• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年01月30日

GC8 纏めてメンテ

GC8 纏めてメンテ
ここ数年、最低限のメンテナンス程度で、それほど手を掛けてこなかった親父のGC8。

まあ、問題無く乗れてるんで良いんだけど、仕事が少なくなってきて長期休暇となったので、この際に色々纏めてやってしまう事にした。
*既に1年近く経とうとしているけど・・・

先ずはクラッチ
と言っても、クラッチに関してはもう2年くらい前の事なんだけど・・・

高速道路での加速時に、何度か滑った感じがしたというので交換する事に。
前回換えたのはI氏が乗ってた時なんで、もう8年くらい前か。

8万キロ程度使ったとは言え、ちょっと早い気もするけど、
熱が入るとペダルの重さ、ストロークが変わると言う昔の強化クラッチでたまにあったやつだったので、この際にノーマル化してしまおう。

alt

やはり滑ってしまうほどディスクは減ってないね。
カバー側がダメなんだろうなあ。

alt

alt

今回はカバー、ディスク、レリーズベアリング、パイロットベアリングを新品に交換。
ここでやっておけば10年、10万キロは持つはずなので、他がトラブらなければここは当面触らなくて済むかな。


タペットカバー上部からオイル滲み。

alt

ここは、I氏が誤ってボルトを逆回しして2本捻じ切った場所だね・・
良く持ったがさすがに限界か・・

と思われたが、良く見てみると、その上のブローバイのセパレター、カバーのボルト部分から滲んでるね。

alt

セパレターのガスケット交換と、
挿してるだけのボルトの液ガスの塗り直しで解決。

alt

カバーボルトの折れは、平気だろうとは思ってたけど、予想以上に長持ちするなあ・・
もう10年経つぞ・・・


そして、何故か水タンクがプラプラに。

alt

以前から2本あるうちの1本が折れてたのは判ってはいたが、いつの間にかもう1本も折れていたようだ・・・

alt

折れてるんで簡単に抜けるかと思ったけど、放置し過ぎて固着したらしい・・
エキストラクターを使わないと抜けませんでしたね。

alt


タイロッドエンドは片側がガタガタに。
そういえば、ここもI氏の頃に自分の中古品を使用したような気が・・
折角なので両側共に新品に交換!

alt

ついでにラックからのフルード漏れが無いかもチェック。

alt

特に問題無さそうですね。


エアクリ、プラグ、PCVバルブも交換。

alt

GCってさあ、プラグの減りがバラバラじゃない??

alt

前にM氏のGCでも、同じように2本が極端に減っていた事があったと思ったけど・・・
どうなんだろ・・・


と、ここからやっと今回の纏めメンテへ・・


alt

I氏がこの車を購入した時からだったんだけど、
何故だか微妙に白っぽく曇りがあって、西日なんかが正面から当たると白ぼけて結構視界が悪かった。

何をやっても落ちなかったんで、汚れではなかった。
良く見ると、飛び石で表面のガラス層が欠け、中間層が露出している所を中心に透明な部分が広がっていたりと、どうやら中間層の変質?が原因っぽい。

とっとと交換すれば済むのに、本人がヘンに渋るんで手を付けて来なかったけど・・
「コレだけが唯一気になる」 とかいつも言ってるんで、この機会に強制的に交換してしまう事にした。

視界は良くなるし、紫外線、赤外線カットと良い事尽くめだからね。
自分でやれば大して高いモンでもないし。

alt

梅雨時期だったんでね・・
前日夜にシールを大まかにカットしておいて、交換当日は直ぐに取り外して交換出来る様に段取りした。
もたもたして雨でも降ってきては堪らんのでね。


上部のボカシは、GC用だと安いヤツではブルーは選べず、グリーンで行く事に。

alt

親父は「緑かあ・・・」 
とか、微妙な反応だったけど、実物は青寄りの緑で結構きれいな色で、本人も気に入ったみたい。

alt

alt

交換後は視界も良好で満足な様子。
ったく、こんな事で乗り始めてから8年も悩んでるんだったら、とっとと替えりゃ良かったんだよ。


しかし、やっぱり良いなあ・・

オレのGCも交換したいなと思うけど・・
最近は殆ど乗らないし、視界も問題ないし、飛び石なんかも全然喰らってないしで、さすがになあ・・・


ここからは涼しいアッチへ移動しての作業
と言っても作業してれば暑いけど・・・

alt

自分のGCと同様、バイキセノンを変更してハイワッテージ化してるんだけど、
純正改のバラストが強力過ぎてやっぱり熱で曇るね。

alt

リフレクター自体は焼けない事が判ったので、バラして曇りを拭き取ってやればそれで済むから良いんだけど・・
様子を見てそのうち社外の55wバラストに出力を落とすかなあ・・


リヤのガーニッシュは数年前にスプレー缶で塗ったんだけど、やっぱり耐久性が無いね。

alt

今回はしっかりと2液性ウレタン塗料で塗り直ししました。

alt


少し前に気が付いたリヤフェンダーの錆び。

alt

内部から浮いて来てるんで、相当進行してそう・・・
取り合えず状態を確認してみると・・

alt

貫通・・・

原因を特定する為、水の浸入箇所を探すも良く判らないなあ・・・
トランク回り、ルーフ回りともに水が入ってくるようなシールのクラック等は無し。

となると、タイヤ側から錆びてきて外側まで達したか??

原因がハッキリするまでは、様子見かな・・
取り合えず錆びは処理してアルミテープで塞いでおこう。

alt


足回りのブッシュ類も総取替えしたいところだけど・・
今回は簡単に、ステアリングラックのマウントブッシュとスタビブッシュを交換。

alt


ハブベアリングは4輪とも交換。

alt

フロントの固着がヤバ過ぎた・・・

錆なのか、固着がキツくボルト単体では外せないような箇所があったりと、やはり年数なりにはボロくなってきてるね・・

alt


と、ここまでで一度、車検の為帰宅。

帰宅途中に排気音が大きくなったのでチェック。

alt

錆で腐って割れてるね・・

外してみると、一周ほぼ割れていて、下部もアチコチ腐って薄くなってる、

alt

alt

叩くと簡単に穴が開いてしまう。
車検もあるし、自分の予備の中間パイプに交換。

alt

ついでに2年くらい前から出ていた車体の振れの原因を探るべくチェック。

以前はシフトアップ直後の加速時のみに振動が出ていたんだけど、
症状が一段階進んだのか、帰りの高速走行時に100~120キロ辺りで微妙な振動を感じるようになった。

まあ、ここまでくれば疑う所は絞られてくるので、簡単に原因を発見出来ましたね。

クルマを浮かせた状態で2速に入れて下回りを観察、
プロペラシャフトが振れて回っているのを発見。

alt

良く見てみると、フロント側、ミッション挿し込み部のユニバーサルジョイントのベアリングがダメになっていた。

部品は手配したが、時間的な都合で車検はそのままで行く事に。
まあ、ぺラシャ以外は特に問題になるような部分はないので、今回も無事に更新。

alt

alt


替えのぺラシャが届いたので、サクッと交換。

alt

alt

交換後に試走すると・・

車体の振動、振れは見事に解消!
なんか、これだけで凄く乗り心地が良くなったように感じるねえ。

しかし、試走中にヘッドライトが突然消灯・・・

一応ヒューズを確認すると、ここは特に問題無し。

バイキセノンプロジェクターに替えてるので、点灯はロービーム側の配線のみ。
ハイビーム側はハイロー切り替えのソレノイドバルブの動作のみを受け持っている。
ハイビーム側にするとソレノイドバルブは動作している。

となると、スイッチか・・・

alt

確認すると、一箇所だけ焼けがある。

alt

alt

テスターで確認すると、やはりコイツが原因。

ここは替えの部品が届くまで使えないんじゃ困るので、
隣のハイビームの平ギボシと差し替えて、レバーのハイビーム位置でロービームを使えるようにして凌いでおきました。


そして、舞台は再びアッチへ。
気になっていた部分の手直し、後半戦へ。

I氏の頃に、割り入りのブーツに交換していた左フロントのドライブシャフト。

alt

接着がよくなかったのか、グリスが少しずつ飛び散るんだよね・・・

alt

やっぱり割り入りはイヤだ・・

と言うわけで、距離的にも、年式的にもここらで一度ブーツを総取替えしてやる事にした。
と言ってもフロントだけだけど

alt

グリスがさあ・・

alt

どっちも似たような色で、どちらがどちらなのか判らなかったんで、ブーツ側の部品名と併せて使っておいた。

alt

alt

とにかく固着がイヤなんで、スレッドコンパウンドを塗るけど・・

alt

固着の原因が錆なのか、焼き付きなのか、両方なのか、はたまた別の要因なのか
何が正解なのかが良く判らないんだよなあ・・・


ブレーキはパッド、ローター交換とキャリパーのオーバーホールを行います。

alt

パッドはフロントばかり減るからね、リヤはそのままでも全然いけますね。

alt

alt


そして、とにかく何とかしたかったのがダッシュボード。

ウチの親父は肝心な事には気が付かないクセに、どうでも良い事ばかりに無駄に神経質なもんで、
「フロントガラスへの映り込みが眩しい」 とか言ってフェルトを貼り付け。

alt

alt

あまりにも雑で汚い貼り方なんで、残念で仕方無い。
見ていてコッチが耐えられないので、貼り直しをする事に。

ここは渋めにアルカンターラ調のシートで覆ってキレイに仕上げたい。

ダッシュボードはそのままでも何とかなりそうだったので、取り外しせずに行く事に。

alt

alt

劣化で崩壊していたセンターの小物入れのカバー

alt

ここは以前に最低限の形状を保つ為に、紫外線硬化型のFRPシートを貼っている。
今回はアルカンターラシートにするので、下地に最低限の形状が求められる。

あまりコストも掛けたくなかったし、強度も最低限欲しかったので、仕事のあまりのエポキシ樹脂で形を作った。

が・・

塗ってるうちにパテっぽかったせいか、パテみたいに後で削って整形するような盛り方をしてしまった・・・

alt

強度を求められるような使用方法をするエポキシだったことも有って、削って形を出すのに超絶苦労しました・・・

さて、肝心の仕上がりは・・

alt

alt

中々良いと思います。
イメージ通りに仕上がったw

劣化で色褪せとかしたら面倒だけど、販売側?のテストでは耐久性は結構有る模様。
駐車場も日は差さないし、フロントガラスもUVカットの物に替えてあるんで、そんなにすぐに褪せる事は無いと思うけどね・・

後は、劣化したドア周りのハーネスの補修や、手配しておいたウィンカーレバーへ交換。

alt

alt

alt

コネクターは焼けていた部分が溶けていて変形していたので、切開して摘出、新しいギボシに交換しておいた。

これでようやく予定していた作業は全て完了!!

alt

いや、中々大変だったね・・
さすがに年式も走行距離も進んできてるんで、溜め込むと作業量が大変な事になるな・・・

まだまだ全然乗れそうではあるけど・・
部品が出ない物が増えて来てるのが不安・・・
ブログ一覧 | インプレッサ | クルマ
Posted at 2022/03/27 14:09:41

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

62歳を過ぎてからのスポーツ
nobunobu33さん

8/21 木曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

朝の一杯 8/21
とも ucf31さん

アバルト695 コンペティツィオー ...
白二世さん

ハゲ隠しを入手しました.🤠
すっぱい塩さん

今日の昼メシ☕️
伯父貴さん

この記事へのコメント

2022年3月27日 15:46
お疲れ様です。

マッキーさんが触ったところから綺麗になっていって気持ちが良いですね。

GC後期はインマニの形状がコイルに押し込まれてひどい事になっているので、燃焼のばらつきは大きいかもしれません。

ペラシャも危ないところでしたね。そのまま走って千切れると色々な場所が壊れます。(私の場合はデフフランジが曲がりました)
コメントへの返答
2022年3月27日 22:40
しばらく放置気味だったとは言え、思ってた以上にあちこちボロくなってて驚きましたね・・

あー、なるほど、インマニの形状も影響してるかもしれないんですね~

ぺラシャは2年くらい放置でしたw
振れの原因がぺラシャで、前側が捥げたら路面に引っ掛かったり、フロア叩いたりで相当ヤバイなとは思ってはいましたが・・
街乗りのみでガッツリ攻めたりはしないんで当面は大丈夫かなと思ってww
捥げる前に交換できて良かったです!!


プロフィール

「久々に連投の予定」
何シテル?   08/31 04:02
シルビアやスカイラインに乗って弄ること10年。 完全な日産FR派からいきなりスバルに転向・・・ 乗ってみればGC8はいろんな意味で日産車みたいなもん。だ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
BP5 F型 GT スペックB 普通に乗るならBPあたりが良いなあ、と思っていたところ ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
GC8 F型 タイプR クルマに興味を持って最初に好きになったGC8インプレッサ。 ...
スバル サンバー スバル サンバー
最初は何となくで所有したサンバーも、気付けば自身で既に6台目。 仕事用、遊び用と2台を ...
日産 180SX 日産 180SX
4代目メインカー GT2540R仕様で8000rpmオーバーもストレス無く回る! (壊れ ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation