
先月後半から出張仕事で忙しかったので、久々のブログ更新です。
さて、出張前に冬に向け、一気に仕上げたマイGC8。
不具合が無いか確認する為、早速試走へ。
と、言っても、ミッションに不具合が無いかどうかの確認程度なんだけどね。
当たり前だけど、唸り音が無くなって静かで快適!!
タービンの加工なんかは、立ち上がりが良くなった気はしたけど、慣れてしまえばよくワカラン。 といういつもの感じww
ま、不具合が無ければそれでいいんです。
特に問題も無く、時間も余っていたのでマフラーをお試し装着w
先ずはコイツ
P555マフラー
爆音で有名なヤツですが、等長エキマニと組み合わせるとどんな音がするのかな? と。
形状からGDB用と思われる。
メインパイプもそれほど太くなく、低中速狙いのマフラーって感じ。
見た目は結構好みだぞ~
実際に走らせて見ると、やはりというか、純正マフラーをちょっと抜けを良くした様なフィーリング。
クセは無いと思います。
が、肝心の音がね・・
爆音なのは良いとして、車内から聴いてる限りでは、重低音ばかりで全然高音域が聞こえてこない。
個人的には、エキマニの音を楽しみたくてマフラーを換えるので、コレは無し。
次に試したのはコレ
フジツボの RM-01A
サブタイコが2個付いてるので、「規制後」ってヤツですかね。
このマフラーは、とにかく評判が良いので、前々から気になってたんだよね
マフラー出口、タイコもちょっと小振りで、結構好きなデザインw
下回りも変に出っ張る事もなくて、全体的に造りが良いなと。
やはり抜けも良くて、少しブーストも上がったね。
雪山に持っていたら、1.6キロくらい逝っちゃいそうな感じだ。
低速も極端にスカる事が無くて、確かに良い。
けど・・
やっぱりコレも音がなあ・・・
「ブワー」って感じで、まさに排気音!!っていう音で、やっぱりあまり好きじゃないな・・・
で、最後に試したのが
S203純正チタンマフラー
たまたま安く売ってたんで、何と無く購入。
「ゲノムマフラーみたいなもんだろ」 と思ってたんだけど・・
凄く良い!!
タイコ内部も充分な太さがあって、ゲノムマフラーのような細い部分が無く、抜けが凄く良さそうw
抜け過ぎず、ヘンな絞りも無いマフラーを求めてたので、コイツはもしや・・
STiの刻印が無いのが謎だけど・・
ま、細かい事は気にしなくて良いでしょう。
実際に走らせて見ると、ブーストが純正マフラー(ゲノムマフラー)比で0.1キロ上がったので、やはり抜けが良いみたい。
RM-01Aのように、メインパイプから太くなっているわけでは無いので、高回転の伸びはRM-01Aの方が良いけど・・
走るステージが雪山メインなので、立ち上がり重視でこっちの方がオレには合ってるかな。
何より良かったのが音。
ゲノムマフラーを少しだけ荒々しくしたような音質で、車内に居ても結構高音域が聞こえてきて、エキマニの音が楽しめる。
<object width="560" height="315">
</object>
チタンなので軽いし、今のところコイツがベストだね。
かなり気に入ったよw
マフラーを換えてブーストが上がった為、ブーストコントローラーを使用して、過度にブーストが掛からないようにします。
雪山だと、吸排気フルノーマルでもオーバーシュートで1.45キロ超えちゃうんで、それを1.1キロ程度に抑えるだけでも耐久性はかなり変わって来そうだしね。
ちょっと型遅れっぽいんだけど、最近のブーストコントローラーって凄いね。
目標数値を入れれば、オーバーシュートしないように徐々にその数値まで持っていってくれる。
セッティングがホントにラク。
ゲインの調整でちょっとビックリするくらい立ち上がりも早くなるし、ホント良く出来てるわ。
ブーストコントローラーで違いをハッキリと感じたのって初めてだよ。
で、全てが良い感じだに進んでいたんだけど、
DCCDをロックで全開くれてると、
DCCDインジケーターが点滅・・・
GCにもこの機能付いてたのか・・・
エンジンを一度切ったりしても、ほんのちょっとでもタイヤを転がすとインジケーター点滅・・・
調べてみると、DCCDがエラーを感知すると、安全の為、フリーの位置に固定されて、インジケーターが点滅するらしい。
完全にコレじゃん・・・
何だか判んないけど・・
ダメだこれ・・ 完全にDCCD逝った感じ・・・
色々やってみたけど、配線の接触とかじゃ無い。
ちくしょう!! 載せ換えて100キロも走らずして、またしても駆動系か!!
ホント・・ どんだけ駆動系トラブルに見舞われるんだよ、今年は・・・
予備のDCCDに組み替えて調子良いと思った矢先にコレ。
何が原因なんだろう? たまたまハズレのDCCDだっただけなのか・・?
と言うわけで、シーズン前にどういう風に直すか、出張前に課題が出来てしまいました・・・
ブログ一覧 |
インプレッサ | クルマ
Posted at
2013/12/29 23:09:55