグリスアップ。
スムーズな切れの為には欠かせない作業だね

後はミッションを元通りに組むだけ
今回も、ミッションを回した状態でやってみたりしたんだけど・・



やっぱりフロアトンネルと競って上手く行かない・・・
オレはエンジンメンバーごとガッツリ下げてやらないと上手く嵌められないよ・・・
不器用なのかもしれん・・・

今回はクラッチマスター、レリーズシリンダーも分解清掃



何故だかクラッチのフィーリングが油切れみたいに、細かい段階踏んで渋く動いてるようなフィーリングだったので、この辺の疑わしい所は片っ端から処置して行きます。
車両製作時に新品投入したような記憶があるので、今回はOHでは無く分解清掃と専用グリスによるグリスアップに留めておきました。


組み付け後は、当たり前だけど良いフィーリングに。
半クラも中々扱い易そうな感じ。

後は細かい部分をちょいちょい手直しして、油脂類の交換をやって作業完了!!



さあ、じゃんじゃん走ってくれ!
と言いたい所だが、クラッチの慣らしがあるからね、暫くはそれに時間が掛かりそうだね。

さて、クラッチも強力になったんで、ミッションのスペアの用意をおススメしますwww

ブログ一覧 | 180sx | クルマ
Posted at 2013/04/21 19:27:45

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

朝の一杯 8/21
とも ucf31さん

双子の玉子
パパンダさん

【乗り鉄 ハイドラ】 東日本のんび ...
{ひろ}さん

マイジャグV爆裂
花樹海さん

🍜 麺ダイニングたかなわ 🍜
morrisgreen55さん

自動販売機シリーズ vol.10
こうた with プレッサさん

この記事へのコメント

2013年4月21日 23:24
重整備お疲れ様でした~!
やっぱりこの180SX格好いいですよ♪
って、センター出しツールがミッションのインプットシャフト!?

友達のS15ミッション脱着ちょびっと手伝ったことありますが、基本的な構造は同じなんですね。
その時はシフトレバーの穴からロープかけてミッションの後ろ側持ち上げてましたf(^^;
重量級GCのミッションの方がバランス良いというのが意外でした!
コメントへの返答
2013年4月22日 0:25
ここ一年はミッション、デフ脱着が多かったですw
このスタイルは我々の世代が一番グッと来るでしょうね~。
センター出しは純正のシャフトが一番ですね♪
強度もあるし、無駄なガタもありませんしww

あ~、なるほど~、ミッションの後ろ側を室内から吊るのは良い考えですね
s15の6速はクラッチがプル式になってますが、基本的な構造はs13~s15まで一緒ですね

GCのミッションはバランスが良いのでホントにラクですよ~!!


プロフィール

「久々に連投の予定」
何シテル?   08/31 04:02
シルビアやスカイラインに乗って弄ること10年。 完全な日産FR派からいきなりスバルに転向・・・ 乗ってみればGC8はいろんな意味で日産車みたいなもん。だ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
BP5 F型 GT スペックB 普通に乗るならBPあたりが良いなあ、と思っていたところ ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
GC8 F型 タイプR クルマに興味を持って最初に好きになったGC8インプレッサ。 ...
スバル サンバー スバル サンバー
最初は何となくで所有したサンバーも、気付けば自身で既に6台目。 仕事用、遊び用と2台を ...
日産 180SX 日産 180SX
4代目メインカー GT2540R仕様で8000rpmオーバーもストレス無く回る! (壊れ ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation