• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年09月05日

BP5レガシィ

BP5レガシィ


普通に乗るならBP5レガシィが良いな

そんな風に思い始めたのは、もう10年くらい前だっただろうか。
積載性、快適性、雪路などの走破性、足回り(ハンドリング)、エンジン出力、等々、色々な条件を考えていくとこの辺しかないよなあ、と。

なぜBP型なのかというと、評判を聞いてるとかなり完成度の高いクルマみたいだし、デザインも良いなと。
個人的にBP以降の型はデカくてちょっと・・
どんどんクラウンみたいになっていくからさあ・・

シングルタービンに等長エキマニなのも個人的にはかなり高得点。

BPももはや底値だろうし、乗るならそろそろ乗っておかないと機を逃すな、とは思っていた。

そんな頃に親戚から話を貰ったので、グレードなど確認すると、
最終型?のスペックBだと。
見た事はあったけど、詳細までは知らなかったんでね

ミッションは、普通に乗る分にはATでもMTでもどっちでも良いかなあ、と思ってたんだけど、6速MTだった。
6速付いてるならMTが良い!!

という訳で、条件がドンピシャだったので導入となりました。

alt

alt

alt

17万キロと、過走行ではあるけど・・
「ディーラーでマメにメンテしてもらってたから、調子は凄く良い」 との事だったので決めました。
知らないトコから引っ張って来て、ハズレを引く可能性を考えたら過走行でもコッチかなと。

外装もとても綺麗。

alt

alt


なんだけど、

alt

下回りを覗くと錆が結構酷い・・・
スキーなんかに良く行ってたのは知ってたので、多少はあるだろうと思ってたけど・・
予想よりもだいぶ錆びてるね。
でも、この辺は一般人はわざわざ覗き込んで確認はしないだろうし、把握してなくても仕方無いか・・・

フレームなんかのボディ本体は、ここで手を打っておけばまだ平気といったギリギリのラインかな。

ただ、メンバー裏とかの手が入りにくい場所が厄介だなあ・・・

取り合えず、手の届く範囲は対処。
錆を落として防錆塗料を塗っておきます。

alt

alt

落とし切れていなければまた錆びて来るだろうから、一先ずこれで様子見だね。

メンバー裏なんかは、いずれ足回りのブッシュなんかも変えたいと思ってるんでその時かな。
腐る前に手を付けられるかどうか怪しいけど・・・


タイヤの溝が無かったので、この機会にホイールごと交換。

alt

車高を落としたりっていうような事はするつもりが無いので、ホイールはハデ過ぎ無い物にしておいた。

タイヤは225サイズに変更
タイヤ外径をなるべく変えないようにすると 225/45-18となるのだが、
タイヤの選択肢が凄く少ない・・・

悩んだ結果、
どうせ大して頻繁に乗らないだろうという事で、減りの速さは気にしない事にした。

alt

やっぱりそれなりのグリップ力は欲しいからね。


錆び錆びで近いうちにトラブルが起きそうなマフラーも、程度の良い中古に交換。

alt

alt

買ったのは確か、前期のワゴン用だったと思ったけど、ちょっと形状が違うんだね、
というか、出口の長さが違う気がする・・

alt

間違えて違うヤツ買ったのか??

無事装着

alt

alt

やっぱり出口が出っ張って、位置も下がった気がするな・・
何でだろう・・・

alt

出っ張ってるのはこの程度は全く気にならないけど、
位置が下がってるのはなんかイヤだなあ・・・

alt

ま、取り敢えずは支障無いんでこのままで良いか・・


そして、ちょっと気になったのが足回り。

乗り心地はかなり良くて、硬さは全くといって良いほど感じ無い。
かといってコーナリングでも全然ロールは感じさせずしっかりと曲がっていく印象。
スタビの設定が硬めなのかな??
まあ、良く出来ているなあ、と感心する。

ただ、あまりにも乗り心地はソフトというか快適なので、ショック、スプリングがヘタってきているのかなと。

BPのスペックBは?新しくなるに従って、どんどんソフトな乗り心地になっていってるらしいので、ショックの品番の違うD型のサスキットを試してみる事にした。

alt

走行少なめの綺麗な物を入手。
元々付いてるヤツはシャシブラ吹かれたりで汚い・・・

どちらもバラして手で押し込んでみると、それほど大差は無いように感じる。
って事は元々付いてたショックも問題無しか。

それほど違わないんだろうなと思いつつD型サスショックに交換、試走してみると・・

alt

コレはダメだ・・
段差なんかで、ゴン!!って打ち付ける感覚が来るタイプのヤツだ・・・

過去にGCにオーリンズの純正形状組んだ時と同じ・・・
平気なんだろうけど、個人的にボディを傷めそうなあの打ち付け感は無理だ・・・

という事で、さっさと元のF型サスキットに戻してしまいました。

いや、あんなに違うのか・・
初期の方のスペックBの足回りが硬過ぎるからと、段々柔らかくしていったのも納得だな・・
そんなに違うモノ?? たまたま購入したやつがそうだったのか??

後期の純正サスはかなり完成度が高いのかもしれない。

全開したら物足りないかもしれないケド、ソコソコで流してる分には役不足は感じないからね、
乗り心地とコーナリングを結構高い次元で両立させていると思う。
ブッシュ類をリフレッシュさせたらかなり良くなりそうな予感w

後は・・
結構距離走ってるんで、クーラントの交換がてらホース類等の負担も考慮してローテンプサーモに交換。
手持ち品だったんだけど、なんで持ってたんだっけな??

alt

これは補正が入るようなオーバークールにもならないので悪い事は無いでしょう。

とまあ、ここまでで納車後1年半のスローペースで弄っています
ブログ一覧 | レガシー | クルマ
Posted at 2021/09/07 02:34:28

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

先日マツダの赤字の件に関して!
のうえさんさん

コルト ラリーアートVerR
パパンダさん

長野東京間往復
blues juniorsさん

みんカラ開発チームからは音沙汰無し
キャニオンゴールドさん

空調服マキタファンジャケットの修理
TWIZYコムス にゃんこRさん

オノマトペ
kazoo zzさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「久々に連投の予定」
何シテル?   08/31 04:02
シルビアやスカイラインに乗って弄ること10年。 完全な日産FR派からいきなりスバルに転向・・・ 乗ってみればGC8はいろんな意味で日産車みたいなもん。だ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
BP5 F型 GT スペックB 普通に乗るならBPあたりが良いなあ、と思っていたところ ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
GC8 F型 タイプR クルマに興味を持って最初に好きになったGC8インプレッサ。 ...
スバル サンバー スバル サンバー
最初は何となくで所有したサンバーも、気付けば自身で既に6台目。 仕事用、遊び用と2台を ...
日産 180SX 日産 180SX
4代目メインカー GT2540R仕様で8000rpmオーバーもストレス無く回る! (壊れ ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation