• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年01月24日

絶体絶命

絶体絶命

シーズン一発目の出撃の翌日、
この日も強烈な寒波のお陰でドコでも走り放題な状況。


走れるうちに、と言うことでこの日も出撃が決定。


色々やってて出発が2時半を回っていたが、まあ近場でチョロっと遊んで帰ってくるには丁度良いかなと。

この後絶体絶命の大ピンチに陥る事など知らずに呑気に出発


しかし、出発してから5キロほど走った辺りで事件が。


移動区間とは言え、何も無いような所なんでそれなりのペースで移動。

3速中速で右に振り返し、姿勢を整え、立ち上がりに向けてアクセルオン!


すると、メーターからワーニング音が鳴り響く。
まあこれは、ブーストコントローラーを着けてからはワーニングを1.2キロ設定にしてるので、オーバーシュートかなと思って気にしなかった。



が、いつもなら瞬間的にしかしないオーバーシュートなのに、
1秒以上鳴りっぱなしとか、明らかにおかしい。



反射的に即座にメーターを確認、
すると、3連メーターの一番右、油圧計のワーニングランプが点灯!!
針は0を指しているではないか!


ヤバイと思い、即座にアクセルを抜いてクラッチを切って惰性で走行。
油圧が0になってからアクセルを抜くまで2~3秒だろうか・・・


取り合えず油圧が0はマズイので、惰性で走りつつエンジンを止める。



コレは一体何だろう・・?
断線か何かによるメーターの不具合?
ただ、何の兆候も無くそれは考えにくい。


となると、エンジンブロー??
でも、アクセル抜くまで何のフィーリングの変化も感じなかったし、その時のアイドリングも普通だった。


じゃあ、本当に油圧ゼロ?
そうだとしたら配管のすっぽ抜け??



何だろうと思いながらそのまま車を左に寄せていく。
ふと、運転席側の窓の外に目をやると、路面が黄色く照らされているのが見えた。



ヤバイ、燃えてる!!
やっぱりオイル漏れだ!!

慌てて車を停止させる。

ここまで、ワーニングが鳴ってから10秒弱といった所だろうか


下回りを覗き込むと、エキマニ集合部付近に炎を確認。



いつかはこんな事もあるだろう。と、何年もずっと積みっ放しにしていた簡易消火器を手に、エキマニ集合部目掛けてアンダーカバーの隙間から噴射!


しかし、火の気は一向に治まる気配が無い。


アンダーカバーが邪魔で噴射する角度も限られるので、ボンネットを開け、上から消火。
が、集合部のみならず、エキマニ全体広範囲から火が出ているようで、中々消火には至らない。



と、ここで早くも消火器が終了・・・

ウソだろ、こんなに直ぐに無くなっちゃうのかよ・・・


正直、相当焦った。
初期消火出来ず、パーツに燃え移ってしまったら全焼は確実。



しかし、幸いにも降りたての柔らかい雪が路肩にあったので、ラジエターとエンジンの隙間から投入。
どうにか初期消火に成功しました・・


alt


いや、今回のは本当に危なかった・・
今まで大したクラッシュ経験も無かったので、間違い無く今までで一番のピンチだったと言える。



それにしても、一体ナゼ??


取り合えず、見える範囲で確認していくと


alt


予想を上回る激しいオイルの流出が・・・


alt


alt


コレは・・漏れとかそういうレベルじゃない・・・


原因となる部位はアンダーカバーが付いてるので、目視では特定不可。


ただ一つ言える事は、自走で帰るのは不可能って事だ。



吹雪いてる事もあって、クルマの下に潜って復旧作業なんてとてもじゃないけど無理。
もし復旧出来たとしても、エンジンを掛けて熱が入ればまた出火するだろうしね。
とてもじゃないがそんなリスクは負えない。


と言うわけで、加入している保険に付随しているレッカーサービスを使う事に。
場所が場所なんで90分待ちって事になってしまったけど、文句言えるような状況じゃないからね・・


マイナス15度の極寒の中、エンジンも掛けずに待つ事に。


alt


ま、それでも車内ならば耐えられる。



レッカーを待っている間に状況の整理をしてみる。


先ず・・
持ってて良かった簡易消火器。


alt


alt


ただ、全然消しきれなかったな・・・
相当前から積みっ放しなんで、ちゃんと機能しなかったのか??


alt


でも、期限内だな・・
確か、相当長期保存できるヤツって事で買った覚えはある。


良く見ると、噴射時間11秒と書いてある。


alt


そうか・・
一本じゃ足らないって事か・・・


まあ、それでも火の勢いを弱めるには十分に役立ってくれたと思う。



そして、やっぱり付けてて良かった、追加メーター。


alt


中でも油圧計は、オイル漏れのリスクのあるオイルクーラー装着車には絶対必要だと思ってたんだ。
油圧の低下は速エンジンブローに繋がるからね・・・


全開走行中にメーターなんて見てられないのは分かってたんで、ワーニング機能の付いた物を選んだのも大正解だったね。



もし、油圧計が無かったら・・ 

あってもワーニングで知らせてくれなかったら・・

そう考えると恐ろしい・・・


間違い無くエンジンブローするまで踏んでただろうし、

車両火災も大きくなってただろうから全焼してたかもしれない。




それにしても原因は何だろう??


考え付く理由としては・・
ホースのすっぽ抜け、フィルターの脱落、サンドイッチブロックの脱落
この3つくらいだろうか。


一気に油圧ゼロだからね、コアやホースに穴が開いたとかそんな生やさしいモンじゃない事は確か。

いずれにせよ、先ずはアンダーカバーを外してみない事には分からないな・・・




それより何より、エンジンは大丈夫なんだろうか?


油圧ゼロで、中回転域とは言え、ブーストを掛けて2~3秒踏んでしまったが・・・
取り合えずアクセルを抜いた時は異音はしてなかったと思うけど・・
これでメタル逝ってたらツライな・・・



そんなこんなのうちに、ようやくレッカーが到着。

本当に90分以上待ちました


alt


こういう時は本当に心強いですね。
つーか、レッカーサービスって初めて使ったな。


ここからは家まではたった5キロ。
ゆっくり走っても10分って所なんであっという間に帰還。


alt


レッカーのおっちゃん、親切丁寧にありがとう!マジで助かりました!!


それにしても・・ 改めて燃える事無く帰って来れて本当に良かった・・


alt


無事復活なるか


ブログ一覧 | インプレッサ | クルマ
Posted at 2018/01/30 18:04:34

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

空・海・青
tompumpkinheadさん

この先導入が検討されている走行距離 ...
のうえさんさん

孫2号とお昼ご飯とゲームとDVDを♪
kuta55さん

夏旅 ①白川郷にGo!
物欲大王さん

2025 網走&知床 巡り 後編
hokutinさん

「ジュラシック・ワールド復活の大地 ...
トホホのおじさん

この記事へのコメント

2018年1月30日 18:41
ちょっとビックリですが、お体無事で何よりです。
復活お待ちしております!
コメントへの返答
2018年1月31日 19:55
ホント焦りました・・
いつかは来るかとは思ってましたが、まさか移動中に来るとは・・・

取り合えず復活しました!!
2018年1月30日 19:46
なんとーー!!!
これは読んでて恐怖です・・
消火器買おう・・
なんとか直るといいんですが・・(+o+)
コメントへの返答
2018年1月31日 19:57
理由が完全にアホでしたけど、社外エキマニの熱害リスクはやはり大きいですね・・・

というか、EJのエキマニの取り回しがやはり怖いです・・・

早くも復活しました!!
2018年1月30日 21:46
水平対向出火同盟にようこそ。
レーサーさんや俺みたいにならずに済んで良かったっすね…

俺も車内の消火器を確認しておきます…
コメントへの返答
2018年1月31日 19:59
ついに来ましたね・・
前日の全開走行時だったらと思うと恐ろしい・・・

消火器は必須だね。
それと水も積んでおくべき
2018年1月30日 22:58
消火器
 今は流石に積んでないな

何が原因だから分からないけど
こっちもオイルクーラー装着車

消火器 買おうかな…
 それにしても11秒は短すぎ
コメントへの返答
2018年1月31日 20:02
原因は完全にアホなんで通常では起き得ないかとw

ただ、車熱板がしっかりしてる純正エキマニでも、しっかり熱が入ってるときにガッツリオイル掛かれば可能性は十分にありますからね・・

簡易消火器+ペットボトルに水くらいは積んでおいた方が良さそうです

2018年1月30日 23:48
こちら水平対向出火問題対策協議会の理事長です…
全焼させると理事にご招待致しますww

雪が無ければ確実に消せなかったでしょうね。
全焼しなくてホントに良かったですね。
車載消火器はラリーカー搭載サイズの物でも15秒〜20秒程度しか噴射しませんので、初期の段階で如何に消せるかが勝負です!
コメントへの返答
2018年1月31日 20:09
全焼はマジで勘弁だが、いつ起きてもおかしくないと今回は実感。

新雪のお陰で助かったのは間違い無いw

初期消火に失敗したら全焼は免れないね。
いかに早く気が付けるか
でも夜ならまだしも、昼間なんて中々気が付かないよなあ・・・
2018年1月31日 0:12
く~、ヤベエ ( ̄□ ̄;)!!
ある意味雪山で良かったなぁ。

やはり消火器は積んでおくべきだなぁ。
噴射時間10秒とかはまぁ、そんなもんだろうけど、問題なのは直射出来ないことだね。

スプリンクラーでも装着するか。
コメントへの返答
2018年1月31日 20:08
新雪が無かったら終ってましたね・・

消火器+水は必須でしょうね・・
ホント、直接狙えないんで無駄に消化剤をロスします。
かといって、現地篭りでアンダーカバー無しも無理があるし・・・

何か画期的な方法でも無いもんですかね

プロフィール

「久々に連投の予定」
何シテル?   08/31 04:02
シルビアやスカイラインに乗って弄ること10年。 完全な日産FR派からいきなりスバルに転向・・・ 乗ってみればGC8はいろんな意味で日産車みたいなもん。だ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
BP5 F型 GT スペックB 普通に乗るならBPあたりが良いなあ、と思っていたところ ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
GC8 F型 タイプR クルマに興味を持って最初に好きになったGC8インプレッサ。 ...
スバル サンバー スバル サンバー
最初は何となくで所有したサンバーも、気付けば自身で既に6台目。 仕事用、遊び用と2台を ...
日産 180SX 日産 180SX
4代目メインカー GT2540R仕様で8000rpmオーバーもストレス無く回る! (壊れ ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation